医学的見地からエロを唄う! (346レス)
1-
抽出解除 必死チェッカー(簡易版) レス栞 あぼーん

6: 2007/10/15(月)22:14 ID:1hKARWhg0(1/24) AAS
[ダイエット通信]セックスで消費できるカロリーの真実
http://news.livedoor.com/article/detail/3345134/

たくさんセックスすれば痩せるんじゃないか――。オトナなら誰でも一度くらい考えたことがあると思う。激しく燃えた後は、「ゲッソリ」という表現があるくらいなんだから、一生懸命がんばれば相当ゲッソリできるはずだ。楽しんで痩せられる究極のダイエット法「セックス・ダイエット」。紳士淑女のみなさん、性交してダイエットに成功しようではないか!

とまあ、期待で胸もアソコも膨らむ話なのだが、いったいどれくらいカロリーを消費できるのだろうか。ペンシルバニア大学のマイケル博士によれば、1週間に3回、1年続けると約7500Kcalを消費でき、約1Kg痩せられると言う。また、別の学者によれば、激しいセックスであれば1回150Kcalを消費できるので、週3回×1年間で約3Kgは痩せられるそうだ。はたまた、『The Ultimate Sex Diet』の著者でモデルのKerry McCloskeyさんは、夫と1週間8回のセックスをして半年で約10kg痩せ、夫は約7kg痩せたと証言している。彼女によれば普通のセックスで1回150〜200Kcal、激しいときは350Kcal消費できるという。

なお、出典は不明だが、アメリカのインターネットサイトなどに掲載されているセックスの消費カロリーをまとめると以下のようになっている。

彼女の服を脱がせると、12kcal
片手でブラを外すと、12kcal
勃起した状態でコンドームをつけると、6kcal
軽いキスをすると、17kcal
ディープキスをすると、65kcal
省9
7: 2007/10/21(日)02:43 ID:1hKARWhg0(2/24) AAS
なぜオスはメスより先に死ぬのか
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20071019_longevity/

新しい研究結果によると、オスの寿命が短い原因は「交尾するための激しい競争」にあるのではないか、と考えられているそうです。これは人間に限らずその他の動物においても、オスの寿命はメスよりも短くなっており、なぜオスの方が短いかというと「生理的欲求」に依存しているため。

一体どういう行動の結果、寿命が短くなってしまったのかという詳細は以下から。

Why Males Die Before Females | LiveScience

イギリスのケンブリッジ大学の研究者Tim Clutton-Brock氏とKavita Isvaran氏は、20種の異なる脊椎動物の調査を行い、一夫多妻の規模が大きくなるほど、オスの寿命がメスよりも短くなるという結果を得たそうです。その研究者たちによると、オスの交尾の競争が激しくなるほどオス一匹あたりの交尾回数が少なくなるため、そのような種のオスは、長寿になるように進化する強い動機がなくなり、寿命が短くなると説明しています。
省2
8: 2007/10/29(月)21:37 ID:1hKARWhg0(3/24) AAS
「デカ目になる」で人気急上昇 「カラーコンタクト」の事故多発
http://news.livedoor.com/article/detail/3364841/

視力補正を目的としない、おしゃれ用のカラーコンタクトレンズを使用したために、角膜剥離で入院する、といった事故が相次いでいる。経済産業省と製品評価技術基盤機構(NITE)、厚生労働省は2007年10月29日に、この問題を調査する委員会を発足させた。おしゃれ用カラコンは「雑貨」扱いのため医師の処方が必要なく、量販店やネットで買える。取り扱いが雑になりがちなことに加えて、カラコンの「材質」にも問題があるというのだ。
ここ1、2年で事故の報告が急増

