観測所分室−厳重監視区域−その6 (1000レス)
1-
抽出解除 レス栞 あぼーん

このスレッドは1000を超えました。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ
40: 科の字◆wBXUc4mUSA 2008/05/22(木)00:38 AAS
好きな音楽を聞かれれば迷いなく『the pillows』と答える。
笑われたって構わない。
『perfumeってテクノに入るの?』
と聞き返すくらい音楽に疎い俺だけど、好きな歌くらいはあるのさ。

なんかもう、大先生が可哀相とさえも思えねー

ただ、痛い。通常使う意味よりもずっと深刻に、痛いんだ。
45: 科の字◆wBXUc4mUSA 2008/05/22(木)10:43 AAS
『素晴らしい音楽は万人に認められる』
のはもはや妄想で、その点大先生は間違ってない。
でも自分がやっている音楽を認めない人間を揶揄するような物言いは感心できない。
それじゃあ大先生を認めない人間と同じことしてるだけじゃん。

かく言う俺も『ピロウズなんぞダセえ』と言われたらカチンとくるけど、そこは我慢するトコだろ。大人なら。

……っと。ツンデレ百人一首を聞きながら言って見る。
84
(1): 科の字◆wBXUc4mUSA 2008/05/22(木)21:40 AAS
次スレいらないと言っときながら、次スレを一番利用してるのは大先生じゃねえか。

なんつーか、うん。
それなりに相手に敬意を払って、仲良くしようと思えば。下手でも認めてはくれるのに。
できる側の人間になって、見下すことしか考えていないから。だからこそ見下されてるのに、なー。
能力があるのなら、それでも良いのだけど。
普通なら、まずは仲良くすべきだろうに。なんでこんな、自分以外はすべて敵みたいな発想しかしないんだろ。
102
(1): 科の字◆wBXUc4mUSA 2008/05/23(金)22:14 AAS
>>93
 冗談と見せかけて本気で本当にやるのが俺クオリティ! ありがとうございました!

 晒しスレに限らず、他人から感想や批評を貰うときは非常に参考になるなと思うし、こういう視点もあるのかと思えるのですけど。
 いざそれを作品にフィードバックしようとすると、どうも上手くいかんのですよね。
 指摘された場所を削って、書き直して、でもやっぱり同じようなコト書いてしまったりして。
 アドヴァイスを貰った以上、それを活かさなきゃいけないのはわかっているのですけど。最後の最後ではつい『自分の意見』を優先させてしまうのですよね。
 そういうことやってる度に『俺も大先生と大差ねーな』と自己嫌悪にさえ陥る始末で。

 なんか、上手い方法ないかな……
107: 科の字◆wBXUc4mUSA 2008/05/24(土)21:55 AAS
>>103
そう言われれば、その通りなのですよね。百パーセント守る必要はない。
しかし揚げ足を取るような言い方になっちまいますが、参考になる意見がゼロなハズもないんですよね。
無知の知というか、自分の間違いに気付くってのは本当に難しいものです。

……あー。なんだろ。
大先生が小説書くのをやめて、ナーバスになってるのですかね。
俺にとってそれほど重要じゃない『戦友』ではありましたが、やはり『見送る』のは寂しいものです。
128: 科の字◆wBXUc4mUSA 2008/06/02(月)23:17 AAS
これは……チェッカーを使うまでもない。以前晒した『デザートストーム』の焼き直しじゃないか……

『名前と登場する能力を入れ替えました』とか言われても信じられるくらいだ……
大先生の模倣犯にしたって、こんなクオリティじゃギャグにもならんし、何より意味ないし。

過去作の劣化コピーなんぞ書いてどうすんだよ……これじゃ書いてないも同然じゃん。
158: 科の字◆wBXUc4mUSA 2008/06/03(火)06:40 AAS
科学や物理を理解する上で真に必要なのは想像力だってばっちゃが言ってた。

紙を丸めてもくしゃくしゃにしても書いてある『絵』は変化しないのだから、空間を湾曲させようが歪曲させようが『地面に大穴が開く』なんてことにはならないんでないかしら。
必要なのは空間を『ねじ切る』とか『削り取る』ことなのだから、問題はそこじゃない気がするのですが……違うのですかね?

