★【祝】2019年、法科大学院の入試者数が激増★ (641レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

26
(1): 2019/07/15(月)08:29 ID:XlaQzsNE(1/5) AAS
>>18
2023年からロー在学生の受験が可能になるから、
2年分約4000人が一気に参入してくるぞ。

今の法曹需要を考えると合格者1500人から大幅に増やすことは考えにくく
そうなるとまた合格率は20%くらいになる。

来年が合格率のピークでそこから徐々に低下して
2023年に大幅低下。その後徐々に上昇していく感じだろう。
28: 2019/07/15(月)08:43 ID:XlaQzsNE(2/5) AAS
それに新制度では学生の囲い込みも可能になる。

例えば東大ローは定員230人だから半分の115人は東大枠となる。
早慶中から入りづらくなる。

これまで大卒の身分で修習に入れるのは23歳の年からだったが
新制度では22歳の年から可能になる。
再度、東大生の中でも法曹人気は高まるだろう。

よって2023年からは人数・レベルとも司法試験は相当難化する。
35: 2019/07/15(月)12:51 ID:XlaQzsNE(3/5) AAS
>>32
今年はローの入学者が増えたとはいえ、まだまだ定員割れ。
定員2253人、入学者1862人。
ロー生はまだまだ増える。

今年のロー入学者が受験する2年後には間違いなく、受験者数は増える。
合格者数が1500人で変わらなければ、当然合格率は下がる。
36: 2019/07/15(月)12:55 ID:XlaQzsNE(4/5) AAS
>>34
予備の受験資格を制限しないでも
予備合格の9割を占める
現役大学生3年以上と現役ロー生が予備を受験するメリットは全くなくなるんだから
制限する必要性がない。
39
(1): 2019/07/15(月)17:00 ID:XlaQzsNE(5/5) AAS
>>38
今年の司法試験がラストの26年度ロー修了生はあと1,171人。
合格するなり失権するなり辞退するなりで来年にはいなくなる。

一方、来年受験資格を得る30年度ロー入学生は1,621人。
新規1,621人>失権1,171人だから単純計算しても増えるよ。

その後入学者が増え、失権者が減少するから、司法試験受験者が減ることはない。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.209s*