【チンポジ悪いから】MJ5回収期否定スレ8本場【回収期】 (1000レス)
1-

このスレッドは1000を超えました。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ
409: 2019/01/07(月)15:28 ID:HvJQHm/E0(2/2) AAS
>>408
いやいやソース出したらよくね?
あとなんでそういったセガの発言は信じんの?鵜呑みにしないんじゃなかったか?
410: 2019/01/07(月)18:28 ID:1iz4HGLk0(1) AAS
>>408
いつもその返ししてるけどソースは出せたためしがない(笑)
お前がにわかだろ
411
(2): 2019/01/07(月)18:49 ID:yFYRE6DgO携(1) AAS
他家リーチがかかって当たり牌が浮いてると、やたらめったら手が進んで押し出される事が多すぎるんだよ
切らなきゃいいじゃん、って言う奴いるけどダントツでもなきゃほぼ避けられない罠なわけで

派手にぶつかり合うように仕向けられてるよ
412: 2019/01/07(月)19:36 ID:Swnul.ZA0(1) AAS
>>411
それだけわかってて切ってしまうなんてただのド下手だわ
自分から罠にダイブしてんだろ
ド下手以外の何物でもない
413: 2019/01/07(月)19:48 ID:6aPmmYLg0(1) AAS
>>411
あくまでその押し出された(仮)牌は当たり牌なのではなく危険牌なんだよ。
危険牌を切って当たったから押し出されたって後付けしてるだけで。
当たり牌だとわかってるのに切る人いないでしょ。
414
(1): 2019/01/08(火)01:21 ID:O2K2oPyk0(1) AAS
否定派は偶然と思い込みだと言うが(笑)勝ちや負け(特にラスの時)パターンが単調になってきましたよ。低段補正と連敗補正と課金補正の数値の合計がツキに変換されて闘牌する前に順位は決まってるよな(笑)
415: 2019/01/08(火)12:13 ID:BbrJMSZs0(1) AAS
>>414
闘牌前に順位が決まってるという証明をしてみろ(笑)
416: 2019/01/08(火)12:56 ID:5EY1g8Tc0(1/2) AAS
逆に言い切れるわ、順位は絶対に決まってない
417: 2019/01/08(火)14:44 ID:00k2krJA0(1) AAS
クロちゃんです♪
ヽ( ̄▽ ̄)ノ
418
(1): 2019/01/08(火)15:22 ID:PgUOUqDQ0(1/2) AAS
>>298の言う通り偏りやすかったんだね。何が真の四人打ちだよ笑
ヤラセ丸出し笑
419
(1): 2019/01/08(火)16:42 ID:WXYSLmUUO携(1) AAS
>>367だが、正月休み中はあれこれ忙しくて、年明けになってしまったがスマン。で、書き込む前に二~三質問があるのでわかるやつは回答よろしく。

否定派の中に乱数の種について理解している奴はどの程度いるのか知りたい。詳しく理解してる奴がいたら挙手してほしい。

次にその乱数の種によってシャッフルされているサイコロの目は何を基準にシャッフルされているのか、簡潔に答えられる奴がいたらこちらも挙手願いたい。
理論的な話ができる否定派諸君の中には、そこらへんをきっちりと理解しているやつもいるはずだろうからよろしく。
420: 2019/01/08(火)17:59 ID:6IG4MPCY0(1) AAS
>>418
日本語読めてないやんけ
421: 2019/01/08(火)21:42 ID:PgUOUqDQ0(2/2) AAS

422
(1): 2019/01/08(火)23:47 ID:5EY1g8Tc0(2/2) AAS
>>419
ある程度はわかるがなにするのよ?議論?
423
(1): 2019/01/09(水)08:51 ID:evwApubAO携(1/2) AAS
>>422
議論はもう少し先になる。俺自身がよくわからないからたずねてみたんだが、サイコロの目の決定は何を基準にしているかわかるだろうか。牌山の構築に使用された乱数シードと不確定要素のどの部分からどのように導き出されているのかわからなかったので。
424
(1): 2019/01/09(水)12:30 ID:QLljnHsQ0(1/2) AAS
>>423
さすがにそこはなー。そこ逆算できたらダメだろうな。
425
(1): 2019/01/09(水)13:39 ID:A1RsxcwY0(1) AAS
牌山とサイコロの目はセットで決まるんだろう
牌山ビュワーでやると必ず同じ目になる
426: 2019/01/09(水)19:22 ID:Zs.qr1AA0(1) AAS
モバイル版の低段補正ヤバイ💦コンピューター(アバター)の調整役が入ってるね(笑)課金したら勝てる仕様
427
(1): 2019/01/09(水)20:21 ID:evwApubAO携(2/2) AAS
>>424
逆算できるのは牌山も同じ理屈なんだから大した問題ではないだろ。対局前に同卓者全員のシード値を揃えることができれば文字通り逆算して対局前に牌山を知ることができるわけだから。

>>425
牌山とサイコロの目がセットで決まってるから疑問が生まれるんだよ。アルゴリズムの流れとして
・プレイヤーの各シードを160bitの数値にデコードした後、小さい順に連結して32bit*20の配列に並べかえる
・不確定要素でxorしたものがシードの完成形となり、それを牌山の初期値として順番にセットする
・最終形のシードでランダムシャッフルして牌山全体を入れ替える
・サイコロの値を決める
となるわけだが、サイコロの値がアルゴリズムの中に一体化して組み込まれているとすれば、いくらビューワーで同じ目になったところで、牌山とは別のルートで算出した値を使っていないことの検証ができない。
つまりサイコロの値の操作は可能ということを否定できなくなる。
省2
428
(1): 2019/01/09(水)22:20 ID:QLljnHsQ0(2/2) AAS
>>427
いやそれがわかったら乱数シードを解析されてるのと変わらなくないか?
逆算されても厳密にそれがなんなのかわからないからセーフなだけで。
1-
あと 572 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.111s*