やっぱファフナー参考にしたんかなー。あれは小説版では『ねじ切る』タイプらしいのだけど。
163
(1): 科の字◆wBXUc4mUSA 2008/06/03(火)10:33 AAS
 つーか『デザートストーム』の時も
「作中の理屈がおかしい」
 って話になって、物理学講義になったのだよなー。
 俺なんかはあのときに『空間操作系の能力はしばらく使わんとこ……』と思ったけれど、大先生は違ったのか。
 能力バトルか、遠未来SFの領域なのですかね。こういう能力って。
 攻殻機動隊が近未来で、ブラックマジックが遠未来? それとも、ダミュソスシステムとかがあるアップルシードの時点で遠未来なのかしら。
 近いとか遠いとかの定義なんて、それこそ人それぞれなのかもしれないけど。
 
 それにしても、大先生は『主人公がロボット』って設定が好きだな。そのくせ、そいつはロボット三原則なんぞ欠片も入っていなさそうな変なロボだけれど。なぜロボである必要があったのだ。
166: 科の字◆wBXUc4mUSA 2008/06/03(火)14:30 AAS
 ありがとう兄ちゃん! よくわかったよ!(怪獣映画の科学少年風に)

 ブラックマジックが大過去ってーと、スターウォーズ的な位置づけか。
 歴史年表がない限り近未来か遠未来かもわからんってことなら、物語中になんらかのパラダイムシフトが起こったという設定さえあれば、ある程度のオーバーテクノロジーも認められる……のですかね。
 大先生の場合は『理機』の開発がそれに当たりそうだけれど……だめだ! 本文からは裏が読み取れねえ!
 SFって難しいです。
204: 科の字◆wBXUc4mUSA 2008/06/04(水)23:29 AAS
しかし、断筆宣言から一月も経たん内に復活となると「気が変わった!」でなはなく「騙して悪いが……」だった可能性大ですかねー。

以前どうしても気になったので「自演したことある?」と聞いたら、はっきり「ある」と伝っていたのですよね。

いつどこでとか、なぜやったのかとかはあえて聞いてませんが。

でも自演するってことは「そうでもしないと擁護する人間がいない」と理解してるのでないですかね。
ある意味で、きちんと自己評価できてる。

でもだからこそ、自演なんて姑息な手段に依らず、誠意と正しい向上心を持たないといけないのに。
……てぇのは、俺の考えが甘すぎるのですかね。世の中、正直者をバカにする文化が流行ってんでしょうか。
大先生の言葉の端々からは、そんな世界観が見え隠れしてるように思えるのです。
227
(1): 科の字◆wBXUc4mUSA 2008/06/05(木)10:01 AAS
カットアップライオット
 肉片暴動

体内に埋め込まれた特殊なES細胞を利用することによって実現する再生及び変身能力。
触れただけで瞬時に他生物を飲み込み、そのカロリーや遺伝子情報を吸収することができ、またそれを元にウィルスベクターを生成し、遺伝子情報を書き換えることができる。
どんな環境にも適応する『万能兵器』となるべくして開発された技術のひとつ。
しかしES細胞が癌化し、周辺一体の生物をすべて食らい尽くす『暴走事故』が発生したため開発は中止。
現在は実験に使われた施設ごと焼却され、残った十グラム程度の細胞も凍結処理された後封印されている。

……むう。思った以上に普通やね。バロンゴングバトルとか、ジョジョ第二部とか、その辺の雰囲気でイメージしていただければ。

ネットにおいて名乗りって重要ですよね。
名乗ることではじめて人格が認められるというか。名前の無い場所ではレッテルの貼り合いしか起こりえない。
省6
236: 科の字◆wBXUc4mUSA 2008/06/05(木)12:53 AAS
ああ。
自分の意見がない=他人に同意するしかない
だからこそ「匿名だけど自分にとって気持ち良いことを言ってくれる他人」を自分でつくるわけですか。
浅いなあ。マイケル・ウィルソン大統領を見習えばいいのに。

人を救うハズなのに自分さえ救えない俺の歌だよ。

晒しスレは晒しスレで、こことは無関係でしょう。
「大先生が来る度に荒らす」ってのは過激すぎるしスマートじゃない。
晒しスレの住人が大先生をどうするかは向こうに任せましょう。
とはいえ、大先生のようなパーソナリティを持つ人は、2chのどこででも煙たがられるのでしょうが

大先生。これ読んでいるならさ。2chはもうやめなよ。
省2
243: 科の字◆wBXUc4mUSA 2008/06/05(木)19:39 AAS
>特に特徴のない服装

絶望した!
すでに文章力がどうとか言えない次元にまで落ち込んだ文章に絶望した!

