50代以上で司法試験受けようと思う人 (277レス)
1-

1
(5): 2018/11/24(土)02:30 ID:2zw0K0rA(1/2) AAS
いますか?
2: 2018/11/24(土)03:17 ID:XeILIPEQ(1) AAS
おるよ、予備試験経由か?ローいったんか?
3: 2018/11/24(土)09:30 ID:+lnEnpzp(1) AAS
40代以上の合格者は、ごく少数の超天才を除いて、
全員が旧試験からのベテラン受験生、アルバイト以外の職歴なしも多い
正社員経験がある人も、20代のほとんどを試験勉強に費やして、30代から就職している人ばかり
そして、この場合の超天才とは、予備試験を働きながら当然に1発合格するレベルをいう
ゆえに、自分が超天才であるかを確認するために、数回程度予備試験を受験してみて、合格できなければ撤退するのが吉

夜間ローは旧試験経験者や失権再ローのたまり場
筑波ロー未修が合格者を輩出しているのは、かつては既修コースがなかったから
募集停止ロー未修で合格した人も旧試験経験者が大多数
かつてはロー入試は難関で、実力不足だと旧試験経験10年以上でも既修不合格とかあたりまえだった

どうしても弁護士になりたい人けど予備試験に合格できない人は、
省9
4
(2): 2018/11/24(土)14:20 ID:2zw0K0rA(2/2) AAS
レスありがとうございます
そうですかー10年計画でやらないといけないんですね
今はそこそこ給料もらっているんで環境がぬるま湯なんですね
仕事しながら1年くらいで予備試験通ってよく年司法試験が最短ルートなんでしょうけどそんな甘い世界じゃないんですね
5: 2018/11/25(日)14:06 ID:0i3iExo1(1) AAS
短答なら楽勝だけど論文は厳しいね。今年の論文で痛感したわ。隣りの若いのがめちゃくちゃ書くのが速かった。落ちてたけど(笑)
6: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
7: 2018/11/25(日)18:41 ID:PpeRI9d9(1) AAS
>>4
かりに受かっても、
経済的にやっていくのは難しいよ。
最悪横領して牢ヤーになる危険もある。
8: 2018/11/25(日)22:22 ID:DQLCxWwk(1) AAS
伊藤塾で50歳超の合格者講演を聴いたが、実に合理的な方だった。
勉強時間が少ないという制約こそが社会人の強みだとおっしゃる。
手を拡げることができないので、やることを絞れるのが良いと。

具体的には、基本書は使わず、判例百選も憲法と行政法だけ。
入門テキストと問研と答練が中心。短答は肢別本。

社会人合格者のお手本のような方だった。
もっとも、東大出身で地頭も良さそう。普通のサラリーマンには真似できないだろう。
9: 2018/11/26(月)19:53 ID:rmpMH2zT(1) AAS
社会人で勉強している人はすごいなと思うけど、合格しても就職できるのかね?
40〜50代ならそれなりのお給料もらってると思うけど、それ以上の給料が現在の弁護士で期待できるかね?

実際、高齢合格者って修習いってんだろうか?合格体験記読んでも「仕事はやめません」って人ばかりだし
10: 2018/11/27(火)14:54 ID:gA2f9NdD(1) AAS
受からないし受かっても意味ない
11: 2018/12/01(土)04:26 ID:MUIcgHax(1/2) AAS
あと1ヶ月で平成が終わる。俺たちが生まれ、育ち、学び、大学を出て、働き、結婚し、子に恵まれ、家を建てた時代
2chスレ:poverty
12: 2018/12/01(土)09:43 ID:N8pFe5cd(1) AAS
就職先を確保しての戦いか
13: 2018/12/01(土)17:17 ID:/5a2uQ3G(1) AAS
>>4
自分がペーパー試験の超天才かどうかは、受験してみなければわかりません
ですから、とりあえず働きながら予備試験を2回くらい受験されてみてはいかがでしょうか
そのうえで、予備試験に合格できなければ、あきらめるか 10年計画でがんばるかどうかを
ご検討されるのがいいと思います
年齢にかかわらず 仕事はたくさんありますよ
人生100年時代に 60歳定年後のライフプランとして、50歳から司法試験合格を目指すのはありだと思います
方法としては、夜間ロー進学が一番現実的ですね 
法律の勉強経験ゼロなら、再ローするのはあたりまえくらいの気持ちで 挑戦してみてください
14: 2018/12/01(土)18:08 ID:vaY4JDnu(1) AAS
時間も少ない、試験用の処理能力もかなり衰えている
が、子育ても終わりつつあり、経済的な余裕はある
半ば趣味で学生気分に浸るのもアリかと・・・学費年間で100〜200万程度の出費でしょ
他の趣味に比べれば格安かと

論文の学習は楽しいが、書くスピードを上げるのは難しい。疲れる

仮に弁護士になれたとしても、今からそれで食っていこうなんて人はほとんどいないと思うけどね
15: 2018/12/01(土)18:41 ID:MUIcgHax(2/2) AAS
軽い気持ちで、朝鮮してみてください
16: 2018/12/01(土)21:09 ID:1jH/GtNF(1) AAS
今の法曹なんて生涯学習の一環としてやるもんでしょ。
若いのに試験勉強してる奴見ると正直、職業選択能力が不自由なんやなぁと哀れに思う。
そんな若者にいい歳したおっさんがなんで勉強してるんだ的な目で見てんじゃねーと。
17: 2018/12/03(月)13:41 ID:AQaIp3iI(1) AAS
50以上は即独がベストだよ。
自分で仕事探してくるくらいでないと
意味がない。
あちこち営業かける覚悟があれば、
死ぬことはない。
18: 2018/12/03(月)13:47 ID:h1CzrEwg(1) AAS
ブログ村にもその年代で受けようというお気楽なのがいるぞ
19
(1): 2018/12/03(月)14:34 ID:QMIMsPUt(1/3) AAS
50前の40代後半で受かった人を2人知っている。それぞれ公務員(県庁)と会社員(製造業の事務)だったわ。共通するのは、

1.残業や休日出勤が少ないため、勉強時間を確保できる。

2.配偶者も働いており、子供
20: 2018/12/03(月)14:42 ID:QMIMsPUt(2/3) AAS
↑ すまん。続き

2.配偶者も働いており、子供もいないため、気持ちに余裕を持って勉強できる。

俺の見立てだと、上記2の要素の方が大きいように思う。自分を追い込むことは、短期的には有効かもしれないが、司法試験のように最低でも2〜3年という長期的な勉強が必要な場合、いかにコンスタントに勉強し続けるかが大切だもんね。
1-
あと 257 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.760s*