無差別級 (157レス)
1-

72: 闇夜の鮟鱇★ 2009/04/07(火)10:48 ID:127.net059086082.t-com.ne.jp(1/2) AAS
  ■書き込み大賞(第1R)の総括と書き込み大賞(第2R)の詳細■(1/2)

¥¥¥¥¥¥ 書き込み大賞(第1R)の総括 ¥¥¥¥¥¥

第1Rの応募者は結局、ゼロだったようですが……
まあ、ここは焦らずに、じっくり構えることにしましょう。
しかし、これだけ不況だなんだと騒いでいる最中に、
金をやると言っても、いらないという人ばかりな分けですから、
日本人はどこまでも謙虚なんでしょうかね。(^^;)
さて、そこで改めて第2Rをスタートしますが、
今回はルールが大幅に変わったので御注意下さい。

¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥
省44
73: 闇夜の鮟鱇★ 2009/04/07(火)10:51 ID:127.net059086082.t-com.ne.jp(2/2) AAS
  ■書き込み大賞(第1R)の総括と書き込み大賞(第2R)の詳細■(2/2)

  5)参加資格
   a)年齢・性別・職業・居住地・国籍などは一切、問いません。
   b)今回は、国内送金を含め、あらゆる合法的な送金手段に応じますが、
    振込以外の場合、送金にかかる費用は賞金から差し引きます。
   ――特に海外送金の場合、私はやり方を良く知らないので、
     実際の送金時に、その合法的な手順を教えて下さい。
  6)賞金受け取りの手順
   a)選考結果は、期限内当選の場合は随時、期限末当選の場合は、
    期限日の翌月上旬に、このスレッド(無差別級)と、
省42
74: 闇夜の鮟鱇★ 2009/07/05(日)13:28 ID:154.net220148116.t-com.ne.jp(1/2) AAS
  ■書き込み大賞(第2R)の総括と書き込み大賞(第3R)の詳細■(1/2)

¥¥¥¥¥¥ 書き込み大賞(第2R)の総括 ¥¥¥¥¥¥

第1Rに続き、第2Rの応募者も実質ゼロで、いよいよ第3Rのスタートです。
まあ、やつらも必死で、大不況の次は豚流感という分けですからね、
次は何か、大事故か大災害でも仕組んで来るんでしょうか。(-_-;)
因みに、第3Rのルールは賞金が上がったこと以外、第2Rとほぼ同じです。

¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥

¥¥¥¥¥¥ 書き込み大賞(第3R)の詳細 ¥¥¥¥¥¥
省40
75: 闇夜の鮟鱇★ 2009/07/05(日)13:30 ID:154.net220148116.t-com.ne.jp(2/2) AAS
  ■書き込み大賞(第2R)の総括と書き込み大賞(第3R)の詳細■(2/2)

  5)参加資格
   a)年齢・性別・職業・居住地・国籍などは一切、問いません。
   b)国内送金を含め、あらゆる合法的な送金手段に応じますが、
    銀行振込以外の場合、送金にかかる費用は賞金から差し引きます。
   ――特に海外送金の場合、私はやり方を良く知らないので、
     実際の送金時に、その合法的な手順を教えて下さい。
  6)賞金受け取りの手順
   a)選考結果は、期限内当選の場合は随時、期限末当選の場合は、
    期限日の翌月上旬に、このスレッド(無差別級)と、
省37
76: 闇夜の鮟鱇★ 2009/10/07(水)09:50 ID:188.net220148118.t-com.ne.jp(1/2) AAS
  ■書き込み大賞(第3R)の総括と書き込み大賞(第4R)の詳細■(1/2)

¥¥¥¥¥¥ 書き込み大賞(第3R)の総括 ¥¥¥¥¥¥

う〜〜ん、中々重苦しい展開ですが、奴らの粘り腰がどこまで持つか、
ちょっとした見物でしょうかね。(;^_^A
でも……『たかがネットの書き込みに10万円』というのも破格ですが、
逆に言うと『たった10万円で世界を変えられるなら、
これほど安い買い物はない』とも言える分けですからね。