日本における度の入っていないカラーコンタクトレンズは医療機器に該当しない。薬事法規制の対象外のために販売に規制はなく、量販店やネット通販などで広く売られている。カラコンは10数年前から知られるようになったが、始めのうちはブルーやブラウンが主流で、服装に合わせたり、エキゾティックな瞳にして「異性にもてたい」ということで買う人が多かった。ここ1,2年は人気モデルの影響もあり、「デカ目を手に入れる」「黒目を大きくより愛らしく」などのキャッチフレーズで販売され、売れ行きは急上昇なのだという。

経済産業省によると、度の入っていないカラコンの製品事故の報告は前々からあったが、報告数は少なく、また、法的な規制がないため、注意喚起を呼びかける程度だったのだという。ところが、ここ1,2年で事故の報告が急増し、同省とNITE、厚労省が07年10月29日に「視力補正を目指したカラーコンタクトレンズ調査委員会」を発足。07年度中に規制を含めたこれからの方向性を決める考えなのだという。

経産省はJ-CASTニュースの取材に対し、事故にあっているのは10代が多いとし、
省12
9: 2007/10/30(火)18:33 ID:1hKARWhg0(4/24) AAS
一般層に広がる「ドーピング」:高学歴の若いホワイトカラーが中心
http://news.livedoor.com/article/detail/3365673/

アナボリック・ステロイド[筋肉増強剤の一種、男性ホルモンのアンドロゲンに近い構造を持つ合成物質の総称。男性ホルモン作用蛋白同化ステロイド(AAS)ともいう。オリンピックでは1976年から禁止薬物になっている]の使用に関する研究で、典型的なステロイド使用者像はワイアードの読者層とぴったり重なっていることがわかった。

ステロイドというと、野球選手のBarry Bonds(バリー・ボンズ)のようなプロスポーツ選手が使うものというイメージが定着している。しかし、ステロイドを使用する男性2000人以上を対象に行なわれた今回の調査によると、典型的な使用者は「30歳、平均収入以上を稼ぐホワイトカラー職の有学歴者」だという。

ただし、熱心にジムに通い、食習慣に意識的というステロイド使用者のまた別の傾向については、憧れこそあれ、われわれにはまるで当てはまらないと思われる――読者の行動が私と同じだと仮定するならば。

今回の研究結果は、『Journal of the International Society of Sports Nutrition』誌(ISSN)に10月11日(米国時間)に発表された。
省10
10: 2007/11/02(金)13:36 ID:1hKARWhg0(5/24) AAS
【オトコ魂】セレブにEDが多い理由http://news.livedoor.com/article/detail/3355668/

日本には、約1000万人以上のED(勃起不全)患者がいると言われている。日本の男性を人口の半分(6000万人強)とすると、おおよそ6人に1人がEDということになる。どれだけ切ない運命をたどっているオトコが多いかお分かりだろう。そんな中で、今ひそかにささやかれているのが「セレブにED患者が多い」という説だ。

弁護士の田中氏(仮名、38)は語る。「僕は24歳で初めて女性とお付き合いしました。けど、〝いざ″という時になると萎えてしまうんです。恋人はいますが、今でも3回のうち2回はそうなります」

ITベンチャーを経営する仁藤氏(仮名、37)も次のように言う。「僕の場合は、挿入後に萎えてしまうんです。8割ぐらいはそうなります。それに気ばかり焦って気持ちいいと感じないんです。それで気が付くとダメになっていて……」

EDに詳しい医師の田村氏(43)は、アッパークラスの男性にEDが多いと考える一人だ。
田村氏によれば、EDは大きく三つの原因があるそうだ。
省6
11: 2007/11/02(金)23:34 ID:1hKARWhg0(6/24) AAS
1人の移民から始まった「米国のAIDS」
http://news.livedoor.com/article/detail/3371020/

米国におけるAIDSの発生起源をたどると、1969年にハイチから来た1人の移民にまで遡れることが、遺伝学者の研究から明らかになった。

『米国科学アカデミー紀要』(PNAS)に掲載された論文「米大陸およびその他の地域におけるHIV/AIDSの発生について」の中で、アリゾナ大学の研究者たちは、米国で最初に確認された5人のAIDS患者から採取された血液サンプルを分析した。

