松岸問題を討論するスレ (247レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
54(1): よねざわいずみ◆aEFZkjvBAA 2010/01/05(火)18:46 ID:WUAX7YbA0(9/12) AAS
>>52
私は無人時間帯に来たのがこれがはじめてだったので詳細はわかりませんが、他のSuica導入無人駅から類推すれば、現状、集札業務は行っていないような気がします。
というのも、結局、集札ができるのは紙の乗車券だからであって、定期券でないSuicaを使われたら、パッと見ではそれが有効なものかどうかわからないため、チェックを徹底するコストと、それで漏らしてしまうコストとのバランスはけっこう微妙な気もします。(あくまでも気)
以前伊豆箱根の各駅に乗下車したときの体験(私は新幹線連絡の補片で線内途中下車をしたため車掌さんに毎度毎度説明をした)では、車掌さんはICカードで乗車した旅客に「ICカードを所持していることのアピール」を求めていました。
他の民鉄でも同様の扱いをしているところは多いのではないかと思われます。
なので本来ならそれをすべきですよね、松岸駅でもそれ以外の駅でも。
といいつつ、東日本では長野支社や新潟支社、西日本の幹線や九州では全体的に、集札は行ってないんじゃないでしょうか。
恐らくは運行支障コストとの天秤で。
#それでいえば、究極に無賃乗車回収意欲がないのは近鉄のローカル枝線のような気がします
56: よねざわいずみ◆aEFZkjvBAA 2010/01/05(火)18:54 ID:WUAX7YbA0(10/12) AAS
こまごまと自己訂正。
>>53 >その自主規制的線引きが「構内からは出ない」ということでした。
s/構内/敷地内/
>>54 >車掌さんはICカードで乗車した旅客に「ICカードを所持していることのアピール」を求めていました。
s/乗車した/下車した/
>>55
そのとおりですね。
そして、松岸駅以外のすべての無人駅でも同じ扱いを車掌はしていました。集札はしていません。
>>54で他に例示した各地域も同様です。
よって、あなたのおっしゃるとおりであれば、ますます「無人時間帯=無人駅」だという説が補強されます。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.122s*