ただ、誰も賞金を取りに来てくれないとなると、ちょっと困りましたね。
何が困るかと言うと、つまり私の場合、お金が余って困る分けですね。
↑↑↑↑↑こういうことを、一度は言ってみたかった!(*^^)v↑↑↑↑↑
省44
77: 闇夜の鮟鱇★ 2009/10/07(水)09:50 ID:188.net220148118.t-com.ne.jp(2/2) AAS
  ■書き込み大賞(第3R)の総括と書き込み大賞(第4R)の詳細■(2/2)

  3)評価対象となる有効な書き込み
   a)万有サロンのスレッドに、下記の日付で書き込まれた全ての文章。
   ――但し『ゴミ溜め』と『trash box』への書き込み、
     及び、私がそこに移動した書き込みは除外されます。
   b)今回も、英文の書き込みを評価対象としますので、
    『GuestBook』への書き込みも有効です。
   ――その場合、私が理解できないような難しい英文を書いても、
     結果的に評価が低くなりますので、あしからず。(^^;)
  4)実施期間
省48
78: 闇夜の鮟鱇★ 2010/04/03(土)15:37 ID:198.net220148124.t-com.ne.jp(1/2) AAS
  ■書き込み大賞(第4R)の総括と書き込み大賞(第5R)の詳細■(1/2)

¥¥¥¥¥¥ 書き込み大賞(第4R)の総括 ¥¥¥¥¥¥

私も色々と忙しいので、今回は手抜きすることにしました。(*^^)v
その意味で、第5Rは日付を半年ずらすこと以外、
前回と全く同じルールということにします。
よって、前回のルールを読んで分かっている人は、
今回のルールを改めて読み直す必要はありません。
ただ、日付の所を書き替えただけですからね。

¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥

¥¥¥¥¥¥ 書き込み大賞(第5R)の詳細 ¥¥¥¥¥¥
省31
79: 闇夜の鮟鱇★ 2010/04/03(土)15:40 ID:198.net220148124.t-com.ne.jp(2/2) AAS
  ■書き込み大賞(第4R)の総括と書き込み大賞(第5R)の詳細■(2/2)

  3)評価対象となる有効な書き込み
   a)万有サロンのスレッドに、下記の日付で書き込まれた全ての文章。
   ――但し『ゴミ溜め』と『trash box』への書き込み、
     及び、私がそこに移動した書き込みは除外されます。
   b)今回も、英文の書き込みを評価対象としますので、
    『GuestBook』への書き込みも有効です。
   ――その場合、私が理解できないような難しい英文を書いても、
     結果的に評価が低くなりますので、あしからず。(^^;)
  4)実施期間
省48
80: 闇夜の鮟鱇★ 2010/09/23(木)11:23 ID:???0 AAS
  ■書き込み大賞の詳細告知移動のお知らせ■

次回の書き込み大賞(2010年10月1日スタートの第6R)より、
大賞の詳細告知は、以下の専用スレッドで行います。
  ●●●書き込み大賞・賞金総額?万円●●●
  したらばスレ:study_3729
81: 闇夜の鮟鱇★ 2011/06/01(水)11:15 ID:???0 AAS
  ●●●大和三山歌1200年の疑問と論争に決着をつける道●●●(1/3)

『書き込み大賞』で専用のスレッドを用意した結果として、
この無差別級のスレッドがようやく空きましたので、暫くの間、
ここを古典講読用の書き込みに使うことにしたいと思います。
で、その古典講読ですが、今年度は万葉集の講読が始まりましたね。

私の知る限り、この放送枠で万葉集を扱うの始めてのような気もしますが、
今回の講師はその話し方にメリハリが効いていて、中々の名演ですね。
今までの私の印象としては、古典の講師というのはどうしても、
眠くなるような話し方をする人が少なく無いですからね。(^^;)

