[過去ログ] チラシの裏 スケート140 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
99: (茸) 2019/11/08(金)00:25:52.02 ID:a002QKM30(1) AAS
フォロー欄そいつらばっかw
105: (東京都) 2019/11/08(金)12:01:58.02 ID:/7Qs63fd0(1) AAS
仕方ないけど、どのショーもほぼメンツ決まっててタイトルだけ違う感じでなぁ
もちろん滑るプログラムとかコンセプトは違うの分かってるけど…そして相場上がってるし…

いつから自分はこんなにショー関係から離れたんだろ
違うショー3本観に行って、2選手くらいが全部同じプログラムだった辺りからだよな
たまたまなのは分かってても、あれはちょっとガッカリだった。違うプロの日が分かればと思った
あと全体がしっとりした曲オンアイスになると、地味にきつい
196: (東京都) 2019/11/13(水)02:02:18.02 ID:ibXusa0+0(1) AAS
スケート自体弧を描くものだし
すべてのジャンプにプレロテを内包していると言うのであれば
それこそAIで離氷時〜着氷時までの回転数を含めた角度を厳密に測って
URとかDGとかで区切らずに角度に直線的に比例したポイントを与えれば良いんじゃないの?
計算はコンピュータにさせればよろしい
微妙な差で境界線のあっちだこっちだという不満は出ないはず

今のプレロテって、踏み台に乗って高跳びしているのと同じ様なものだからなぁ
踏み台の高さに比例して記録すれば公平になる
439: (長崎県) 2019/11/24(日)19:34:09.02 ID:KNS/JVOa0(1) AAS
大掛かりな奇跡なんて信じないけど
地域限定のプチ奇跡はあるかもしれんと思わされた今日のお天気
38年前もミサが始まったら雪が止んだんだよな
936: (茸) 2019/12/13(金)14:07:17.02 ID:J2mhDSIl0(1) AAS
トリノGPF評
「ただのチャンピオンはいるが天才がいる...これは数字
どうすればいいかわからない」

「羽生結弦が間違いなく本当の勝者だ
それは率直な意見ですがどうすることもできない」

伊OAsport
「アメリカの選手は、スケーティングは良いものの、日本の選手に比べて振付という観点において明らかに簡単なプログラムを披露した。
ステップがより乏しく、特にトランジションは不十分だった。
息を整え、高難度ジャンプの準備をするために有益な空っぽな時間が何カ所もある「楽な」振付の中で5本の4回転ジャンプを実施することは、(絶対的難度という点において)より簡単であることを強調しておく必要がある。」
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.565s*