5人とも、比較的最近になってハイチからやってきた移民だった。そして研究者たちは、HIVウイルスの中ではもっとも一般的な種類であるsubtype Bウイルスの感染者117人の遺伝子を調べた。

遺伝子サンプルを集めた後、研究者たちは、様々なHIVウイルスの系統別に感染経路の可能性をモデル化した。
省9
12: 2007/11/20(火)03:26 ID:1hKARWhg0(7/24) AAS
【コラム】 年をとると睡眠時間が短くなるって本当?
http://news.livedoor.com/article/detail/3391762/

働く男子の一番の資本はやっぱりカラダ。デキる男は体の不調にもビンカンじゃなければいけません。なんて話をしていたら「R25」編集部員Oさんから、「最近疲れてるのに、夜は目が冴えてなかなか眠れないんだよね」という声が。グッタリ疲れていればよく眠れそうなんだけど、眠れないのはちょっと不思議。逆に、歳をとると朝早く目が覚めちゃうっていうのはお年寄りは昼間疲れるほど働かないから?

考えてみたら睡眠は不思議なことだらけ。財団法人神経研究所附属・代々木睡眠クリニックの駒田陽子博士、診断願います!

「歳をとると目覚めが早くなるのは加齢や老化に伴う生理学的な変化や、日中の活動量の低下などが影響していると考えられます」

眠りには、生活の習慣や社会的な環境が大きく関係しているんだそうです。
省7
13: 2007/11/21(水)06:27 ID:1hKARWhg0(8/24) AAS
【コラム】 “くすぐったい”と“快感”は同じメカニズムだった!?
http://news.ameba.jp/r25/2007/11/8661.html

背中を指でツツーっと愛撫されたり、太ももをサワサワ〜っと撫でられた時。「くすぐったい!」って感じる場合と「気持ちいい〜♥」って場合がありません? 同じ刺激なのに、なぜ違いが!? そこで、『皮膚感覚の不思議』(講談社刊)の著者で、身体心理学に詳しい山口創さんに聞きました!

「そもそもくすぐったいというのは、皮膚についた害虫を察知し、身を守るために備わった防衛本能だと考えられます。そのため、虫が体を這うとくすぐったいと“不快”に感じて振り払おうとするんです」

くすぐったいって不快なの!? 笑っちゃうから、むしろ“快”かと思ってた…。

「確かに笑いは『楽しい』『うれしい』などと感じた場合に起こるので、くすぐられた時には“快”と“不快”が同時に起こっているといえます。そして、“快”が“不快”より大きくなった時、気持ちいいと感じるのでしょう。性行為の場合、最初は緊張や不安から防衛本能が働くため、くすぐったいと“不快”に感じ、徐々にリラックスして相手を受け入れる心理状態になると“快”が強まり気持ちよくなります」
省6
14: 2007/11/27(火)22:34 ID:1hKARWhg0(9/24) AAS
男性の性機能障害、治療開始後すぐに断念する人が多い=調査
http://www.excite.co.jp/News/odd/00081196163298.html

 [ロンドン 27日 ロイター] ED(勃起障害)に悩む男性の3分の1が、初めて服用した治療薬で効果を得ることができず、そのまま性生活を完全にあきらめている実態が明らかになった。

 性機能障害について研究を行う欧州の非営利団体が、独医薬品・化学大手バイエルの資金援助を受け、ED患者631人(平均年齢55歳)を対象に調査を実施。27日にリスボンで開かれた会議で結果を発表した。