さてそれで早速、本題ですが先日行われた六回目の放送では、
省39
82: 闇夜の鮟鱇★ 2011/06/01(水)11:17 ID:???0 AAS
  ●●●大和三山歌1200年の疑問と論争に決着をつける道●●●(2/3)

但し、第二反歌の末尾については様々な読み方があって、
これまた混乱を極めているようです。
古典講読では、ここを『さやけかりこそ』と読んでいましたけど結局、
何が問題かというと、いわゆる万葉仮名というのが徹底していなくて、
その大半は表音文字なのに、一部では表意文字を使っている分けなんですね。

最初から全て表音文字で統一すれば、こんな混乱は起こり得ない分けですが、
今更、万葉人に苦情を言っても始まりませんかね。(^^;)
具体的にいうと、元の表現は『清明己曽』となっていて、
後半の『己曽』は表音文字で『こそ』となるのに対し、
省31
83: 闇夜の鮟鱇★ 2011/06/01(水)11:20 ID:???0 AAS
  ●●●大和三山歌1200年の疑問と論争に決着をつける道●●●(3/3)

とすると、第一反歌の方は『本当は誰か仲裁してくれるといいんだが……
仲裁に来てくれないかな』という密かな願望と解釈すべきでしょうね。
つまり、もう戦う前からそういう弱気な心理だった分けですから、
『この戦争は、やる前から負けると決まっていた』
と見ることも出来そうですよね。(-_-;)

ただ、当時の唐は、言うまでもなく日本より遥かに巨大な国で、
しかも、文明はずっと進んでいた国と知られていた分けでしょ!?
その大唐を敵に回して、当時の日本が戦うとなれば、
多少の迷いやためらいがない方が不思議とも言えるでしょうね。
省35
84: 闇夜の鮟鱇★ 2011/07/13(水)09:36 ID:???0 AAS
  ●●●宇宙の外側に何があるのか?●●●(1/4)

そろそろ夏休みということで、今回は少し高級な話をしようと思います。
もっとも、いつも話していることだって結構、高級な話なんですが、
その辺のことは、もうお分かりの方は既にお分かりですよね。(^^;)
さて、例の『ごきげんよう』の番組で小堺一機が、
宇宙の外側の話をしていたのは、確か二年前の夏頃でしたかね。

書こう書こうと思っている内に色々とゴタゴタが続いて、
とうとう、こんなに遅くなってしまいました。
その時『宇宙が丸い形をしている』とか言う話題に関して、
『ならその外側には何があるんだろう』と疑問を呈していた分けですね。
省41
85: 闇夜の鮟鱇★ 2011/07/13(水)09:38 ID:???0 AAS
  ●●●宇宙の外側に何があるのか?●●●(2/4)

で、良くSFなどでは『仮にボール型の宇宙であった場合に、
同じ方向にどこまでもどこまでも真っ直ぐに進んで行くと、
いつかは元の場所に帰ってくるはずだ』なんていう話をする分けですね。
それは、たとえばサッカーボールのような二次元の面上を、
蟻が同じ方向に歩いて行くと、いつかは必ず元に戻ってくる、
ということの類推で考えれば良い分けです。

さて、そこで問題は最初に戻る分けですが、
仮に我々の宇宙が、ボール型に歪んでいたとして、
『そのボールの外には何があるんだ』という疑問が、
省32
86: 闇夜の鮟鱇★ 2011/07/13(水)09:40 ID:???0 AAS
  ●●●宇宙の外側に何があるのか?●●●(3/4)

実をいうと、そういう旧式な脳味噌を持っていて、
間違った考え方をする人は、一般の素人だけでなく、
偉い哲学者にもいる(いた)分けですね。
例えば、カントという哲学者は『純粋理性批判』という書物の中で、
空間というものを『先験的存在』と考えました。

