極「極」 (20レス)
1-

1: :‥ 2006/03/18(土)16:46 AAS
[極]
2: 2006/03/25(土)10:54 AAS
“空隙継続”“変転い”
3: 機能祖型 2006/03/25(土)10:58 AAS
「相対存在、見え役柄」
「相対存在、見え単複」

1 「1である核の他に」
2 「2となる別の」
3 「3以上の別の」
4 「統合貫徹の核と」
5 「統合独立の核と」
6 「即ち別である核と」
7 「核でない別の相対“在来”形成」
8 「核となる別の相対“許容”形成」
4: ・… 2006/03/26(日)23:53 AAS
「依存、註釈変換 ⇔ 言外、最小吸着」
「規則、註釈変換 ⇔ 言外、補欠吸着」

1 「共通と共通の共通収斂」↓
2 「共通と共通の共通集束」

3 「共通と共通の差別状況」
4 「共通と差別の共通状況」↑←→
5: 2006/03/27(月)02:20 AAS
展開確認 整理細部

1 「共通と共通、共通、減数」
2 「共通と差別、共通、減数」

3 「共通と共通、差別、維持」
4 「共通と差別、差別、維持」

5 「差別と差別、共通、減数」
6 「差別と差別、差別、維持」

7 「共通方向吸収、なし、もしくは同等」
8 「差別方向吸収、なし、もしくは同等」
6: 2006/03/28(火)09:46 AAS
「縦」 「移動‐斜め」 「横」

1 「有無関係空間応報」
  選択/配列                          ↓
                                 縦 有無
  「別枠位置不要‥‥変数位置空間直接応報」
3 「属性a」
                                 横 後先
2 「後先順位、高次設定、関係固定、鼎立単位連鎖」  ↑

4 「属性b」
7: 2006/03/30(木)01:15 AAS
1 「単純直列属性a」
2 「単純直列属性b」
3 「一意、合流空間」
4 「確率、分配空間」
5 「原基、要素」
6 「残存、展開」
8: 2006/03/30(木)03:14 AAS
  “自由(“交差構成”)空間”「等分座標。任意、最小」
2 「対応連結項目、以外皆無」「遺伝線上」「外形露出、多種捨象」
  「自在不問、直接干渉能力依存、圧着環境。理由未満、無用飛躍」

3 「共有者プロトコル」
4 「概念制限主体」
9: 2006/03/31(金)12:13 AAS
1 「変数同格」

 2 「変数独立」
 ↓
 ↑
 3 「変数対応」
  4 「連動構成」
   8 「多数構成」
     「協働構成」「層化交差」
    0 「同等項目総覧延伸」

  7 「項目対応」
省2
10: 2006/04/01(土)02:02 AAS
1 「重ね合わせているだけの処理」
2 「空間の概念実体も」

3 「同時に有る事」「為す様」
4 「時系列の共有」
  5 「それは、系列の中の共有である事の、」
  6 「全体、直感からの再度、細分で獲得」
11: [●] ● AAS

12: 2006/04/02(日)05:55 AAS
1 「同期」
2 「直交」
3 「無関係」

4 「剰余対応」
5 「便宜、比喩‥‥隠匿」
6 「偶発、類似‥‥前提」
13: 2006/04/03(月)01:51 AAS
「反芻確認」「階層展開」「巧緻記号」

「嚢括直接偏向選定」
「連繋間接均等分離」

1 「単位接着」
2 「連繋 部分重合」
  「連繋 部分重合 単位接着」
  「連繋 部分重合 単位接着、単位接着 介在後続」
3 「嚢括 部分重合」
  「嚢括 部分重合 単位接着」
  「嚢括 部分重合 単位接着、単位接着 介在後続」
省12
14: [●] ● AAS

15: 2006/04/04(火)11:16 AAS
「順列区画、嚢括展開」
「偏向錯綜、複合構造」

不連結

●「」「」
「」●「」
「」「」●

「実体→関係」抽象「存在」
「→記号解釈」判明「確認」

関係値
省2
16: 2006/04/04(火)11:17 AAS
1 「単位」  「1」

2 「単位 単位」連結  「2」

3 「単位」「単位」「単位」  「3」
      「嚢括」

4 「単位」「嚢括」 ↑ ↑

5 「単位 単位」「嚢括」 ↑ ↑
省4
17: 2006/04/05(水)00:53 AAS
指定範囲
1 「網羅対象」
2 「2次網羅対象」
3 「2次結節」「単複」
4 「結節」「単複」
18
(1): 無二 2010/09/21(火)19:53 AAS
問題 :
座標平面上で x座標, y座標が共に整数である全ての点を (0,0),(1,0),(1,1),(0,1),(−1,1),(−1,0),(−1,−1),(0,−1),(1,−1),(2,−1),(2,0),(2,1),(2,2),(1,2),…
のように原点から始めて、 反時計回りに渦巻き状に並べることにする。
(1) 上記の並べ方で、 負でない整数 n について、 点(n,n) を第 S(n) 番目であるとする。 例えば、 S(0)=1, S(1)=3, S(2)=13 となる。 S(n+1)−S(n) を n で表せ。
(2) S(n) を n で表せ。
(3) 上記の配列の仕方で、 410 番目の点の座標を求めよ。
※ この問題も‘数学もどき(偽数学)’とは違います。
19: 無二 2010/09/23(木)12:24 AAS
>>18
ヒント :
(1)
S(0)=1, S(1)=S(0)+2, S(2)=S(1)+1+2+3+4, S(3)=S(2)+3+4+5+6, … , S(n+1)=S(n)+(2n−1)+2n+(2n+1)+(2n+2)
20: 真実 2012/02/03(金)02:57 AAS
大阪・西浦高校卒業
羽曳野市高鷲出身
渡邉望 女(昭和56年3月生まれ)創価学会員
・嘘つきまくり 裏切りしまくり
・反省知らず 学習能力なし
・逃げまくる卑怯者
・非常識 無責任 礼儀知らず
・極悪トラブルメーカー
※関わると必ず後悔!ご注意を!
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.093s*