 それによると、調査対象者全員が治療薬を服用したことがあり、うち7割が調査当時も何らかの薬の服用を続けていた。

 また対象者の68%が、最初に試した治療薬の効果が感じられなかった時、自信を喪失したと回答。32%が落ち込んだ状態になり、24%は自分の症状は今後良くならないと思ったと答えた。全体の3分の1が、最初の治療薬で失敗した後、ほかの薬を試すために医師を再度訪ねることはなかったという。
省1
15: 2007/12/04(火)12:57 ID:1hKARWhg0(10/24) AAS
性交とダークチョコレート、知力向上に有効=学者
http://jp.reuters.com/article/JPOddlyEnough/idJPJAPAN-29182520071204?rpc=112

 [ロンドン 3日 ロイター] ダークチョコレートを食べ、頻繁に性交をし、朝食には冷たい肉や魚をとることが、知力を高めるのに有効と主張する本が出版された。

 認知心理学者のテリー・ホーン氏と生化学者のサイモン・ウートン氏は、共著「Teach Yourself: Training Your Brain(原題)」で、知力を最高の状態に維持するためには、ライフスタイルの選択が極めて重要な意味を持つと指摘。17歳を過ぎると認知能力が低下するのは避けられないとする意見に対し、ライフスタイルを注意深く選択することで「予備の認知能力を作り出せる」と反論している。

 世界中の優れた科学研究を基にしたという同著は、大部分が常識的な内容。ホーン氏は、ロイターとのインタビューで「ストレスは思考に悪い。過剰なアルコール摂取やマリフアナの吸引も避けるべき」と指摘。メロドラマを見るのはやめ、「愚痴や泣き言、文句、皮肉ばかり言っているような人たちとはかかわらない方が良い」とも語った。
17: 2007/12/09(日)22:37 ID:1hKARWhg0(11/24) AAS
激しいHで脳力UP!2007年12月09日10時00分
http://news.livedoor.com/article/detail/3422000/

 脳内トレーニングはゲームじゃなくてSEXだ! 英国でこのほど、出版された一冊の本が世界中で話題となっている。

 認知心理学者のテリー・ホーン氏と生化学者のサイモン・ウートン氏の共著「Teach Yourself:Training Your Brain(原題)」で、能力を高めるには「チョコレートとSEX」と指摘しているからだ。

 本は、ダイエットや環境、ストレスがどのように影響を及ぼすか、などについて分析。年齢とともに衰えていくと考えられがちな脳力も、日々の生活を見直すことで鍛えられるなどとしている。

 中でも、性交時に下垂体から分泌するオキシトシンホルモンが脳の創造的思考に役立つとし、チョコレートに含まれるマグネシウムなども脳に多くの酸素を得るのを助ける――という。
省2
18: 2007/12/14(金)20:59 ID:1hKARWhg0(12/24) AAS
中高年夫婦の「SEXガイド」が売れる理由2007年12月13日10時00分
http://news.livedoor.com/article/detail/3427584/

 婦人公論の別冊「快楽白書2008」が4日、発売された。昨年出版された第1弾は、「中高年の赤裸々なSEX事情がてんこ盛り!」と話題となり、実売部数5万部を記録。第2弾はスローセックスのハウツーを全10ページにわたってイラスト付きで紹介し、バカ売れしているという。

 とくに反響を呼んでいるのは、読者の実体験やナマの声。「ここ1年間の夫婦間でのセックス頻度」は、月1回以上が28.0%と断トツ。続いて週1回以上の19.6%だったが、「浮気をされると困るので応じている」(62)、「SEXは家事の一部」(54)、「夫の年金で暮らしているので仕方なく」(71)と満足してない様子。夫とのSEXは「義務」であり「苦痛」というのが妻の本音というわけだ。

「メーンの読者層は40代以上の既婚女性。購入動機のほとんどは『他の家庭ではどんなSEXをしているのか』『自分たちのSEXを見直したい』ということでした。アダルトグッズや性交痛を緩和させるゼリー剤の読者プレゼントには、応募が殺到。“リアルな参考書”として活用いただいているようです」(中央公論新社・担当編集者)

