■いよいよ学部法曹コースがスタート■ (319レス)
1-

33: 2020/01/09(木)12:12 ID:3DSQoL9e(1) AAS
殺人罪などに問われた元職員植松聖被告(29)の弁護側は8日、横浜地裁の裁判員裁判初公判で無罪を主張した。冒頭陳述で「被告は事件当時、大麻精神病により別人になった結果、事件が起きた」と訴えた。
34
(2): 2020/01/10(金)07:15 ID:SGr6GMkt(1) AAS
●千葉ローが、昨年か一昨年、2年生で15人中10人が留年。首都大も留年率はそこそこ高。民訴が鬼門。
●上位ローだと早稲田は留年率が高いと言われていたが、公式で発表されてるデータではそこまで留年率は高くはない。
逆に中大ローは最近留年率が上がってきて、早稲田といい勝負をしている。
● 金沢ローも留年率は高い。
35: 2020/01/10(金)19:55 ID:aiDad7nc(1) AAS
>>31
この前テレビで海外勤務畑で8億とかやってたぞ
36
(1): 2020/01/11(土)22:21 ID:eOhCrGsw(1/2) AAS
>>14
合格者だが、その通りだと思う。
37: 2020/01/11(土)22:23 ID:eOhCrGsw(2/2) AAS
13の言っていることは、正しいという意味で。
幹を押さえれば合格できるのは確か。
38: 2020/01/14(火)17:43 ID:cfURi4Ma(1) AAS
>>36
民法177条が重要条文なんて初耳
39: 2020/01/14(火)23:14 ID:lCjHt881(1) AAS
思った以上に法曹コースって人気あるよな。
必ずしも法曹や、早期卒業を狙ってない学生も
法曹コース志望が多いし。
40: 2020/01/17(金)01:18 ID:cZwqju/j(1) AAS
●平成30年●出身大学別●予備試験(対受験者)合格率

東大 52/644(8.0%)
慶應 44/652(6.7%)
中央 27/945(2.8%)
早稲田 20/706(2.8%)
一橋 14/178(7.8%)
京大 17/251(6.7%)
大阪 12/156(7.7%)
同志社 6/217 (2.7%)
省22
41
(1): 2020/01/18(土)01:14 ID:ko2+lmSW(1) AAS
法曹コースからの推薦枠に圧迫されて
法科大学院の一般入試は非常に厳しくなると思う
42: 2020/01/18(土)02:13 ID:3Co0Ob/w(1) AAS
>>41
東大ローは落ちるよ。
半分が慶應、早稲田、中央だからこれらから入ってこなくなる。

東大の内部進学と青学等から構成されることとなる(´・ω・`)
43: 2020/01/18(土)16:07 ID:56kndEaI(1) AAS
★令和元年●司法試験予備試験★出身大学別(対出願者)合格率

東大 92/811(11.3%)←天才頭脳集団。
慶應 48/832 (5.8%)
中央 39/1114 (3.5% )←1000人出願して30人も合格
早稲田 32/869 (3.7%)
京大 13/329 (3.9%)←「自由すぎた学風」
一橋 14/189 (7.4%)
大阪 9/169 (5.3%)
神戸 8/161 (5.0%)
明治 5/365 (1.4%)←「明治法律学校」の底力
省21
44
(2): 2020/01/18(土)21:51 ID:bgkk10d0(1) AAS
在学受験始まる年から司法修習も翌年4月からになるの?
法曹コースの1学年上の世代は修了後1年間プー太郎生活?
ちょっといい加減にしてくれよ。
45: 2020/01/18(土)23:51 ID:FIzN2FD9(1) AAS
>>44
勉学に専念できるからいいじゃん。
法曹コース1年目を弾き飛ばせよ(`・ω・´)
46
(1): 2020/01/20(月)00:46 ID:ew/XMo+j(1) AAS
>>44
短期留学でもしたら?
47: 2020/01/20(月)08:24 ID:NSgnp68C(1) AAS
>>46
そういうことじゃないでしょw

ロー2023年3月修了組は2023年8月の司法試験を受ける。12月頃合格発表で2024年4月から修習。
2023年4月から2024年3月まで無職。

ロー2024年3月修了組も2023年8月の司法試験を受ける。12月頃合格発表で2024年4月から修習。
2023年4月から2024年3月までロー生。

2023年3月修了組も無職だけど暇なわけではない。
48: 2020/01/20(月)12:11 ID:nWKRt2qx(1) AAS
受験の期間は、無職と言えないよね。
プラスに考えれば、夏までは予備校に通い専従受験生になれる。
合格発表から数ヶ月くらいは完全に自由な時間がもらえる。

これは、在学中に司法試験に合格しなかった
法曹コース世代も同じたよ。

後の数ヶ月間に、語学短期留学とか
短期バイトをいろいろやって少しでも社会性を身につけたほうが良い。
できれば肉体労働の底辺バイトも一度は試して見ると
社会の問題点がいろいろ見えてくる。
49: 2020/01/20(月)18:34 ID:LihznNxB(1) AAS
弁護士も底辺
50: 2020/01/21(火)00:16 ID:yXtYRFGG(1) AAS
●改正民法解説講座2 錯誤 2つの重要な改正点
https://www.youtube....x2htQ_NiE&t=113s

●改正民法解説講座3 復代理人 削除された条文
https://www.youtube....J4TrG0Zjo&t=118s

改正民法解説講座4 代理権の濫用
https://www.youtube....acgFvx5N5I&t=30s

●改正民法解説講座5 消滅時効
https://www.youtube....uwjF278oU&t=177s

●改正民法解説講座6 不法行為の損害賠償請求権
https://www.youtube....B9KreAWyNMM&t=5s
省10
51: 2020/01/21(火)02:33 ID:YIyqCyNS(1) AAS
2日間だけど、ライン工のバイトしたことがある。
同じことを永遠と繰り返す作業。
トイレに行けず5時間も。

あれから見たら、知的労働の辛さなんか天国だよ。
働いているのも中卒とか、外人とか、前科者とか
俺のことをずっとにらみつけてくる基地害とかいたら、
すごいバイトだった。
52: 2020/01/21(火)03:42 ID:/4ddmtTU(1) AAS
永遠と?
1-
あと 267 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s