誹謗中傷された人の相談スレ Part.14 (702レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

287: 01/18(木)11:07 ID:8SOdyp94(1/6) AAS
>>250は相手の損失、特に裁判費用20万円が明らかにおかしいのでファンタジーだろうと考える人がいても不思議ではない
>>263は逮捕された時点という部分がおかしい
この手の案件では逮捕はかなり稀で、検挙されても書類送検・在宅起訴(略式起訴)がほとんど
ファンタジー具合が似通っているので同一?かと思っただけでしょう
こういうおかしな人が何人もいるというのもおかしいので、同一人物だと見えても別におかしくはない
290
(1): 01/18(木)11:33 ID:8SOdyp94(2/6) AAS
事業者の不法行為による損害賠償訴訟の原告でこの前判決出たけど、裁判官ガチャがあるから訴訟はあまりお勧めしないよ
このスレの案件なら警察が動いてもおかしくないレベルやこの板で相談してほぼ全員がアウト判定するくらいでないと、ガチャでどうなるかわからない
この板で判断が分かれるくらい、とくに名誉感情の侵害レベルだと負けることもあり得るし、勝っても当然一部認容判決で金額も低いかも知れず、さらに被告はどこの誰かもわからないから支払ってもらえる保証もない
あまりにハイリスクすぎるから警察に相談に行ってそのときの感触が芳しくなかったら気持ちを切り替えたりしたほうがいいと思う
自分は請求棄却となって現在控訴中だけど、これは弁護士特約で金銭的負担をほぼ気にしなくて良いからできることであって、それでも判決を見たときは本当に倒れそうになった
裁判って自分が思った通りの結果にならなかったらそれはそれでダメージを食らうと思うので、敗訴覚悟でやるものだと思った
ただ、敗訴前提ならやる意味ないじゃんとも思うし、裁判する目的をどう設定するかが重要なんじゃないかな
292: 01/18(木)11:44 ID:8SOdyp94(3/6) AAS
自分も提訴前や裁判中はさんざん判決例を検索して調べたな
でもネット検索で得られる情報って上手くいったケースばっかりでしくじったケースはあまり載ってないんだよね
敗訴したり賠償金を回収できなかったケースなんかもしっかり調べてから弁護士に依頼するかどうか決めたほうがいいと思うな
完全アウト案件なら法的措置を取るのもいいんだろうけど、その場合でも回収できるかわからんし、回収できなくてもかまわないとまで決めてから弁護士に依頼するのがいいかもね
294: 01/18(木)12:28 ID:8SOdyp94(4/6) AAS
>>288
第 1 請求
被告は、原告に対し 300 万円及びこれに対する令和 3 年 1 月 16 日から支払済みまで年 3%の割合による金員を支払え。

第 3 請求原因
5 損害
(1) 著作権侵害による損害
慰謝料は 100 万円を下らない。
(2) 名誉権侵害及び名誉感情侵害による損害
慰謝料は 150 万円を下らない。
(3) 弁護士費用・調査費用
省5
302
(1): 01/18(木)19:25 ID:8SOdyp94(5/6) AAS
>>288は欠席裁判だけど、
著作権侵害請求100万円は認めず、名誉権侵害及び名誉感情侵害による損害賠償請求150万円は100万円に減額、弁護士費用・調査費用請求は30万円しか認めず
被告の反論がなくてもここまで減額される
しかも調査費用と弁護士費用を合わせて30万円、これは新制度の影響かも
非訟手続きを使えば調査費用相当額は30万円以内というのが今後のスタンダードとなるかどうか
被告の反論がないのにこの結果ってのはよく考えたほうがいいと思う
この判決例は被告側に有利な判決と考えたほうが妥当かもね
303: 01/18(木)19:32 ID:8SOdyp94(6/6) AAS
>>300
なお、被告は、公示送達による呼出しを受けたが、口頭弁論期日に出頭せず、答弁書その他の準備書面も提出しなかった。

この肝心な部分を貼らないと意味ないんじゃないの?
どうして貼らないの?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.591s*