【朗報】法曹養成「学部3年、院2年」の新制度導入 (724レス)
1-

269
(2): 2018/02/17(土)23:27 ID:jdr57WzD(3/4) AAS
早期卒業型の法曹コースの成否は、東大次第だな。

例えば、50人規模の早期卒業型の法曹コースを設け、
東大法科大学院も早期卒業者の受入人数を50人に絞れば、
京大も右にならえができる。
そうすると、一橋も右にならえだ。

それより下の大学がどの程度右にならえができるかは予測できないが、
上位3校だけで100人規模の早期卒業型の法曹コースができる。
このコースから法科大学院に進学した者の司法試験合格率は、
かなり高くなるだろう。
一つのエリートコースができる。
省1
270: 2018/02/17(土)23:44 ID:jdr57WzD(4/4) AAS
大学院の入学資格について(概要)
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/041/siryo/__icsFiles/afieldfile/2018/02/07/1401206_008_1.pdf

《学校教育法等の一部を改正する法律等の施行について(平成11年9月14日 文高大第226号 文部事務次官通知)》
(一)三年以上の在学で大学の卒業を認める制度の創設(学校教育法第55条の3関係)
3 この措置は、学生の能力、適性に応じた教育を行いその成果を適切に評価していく観点から設けられた例外的な措置であることに留意すること。
また、早期卒業を希望する学生に対する適切な学習指導の実施等の十分な教育的配慮、責任ある授業運営や適切な成績評価の実施、早期卒 業の運用の状況の公表などに配意し、
安易な運用により大学教育の質の低下を招かないよう早期卒業の適正な運用の確保に努められたいこと。

「例外的な措置」ねぇ。。。「安易な運用」ねぇ。。。

多くの大学の法学部の上位1/3程度の学生は、3年生終了の時点で
卒業所要単位のほとんどを修得しているのが実情であるにもかかわらず、
省10
271: 2018/02/17(土)23:55 ID:cscF8tvx(1) AAS
>>269
そんなに苦労してもどうせ大して稼げないのになw苦労すればするほどまわりからバカにされるぞw特に高校の同級生とか
272: 2018/02/18(日)08:21 ID:qXIu/TMo(1) AAS
>>269
予備試験組が圧倒的なのは直前に司法試験よりも難関な試験を突破してるから
学歴とかGPAとかとは関係ない
失敗の上塗りになるのは目に見えてる
273: 2018/02/18(日)08:36 ID:jpIGMA/y(1) AAS
稼げないのに苦労してたら確かに馬鹿にはされるよな。
俺だったら確かに馬鹿にはしてしまうわ
稼げるシステムを作れないならハードルはな、下げるべきだ罠
274: 2018/02/20(火)00:53 ID:3F0hxAkY(1) AAS
>>267
たしかに、それが根本なんだけどね。
過ちを認められないのさ。。。
文科省(文部省)の教育改革は、昔から悉く失敗している。
内閣府の一部局程度に格下げした方がいいんじゃないかな。文部科学局。
275: 2018/02/20(火)02:20 ID:1fqheJRW(1) AAS
現役生が予備に流れるのを阻止するのだろうけど
上位校は出身者に限られることになるよな。
276: 2018/02/20(火)07:29 ID:N9vQuWi9(1) AAS
文科省ってなにしてもアホやな
お前ら無能とかそういうレベル超えてるぞ
277: [age] 2018/02/20(火)08:06 ID:Pe82DNtD(1) AAS
急に学生にすり寄る文科省w
278: 2018/02/20(火)19:56 ID:LVGEGLuj(1) AAS
もう騙されません
予備試験に専念して合格します
279: 2018/02/20(火)20:21 ID:HD8AfRjW(1) AAS
予備試験ルートでさえ騙されたような就職になる可能性もかなりあるけど
高学歴の若い人なら良い結果を得られるかも
280: 2018/02/20(火)21:51 ID:FUYQJCkF(1) AAS
司法試験に合格していない学者と国1の成績が振るわなかった官僚の歪んだ精神が交差し法科大学院制度を作り上げた。
双方とも、旧来の日本のエリート像を破壊したいと考えている。
281: 2018/02/20(火)22:10 ID:Qrncp/l6(1) AAS
上位学生が4年で予備試験に流れる前に3卒中退させてローで刈り取る狙いなんだろうけど
罠以外の何物でもないわ
正規に卒業して国家公務員試験合格すれば今の時代司法試験より間違いなく価値がある
282: 2018/02/21(水)00:54 ID:P/cV++Ps(1/3) AAS
平成29年11月22日(水曜日)10時〜12時 開催
法科大学院等特別委員会(第83回) 配付資料
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/041/siryo/1398626.htm