つまり、彼の場合は、神の存在を信じて疑いませんから、
経験に先立って神が存在すると考える分けです。
それと同じレベルで『真っ直ぐに広がる空間』がある、
と主張する分けですが、そういう脳味噌で考えると、
省39
87: 闇夜の鮟鱇★ 2011/07/13(水)09:43 ID:???0 AAS
  ●●●宇宙の外側に何があるのか?●●●(4/4)

その場合、一番考え易いのは、固体が存在しない世界ですかね。
液体と気体だけからなる世界では、一つ二つと数えること自体、
余り意味がなくなるでしょうからね。
無論、一滴二滴と数えることは出来ますが、その場合、
『一滴たす一滴は一滴』ということになりますよね。(^^;)

つまり、1+1=2という公理的な認識自体が実は、
固体のようなものが存在する世界での経験から導かれた、
一つの経験則であるということになると思います。

ところで最近、見た映画に『メトロポリス』というのがありましたが、
省33
88
(1): 闇夜の鮟鱇★ 2011/07/19(火)09:53 ID:???0 AAS
  ●●●放射線ホルミシス効果は天才を産むか?●●●

最近、ビデオで『カエサル −「ローマ人の物語」より−』
という演劇を見ましたが、これはローマの英雄、
ユリウス・カエサルの年代期を、ほぼ忠実に辿ったドラマでした。
でも、演劇として見た場合、それ自体は大したことがないというか……
西洋史の一つの転換点とも言えるカエサル暗殺という大事件に関し、
取り立てて新しい視点を提供してはいるようには見えませんでしたね。

で後から、古代ローマ史を改めて少しひも解いてみたわけですが、
結局、カエサルが元老院による支配を滅ぼしたことは『ある意味で、
先進的だった当時の共和制政治の、終わりの始まり』だったようですね。
省51
89: 闇夜の鮟鱇★ 2011/08/03(水)11:07 ID:???0 AAS
  ●●●血みどろの明日香●●●(1/2)

万葉集の古典講読も、そろそろ佳境に入って来ましたが、
最近の第16回では、吉野の歌が色々と取り上げられていましたね。
その中で、天武天皇の有名な歌が出て来たんですが、
それが六皇子盟約の時に作られた、という話が少し意外でした。
  淑人乃(よきひとの)
  良跡吉見而(よしとよくみて)
  好常言師(よしといひし)
  芳野吉見与(よしのよくみよ)
  良人四来三(よきひとよくみつ)
省52
90
(1): 闇夜の鮟鱇★ 2011/08/03(水)11:10 ID:???0 AAS
  ●●●血みどろの明日香●●●(2/2)

それから、これはもう大分前になりますが、第11回の時に、
平城京の大通りを歌った旋頭歌を取り上げていましたね。
旋頭歌というのは577・577という形式の和歌で、
短歌に比べると7文字多いことになります。
  うちひさす 宮路に逢ひし 人妻故に
  玉の緒の 思ひ乱れて 寝る夜しぞ多き

気になったのは、これをナンパの歌と解釈し、
大阪の引っかけ橋まで引き合いに出していたことです。
つまり『この歌の作者は、都大路で出会った女性に声を掛け、
省45
91: 闇夜の鮟鱇★ 2011/09/30(金)10:37 ID:???0 AAS
  ●●●東歌の起源について●●●(1/3)

さて、久々に古典講読の万葉集についてですが、今回は先ず、
東歌の由来について、私が感じたことを書いてみようと思います。
この東歌に関しては、当時の民謡であるとか、労働歌であるとか、
様々な人が様々な意見を言っているようですけどね。
でも先ず、ハッキリしていることは、それを民謡だとか、
労働歌だとか考える説は、全く駄目だろうということです。

なぜなら、もしそれが本当の民謡や労働歌であるなら、
57577という短歌形式におさまるはずがないからです。
近代の民謡や労働歌にしたって、57577にはなっていないでしょ!?
省45
1-
あと 66 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.101s*