★法科大学院卒は税理士3科目免除せよ★3 [転載禁止]©2ch.net (925レス)
1-

14: 2015/03/22(日)00:42 ID:nL4WAEUx(1/8) AAS
日本では大学の権威と結びついた資格が
最強だからね。
明治時代からの伝統があるからだろう。
15
(1): 2015/03/22(日)00:46 ID:iVinfMov(7/10) AAS
>>13
スレ主よ、自作自演で前スレの内容をそのまま転記してんじゃね〜よWWWW 司法試験に落ちた負け犬法務博士に何も与えられるわけないだろ? 悔しかったら司法試験に受かってみろよ!他の資格が与えられるべきは司法試験合格者だけ!
16
(1): [ ] 2015/03/22(日)00:47 ID:M1piGwKt(3/6) AAS
>>5
それでも問題ないよ。
どうせ担当するのは下位大学院だし。
要するに日本の優秀な人材がすべて法科大学院に集まれば良い。
司法書士あたりも法科大学院
17
(1): 2015/03/22(日)00:50 ID:M1piGwKt(4/6) AAS
>>15
ここは法曹が、日本の国家資格を考えるスレ
場違いな低学歴は来なくていいから
18: 2015/03/22(日)00:50 ID:iVinfMov(8/10) AAS
>>13
スレ主よ、自作自演で前スレの内容をそのまま転記してんじゃね〜よWWWW 司法試験に落ちた負け犬法務博士に何も与えられるわけないだろ? 悔しかったら司法試験に受かってみろよ!他の資格が与えられるべきは司法試験合格者だけ!
19: 2015/03/22(日)00:53 ID:iVinfMov(9/10) AAS
>>17
法曹(笑) お前は違うだろ?だから司法試験に合格してからものをいえよ! 滑稽だよ(笑)
20: 2015/03/22(日)00:55 ID:nL4WAEUx(2/8) AAS
>>16
未修は本来、各分野のエリートを法科大学院に集めるシステムだったんだよね。
未修まで法律を課したからグダグダになったけど。
21: 2015/03/22(日)00:57 ID:M1piGwKt(5/6) AAS
VinfMovは低学歴のスレ荒らしです。
こういうことするから低学歴は馬鹿にされる。
22: 2015/03/22(日)00:59 ID:nL4WAEUx(3/8) AAS
だからNGにするかかまうなっつうの。
23: 2015/03/22(日)01:03 ID:M1piGwKt(6/6) AAS
>>5
それでも問題ないよ。
どうせ担当するのは下位大学院だし。
要するに日本の優秀な人材がすべて法科大学院に集まれば良い。
司法書士あたりも法科大学院を受験資格にすればよい。

もちろん、司法書士を担当するのは下位大学院だけど。
24: 2015/03/22(日)01:20 ID:nL4WAEUx(4/8) AAS
>>4の見方が一番真実に近いと思う。
法科大学院は医学部がモデルケースだったんだよ。
でも、司法試験合格率あげるの渋ってるうちに第二医学部になりそこね中途半端すぎるハコモノに終わった。
そんなら本当に司法書士当たりと一緒にやれば良かったのに。
25: 2015/03/22(日)02:02 ID:E0n9PZgC(1/2) AAS
司法試験合格者2000名
司法書士合格者900名

この3000名体制達成も当初の可能だったかもね。
もっとも、司法書士が法科大学院の下位補完組み込まれたら
司法試験は合格者1000名に戻してかもしれん。
司法試験委員というのはそういう発想をする。
26: 2015/03/22(日)02:03 ID:E0n9PZgC(2/2) AAS
司法試験合格者2000名
司法書士合格者900名

この3000名体制達成も当初の予定通り可能だったかもね。
もっとも、司法書士が法科大学院の下位補完組み込まれたら
司法試験は合格者1000名に戻してかもしれん。
司法試験委員というのはそういう発想をする
27
(1): 2015/03/22(日)02:26 ID:iVinfMov(10/10) AAS
法科大学院に需要がないんだから、特に下位の法科大学院なんてつぶれていいんだよ。税金の無駄。需要がある上位校だけでやってればよい。
28
(2): 2015/03/22(日)10:52 ID:dXNMD0D6(1) AAS
予備試験合格で、公認会計士試験の民法企業法免除でいいでしょ
29: 2015/03/22(日)11:36 ID:nL4WAEUx(5/8) AAS
>>28
予備は本制度にはない飛び級特権があるのに
これ以上なんかをやる必要はないだろ。
30: 2015/03/22(日)11:37 ID:SGd5ztPx(1/11) AAS
>>28
まだ司法試験に合格してもいない分際で、他資格を舐めすぎでしょ。このスレの連中は、司法試験の勉強をしているだけで自分達は特権階級か何かと勘違いしている。笑える(笑)
31
(1): 2015/03/22(日)11:47 ID:nL4WAEUx(6/8) AAS
>>27
>>「法科大学院に需要がない」

それが一番の問題なんだよ。
新司法試験で、一番点数が高く優秀だったのは実は合格率48%だった一回目の試験。
その後、合格率は下がって行ったが合格者のレベルが上がるどころか
じわじわ下降したのが史実なんだよ。

結局は試験の合格率調整とは別に、法科大学院のレベル自体を劇的に上げることが重要。合格率だけを下げてますます人が離れてはデフレスパイラルだから。
定員割れしてる学校を廃校にしたくらいではどーにもならのんよ。
32
(1): 2015/03/22(日)11:58 ID:SGd5ztPx(2/11) AAS
>>31
結局は、旧試に戻るんじゃないの?
法科大学院は会計大学院化、つまり受験資格は元通りのオープン化。
33: 2015/03/22(日)12:02 ID:SGd5ztPx(3/11) AAS
もとの旧試に戻して、法科大学院修了者については、修習期間の短縮でいいんじゃないの?
1-
あと 892 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.504s*