【資料1-1】平成29年司法試験予備試験口述試験(最終)の結果について (PDF:546KB) PDF
【資料1-2】司法試験予備試験合格者等に関するデータ一覧 (PDF:65KB) PDF
【資料1-3】予備試験合格者・司法試験合格者(予備試験合格資格に基づく)に関する職種別人員数の推移 (PDF:58KB) PDF
【資料1-4】平成29年司法試験予備試験受験状況(法科大学院生) (PDF:92KB) PDF
【資料1-5】平成29年司法試験予備試験受験状況(法科大学院生・全体) (PDF:94KB) PDF
【資料1-6】平成29年司法試験予備試験受験状況(大学生) (PDF:85KB) PDF
【資料1-7】平成29年司法試験予備試験受験状況(大学別・全体) (PDF:89KB) PDF
省6
283
(1): 2018/02/21(水)01:13 ID:P/cV++Ps(2/3) AAS
平成29年司法試験予備試験受験状況(大学別・全体)

予備試験最終合格者の内の出願時学部生の数
出願時1年生   5
出願時2年生   22
出願時3年生   91
出願時4年生   95

出願時に学部1年生あるいは2年生でも合格できるようになってきているのだ。
合格した時点では、学部2年生あるいは3年生。
このあたりは、ロースクール既修コースへの飛び級あるいは
ロースクール既修コースへの入学のための早期卒業は当然だな。
省8
284: 2018/02/21(水)01:19 ID:P/cV++Ps(3/3) AAS
これまでの法科大学院等特別委員会における委員の主な御意見
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/041/siryo/__icsFiles/afieldfile/2018/02/07/1401206_002_1.pdf


実質的に5年間で法曹養成を行う仕組みについては、
志願者増の観点から必 要であるが、
合格レベルに達する学生がどの程度居るか、進学先が限定され ないか、
教育リソースの配分に支障があるのではないかといった面を考えると
5年間での法曹養成を原則化することには賛成できない。


まぁ、こんな意見が出ている状況では、4+1の一貫教育なんて難しいかな。
285
(1): [age] 2018/02/21(水)06:13 ID:CQDHjw4k(1) AAS
法務省と文科省が司法制度
弄くり廻して制度崩壊
286
(1): 2018/02/21(水)06:55 ID:yQOuPWrO(1/2) AAS
>>283
出願から五年で受かってるやつが全合格者の過半数か。
やっぱり旧司法試験より低レベルだな
287: 2018/02/21(水)07:08 ID:yQOuPWrO(2/2) AAS
>>286
間違った。
大学入学から五年以内の受験で受かるやつが全合格者の過半数か。
旧司法試験より低レベルだな
東大医学部の河野とかこの出願時2年にあたるわけだな
288: 2018/02/21(水)07:21 ID:x1zYGfFZ(1) AAS
法科大学院が不人気で崩壊してる原因はレベルじゃなく金だ
ノキ弁になって貧乏になるリスクが高いからだ
弁護士を一段下に見ていた学者様たちはその弁護士と共に沈んできたが
相変わらずムツカシイ顔して役立たずな御意見を垂れ流してばかり
もうすぐ定年だからいいのか
1-
あと 436 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.368s*