 中高年の男性も興味をもっているようで、通販部門での購入者の半数は男性だったとか。
省1
19: 2007/12/27(木)15:26 ID:1hKARWhg0(13/24) AAS
2007/11/29-12:38 産婦人科医に懲役5年求刑=患者にわいせつ行為−福岡地裁
http://www.jiji.com/jc/zc?key=&k=200711/2007112900069&rel=j&g=soc

 診察を装って患者にわいせつな行為をしたとして、準強制わいせつ罪に問われた産婦人科医の平嶋仁博被告(43)の論告求刑公判が29日、福岡地裁(鈴木浩美裁判長)で開かれ、検察側は「身勝手かつ欲望むき出しの動機に酌量の余地はない」として、懲役5年を求刑した。平嶋被告は「普通の診療で、わいせつ行為はしていない」と否認している。
 検察側は論告で「通常の内診方法から逸脱し、わいせつな意図に基づく行為であることは明らか」と指摘。医師の立場を悪用した手口に加え、わいせつ行為が常習的だったとして、「性癖は根深く、再犯の可能性が高い」とした。
 起訴状によると、平嶋被告は昨年4月、経営する福岡市中央区の平嶋ウイメンズクリニックで、来院した16歳の少女に対し診察を装い体の一部をデジタルカメラで撮影。同年3月にも別の女性に同様のわいせつ行為をするなどした。
21: 2008/01/06(日)10:00 ID:1hKARWhg0(14/24) AAS
どうして「朝立ち」が起きるのか?
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070829_morning_wood/

男性諸君なら誰もが一度は経験したことがあると思われる生理現象「朝立ち」ですが、どうして「朝立ち」は起きるのでしょうか。

どうやらその原因となるメカニズムは自律神経系にあるようです。

詳細は以下から。

FAQ: Why do guys get "morning wood?"
省4
22: 2008/01/19(土)15:15 ID:1hKARWhg0(15/24) AAS
人間の寿命を800歳に延ばす技術を開発
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1081039.html

スレタイ:【新技術】もうすぐ平均寿命が800年になるよー(^o^)ノ
1 名前: トリマー(関西地方) 投稿日:2008/01/18(金) 17:26:30.02 ID:WU/KVMH10 ?PLT
寿命が10倍に延びる技術を開発、人間の場合は800才まで寿命延長が可能に
南カリフォルニア大学の科学者が発表したところによると、イーストのバクテリア(要するにパン酵母)の寿命を10倍に延ばすことに成功。この方法は人間にも応用できるので、寿命が80才の場合は800才ぐらいまで延長可能だそうです。

この技術は2つの遺伝子(RAS2とSCH9)に手を加えることによってカロリー摂取を削減できるというもの。エクアドルで既に人間を対象にした実験に入っているとのこと。また、現時点では明確な副作用などもなく、これによってガン細胞の増殖を人間の場合は抑制できるそうです。国立老化研究所(NIA)に所属するAnna McCormick氏によると、この10倍まで寿命を延ばすというのはかなり有意なものであるとのことです。

この技術が完成したら、世界はどうなるのでしょうかね……。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070118_extend_lifespans/
23: 2008/01/19(土)17:49 ID:1hKARWhg0(16/24) AAS
セックスの快感は脳を麻痺させる
脳測定から見た性的ネット濫用の本質(CSR解体新書24)

* 2008年1月15日 火曜日
* 伊東 乾

CSR  ネットワーク  悪用  セックス  匿名性 

http://business.nikkeibp.co.jp/article/person/20080109/144567/

 突然ですが、ヒトが性的快感の絶頂にある時、脳の内部状態はどのようになっていると思われますか?
省7
24: 2008/01/19(土)17:54 ID:1hKARWhg0(17/24) AAS
このコラムについて

私たちが常識として受け入れていること。その常識はなぜ生まれたのか、生まれる必然があったのかを、ほとんどの人は考えたことがないに違いない。しかし、そのルーツには意外な真実が隠れていることが多い。著名な音楽家として、また東京大学の助教授として世界中に知己の多い伊東乾氏が、その人脈によって得られた価値ある情報を基に、常識の源流を解き明かす。
筆者プロフィール

