[
板情報
|
カテゴリランキング
]
【ニュース】
学校に住む?!すしらーめん、ある意味での学校生活を満喫中!
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
松岸問題を討論するスレ
60
:
よねざわいずみ
◆aEFZkjvBAA
:2010/01/05(火) 19:33:42 ID:WUAX7YbA0
>>59
「普通の感覚」云々は、そもそも大回りなどという「きわめて非常識・ヘンタイ」な行動の可否を論じるときのポイントにはならないんじゃないでしょうか。
規則にきちんと則ることが大切だという、特殊旅客が考慮すべき話を今しています。
もちろん言うまでもなく、その「普通の感覚」により規則上不利なことをしてしまった場合、係員がそれを認定すれば「事情不案内」ということで旅客有利の判定が受けられますので、対消費者上の問題はあまりないはずです。
でも、
>乗務員が集札しなければ、ホームに降りて次の列車まで待っても良いと思うのが普通の感覚だと思う。
はまさにそのとおり。それを規則的に解釈した結果が、私が主張している「特別下車が全員に認められた」という状況認識なのですが。
そしてそう解釈すれば、何も知らずに乗り換えを待つ乗客、さらに言えば当日現場で喫煙するために駅舎正面の喫煙所に向かった客、これらすべて含めて特別下車を許可されたから問題ない、ということになり、何の問題も生じません。
ただ、
>「無人駅では列車から降りたら下車」というのは、乗務員が車内やホームで集札する
>ことを正当化するための規則なんじゃないですかねえ。
というのは、そもそもここまでの議論をまったく踏まえてないんじゃないでしょうか。
「無人駅では列車から降りたら下車」というのは規則でもなんでもない。
そう解釈するのが自然なのでは、という、典型的な「未解決問題」ですよね?
そしてそれの延長線上に今回の問題が論じられているんですから。
規則上なんとも書いていないから、解釈の問題で議論になっているのです。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板