☆アイススケート自分で滑る人 part43☆ (193レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

90: (茸) 05/04(土)13:34 ID:moitcW8j0(1/3) AAS
参考書を読むのも上達に役立つと思う
最近のはカラー写真だけどモデルのスケーターの姿勢が微妙な気がする
佐藤伸夫著のフィギュアスケート入門はモノクロだけど分かりやすいし、ロシアの日本語訳の本(タイトル忘れた)なんか絵だけど文章が丁寧で教室とか下手な先生の個人レッスンよりずっと分かりやすくて始めた頃はお世話になった
どっちも絶版で図書館で借りた
フィギュアスケート入門は国会図書館のサイトでデジタル閲覧出来るよ

個人レッスンは概ねバッジテスト初級の内容が出来るようになってから受け始めた
個人レッスンは滑るの上手い先生でないとあまり意味が無いから他の生徒さんへお手本を見せている時の滑りで判断すると良いと思う
上手い先生は重心の移し方やエッジ使いが丁寧で参考になる
92
(3): (茸) 05/04(土)14:36 ID:moitcW8j0(2/3) AAS
教室って割と周りの目を気にして思い切り滑っていない人が多い気がする
はい滑ってーと先生が言っても誰か滑り出すまで中々滑らなかったり
スケートは転ぶの上等で思いきって滑らないと上達速度が遅くなると思う
98
(1): (茸) 05/04(土)16:30 ID:moitcW8j0(3/3) AAS
>>80
普通に滑ってる時に違和感はない?
ブレードの位置と研ぎ具合って凄く大事
自分は始めた頃は靴を買った所で位置調整何度もして、研磨もそこでしていたんだけどいつも今ひとつな出来で技術者探しをした
最終的にはたまたま旅行先の近くにリンクがあったからスケート靴を持って行ったんだけど、そこでスケート店を見つけたから試しに位置調整と研磨をしてもらったら凄く良い仕上がりで、そこから上達速度が飛躍的に上がった
こんなに自由に滑れるんだって感動した
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.784s*