あと2chやめろって言ったのに全然聞いてなくて絶望した!
255
(1): 科の字◆wBXUc4mUSA 2008/06/06(金)10:34 AAS
今回の作品で気になる部分はやっぱり地の文。
>その後、とある暗殺組織が壊滅したとの報が全世界に伝えられる。それをやったのは……あえていうまでもあるまい。
三人称なのに所々『誰かが語ってる』風なのがちょっと気になる。
ファンタジーだったら『これは口伝風なのです』ってことになるけど、SFな世界観にはイマイチマッチしない。
書記風にするくらいなら、最初から一人称でやった方が良いと思うし、そもそも『語り主』がどういう視点で物語を見ているのかがよくわからない。
ちょっと前から目立ってきた作風だけど、今のところ悪い印象にしかなっていないように思う。使いこなせていない。

自分に向いた文体を探すのは、技術向上だけでなく『好きなように続けていく』ことにも必要だと思うのだけどなー。
257: 科の字◆wBXUc4mUSA 2008/06/06(金)12:12 AAS
西尾維新が三人称で書いてるのは刀語と人間シリーズのみでないかと。
雑誌に載った短編等はよくわからんですが。
どっちもキャラクターの背中ごしに世界を描くタイプの三人称で、刀語は語り手自身にキャラクター性を認めているようなフシがあります。大先生のアレはこれが影響か?
つーか能力バトルって根本に『個人の闘争=いわゆる喧嘩』とも言えるので、キャラに目の高さを合わせて書かないと臨場感を出すことが難しい気がします。

そう考えると、大先生のは『個人→世界』と繋がるセカイ系でなく『( )→世界』ってな感じでいきなり世界があるって感じですかねー。
259
(1): 科の字◆wBXUc4mUSA 2008/06/06(金)15:43 AAS
 割と良い評価……だと?
『面白いかどうかは続きを読まないとわからない』が最高の評価だったと思うが……それのどこが?

続きがあるのかないのかはっきりしてくれ。あるなら書けばいいじゃない。
オチがいらないんじゃない。『言うまでもない』とかいう語り調が駄目なの。他の文に差し替えればいいじゃない。

勉強になりますじゃなくて、アラは他にも沢山あるんだから自分で探して修正する姿勢を見せようよ。人任せにするつもり?

描写過剰? 西尾ならもっとやるだろう。大先生が気持ち良い文章じゃなくて、みんなが気持ちよくなる文章を目指せよ。そういう努力が嫌ならネットにアップするな。

全体的に見直せって言われてるんだから見直せばいいじゃん。どうして言い訳をする。『まずはそれを直す』とか言って、実は『それしか直すつもりがない』とかじゃないだろうな。
省6
269: 科の字◆wBXUc4mUSA 2008/06/07(土)00:24 AAS
向こうで課題出されたな。大先生。
この手の試みは大先生が課題を投げるか、超解釈して練習にならないかだけど……さあどうか。

……んあ。俺自身がやりたくなって来た。

「……臭いわ」
「何が?」
「さっきからこの辺臭いの。っていうか、あんたのせいよ」
「なんでだよ。風呂なら入ったぞ」
「違う。それ。その匂いよ」
「……納豆がどうかしたのか?」
「やめてやめて! 近付けないでかき混ぜないでねばねばしないで糸が飛ぶ! 匂いがつく! 汚らしい!」
省10
284: 科の字◆wBXUc4mUSA 2008/06/07(土)11:02 AAS
すごく関係ない話だけどモンハンおもろい。

グラビX防具にブラックゴアバスター装備してガード戦法するのがたまらない。砲撃でモンスターどもの甲殻を吹き飛ばすのも壮快。
鉄壁の防御力とすべてを貫く攻撃力! ガンスこそ最強の武器なのだ!

通信環境ないのでほっとんどソロですけど。
ここの住人ともやれたらいいのに。
290: 科の字◆wBXUc4mUSA 2008/06/07(土)17:54 AAS
おおお。あれが大先生のアンサーだったのかよ。分かりにく……

「嫌う態度」を表す手段として最もポピュラーなのは「対象の存在を全否定する」ことだと思います。

俺→納豆が食べ物であることを全否定。
五品さん→彼が人間であることを全否定。

もちろん他にも方法はあるのでしょうが、この方法を逆に利用して「好き好き大好き」な感じの態度を描写するのもアリだと思います。

使い魔のモグラを「女性」として扱うとか。
年端も行かぬ幼女を「恋愛対象」として扱うとか。
省4
295: 科の字◆wBXUc4mUSA 2008/06/07(土)20:30 AAS
へっへっーんだ。
俺も途中で思ったもん! 「態度」を書く話なのにセリフだけなのはおかしいって!

人間は論理的な生き物ではないのです。

自分で言っといてなんですが、態度を描写しなきゃならないってのは不思議ですね。
突き詰めて考えると煙草の害について語るキャラでも態度が違えば――それをくわえ煙草で語っているとか――煙草が嫌いだとは言い切れなくなるわけで。

奥が深い(究極超人風に
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.087s*