伊東 乾(いとう・けん)
 ちなみに、血流が滞ってモノの5分も酸素供給がなければ、脳細胞は壊死してしまいます。よく知られた「脳血栓」などの症状がこれに当たります。

 一言で言うなら「オーガズム脳は窒息している」のです。セックスの快感によって、脳が麻痺して、ヒトが悟性的な判断を下す脳部位が働かない状況を直接測定することができました。

 極度に性的興奮している状況では、ヒト脳の意識の座は十全に活動することができず、合理的に、賢明に、ものを考えることはできない!
省17
25: 2008/01/19(土)17:56 ID:1hKARWhg0(18/24) AAS
撮影の光量も制限

 測定として絶対に押さえねばならないポイントを、事前にライターの大嶽さんに細かくお話ししました。大嶽さんはマンガ原作やVシネマのお仕事もしておられます。

 ポイントをすべてクリアしたうえで「袋とじグラビア企画」として成立するシナリオを構成していただきました(グラビアをご覧になる方は、そういう観点で読まれると、実はエピソードのすべてに根拠があることがお分かりいただけると思います)。

 出来上がりの写真校正で、ベテランのグラビア編集者で、ご自身もカメラマンである徳間書店の守屋さんが言われたことばが、とても印象的でした。

 「ほら、ほっぺたから肩から胸から、こんなに皮膚が赤くなってるでしょう。普段のグラビア現場では絶対、こんなことないんですよ。写真としてエロのポーズができていれば、ヌードグラビアとしてはOKですから…」
省13
26: 2008/01/19(土)17:57 ID:1hKARWhg0(19/24) AAS
 でも誰一人として競合するライバルにはなりませんでした。(これは俺が測る巡り合わせになっているのかな)と思いました。

 またその後「ネットいじめ」関連で性的虐待の報道なども見るにつけ、これはちゃんとやらなければ、という思いを強くしました。

 人は多くの場合、性をあからさまに語りたがりません。特に子供の前などではごまかしたり、口をつぐみがちです。「大人の世界」で語る場合はファンタジーに流れて、やはり真剣に俎上に載せることは少ない。

 しかし、性病予防などで考えれば明らかなように、セックスに関する正しい知見を多くの人がきちんと持つことは、大変重要だと思います。

 実は、性の測定は「イジメ」の本質的理解と深い関連があります。過度に情動が働いている時、つまり「キレている」時、人間が合理的思考能力を失ってしまう。その脳内メカニズムは共通する部分があるのです。
省6
27: 2008/01/19(土)18:04 ID:1hKARWhg0(20/24) AAS
すべて音楽研究から派生した

 私の本業である音楽は、そういう心の深い感動と人間ならではの知的な感動、2つを結びつける必要があります。それを脳機能可視化などの道具で追っていった結果、こういう測定もしなければホンモノじゃない、というところまで来てしまいました。

 「イメージとして上品であるべきクラシック音楽家のあなたが、なぜ?」と言ってくださる方もありましたが、そういうことじゃないんです。生きていることの本質に関わるからこそ、ヒトは感動するのです。ここまで話が詰まってきたら、それはやらなきゃダメでしょう。

 こうした論考は人間にとっても生命にとっても、本当に大切なものだと思います。私自身、どのような枠組みでもきちんとまとめていくつもりです。でも、実際に「被験者さんに性的快感を感じてもらう」測定を、どこで、どう科学的に厳密に、しかも社会に発表できる形でできるか、というと、これは全く容易なことではありません。

 「伊東研究室では昼間からなにやら怪しげなコトをしている」などと勘違いされても困りますし(昼間が悪くて夜中ならよいということでもなかろうし)要らぬ火の粉を呼ぶわけにもいきません。大学の外の適切なTPO、時宜、場所と状況をセッティングする必要がありました。
省12
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s