[過去ログ] 特撮の理不尽な点を強引に解釈するスレ(47) (889レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(5): 2006/02/10(金)18:46 ID:TWQb+MW50(1/6) AAS
※特撮を観ていて不思議に感じたことを質問しましょう。
 優しく知識あふれる方々が納得のいく解釈を与えてくださる事と思います。
 それから、ここは『単なる質問スレ』ではありません。
 あくまで理不尽に感じたことをお聞き下さい。

【前スレ】特撮の理不尽な点を強引に解釈するスレ(46)
2chスレ:sfx

【他の板でなんとなく出来てきたスレッドルールのようなもの】
1.自分の質問に回答が付かなくても泣かない。気に入らない回答でもキレない。
  例えば『同一役者ネタ』『歌詞の空耳ネタ』という、理不尽でもなんでもないものを
  むりやり理不尽にした安直な質問は、スルーされる可能性もあります。
省5
870
(3): 2006/02/24(金)21:58 ID:s1vtC0RL0(1/2) AAS
剣とグレイブ、ファイズ(巧)とカイザ(草加)
ガロとゼロなどさっきまで凄い仲の悪かった二人が
いざ敵と戦うとやけに息の合った連携攻撃が
できるのはなぜですか
871
(2): 2006/02/24(金)22:17 ID:jbWAee0o0(1) AAS
>>あなたは特板の住民のクセに、初めどんなにいがみあっていても、
殴り合いの喧嘩さえすれば(殴り合いどころでないのもいますがw)、
心の底から判り合えるという、「男の友情」フラグを信じて無いのですか。
872
(1): 2006/02/24(金)22:22 ID:s1vtC0RL0(2/2) AAS
>>871
敵を倒すなり追い返すなりしたあと
また喧嘩してるんですが
873: 2006/02/24(金)22:33 ID:mffhIsCh0(1/2) AAS
>>870
単に死にたくないからです。
874
(1): 2006/02/24(金)23:01 ID:E5Z9Z/Ts0(2/2) AAS
>>871
鋼牙、零はともかく、最初の二組はどちらも結局最後まで、仲良くはなれなかったので
友情フラグも信用に足るものかどうか怪しいです

>>859
子供の疑問には真剣な態度で答えるべきです
子供の目をまっすぐ見て
「たしかに、お父さんはワームだけど、人間のお母さんがすきになって
結婚しておまえがうまれたんだ。
たとえワームでもお母さんとお前を愛するきもちは
世界中どの人間にも負けないつもりだ」
省1
875
(3): 2006/02/24(金)23:01 ID:lUgZuh0I0(2/2) AAS
スターウォーズの歴代邦題をまとめてみたのですが・・・

EP1ファントムメナス
EP2クローンの攻撃
EP3シスの復讐
EP4新たな希望
EP5帝国の逆襲
EP6ジェダイの帰還

なんで「ファントムメナス」だけ原題のままなのですか?
「見えざる脅威」とかにすればよかったのでは?
876: 2006/02/24(金)23:03 ID:0abtEuYLO携(2/2) AAS
>>870
実は人格の根っこのほうでは似た者同士だったんです
仲が悪いのは同族嫌悪から
しかし一旦タッグを組めば息はピッタリです
877: 2006/02/24(金)23:23 ID:RDLsvJsQ0(1) AAS
>>875
そう、当初は「見えざる脅威」の予定でした。しかし……

最初は「見え猿脅威」と誤変換してしまい、「猿の惑星」の続編と勘違いされました。
次に「見えざる胸囲」と誤変換してしまい、胸板の薄い女性から抗議されました。
そこで原題そのままの「ファントムメナス」にしたのですが、団扇を持った
ムスメがナスを使うブルーフィルムと勘違いした馬鹿がいたのは内緒です。
878: 2006/02/24(金)23:24 ID:tL0icF8J0(2/2) AAS
>>875
EP1の頃はまだC3POの翻訳機能が不完全でした。
879: 2006/02/24(金)23:34 ID:kfWzpAfC0(2/3) AAS
>>875
だんだんカナを減らしてゆく予定でした。
途中までは順調に減っていましたが、エピソード6、本来は
「次代の帰還」だったのをうっかり「ジェダイの帰還」と
してしまったばかりに、全て台無しになりました。
880
(2): 2006/02/24(金)23:52 ID:4Z4w1p5k0(1) AAS
平成教育委員会で知ったのですが、雨粒というものは、完全な球形ではなく、落下時に
下から受けるものすごい空気抵抗によって球形が下から押しつぶされたようなまんじゅう形
をしているそうです。

カブトのクロックアップ時の雨粒は完全な球形でしたが、これはどういうことですか?
881
(1): 2006/02/24(金)23:57 ID:kfWzpAfC0(3/3) AAS
>>880
極小粒の円盤生物の群れが再侵略を開始していました。
カブトを怖れ、手をこまねいて退却しました。
こういうこともあるのです。
882: 2006/02/24(金)23:59 ID:mffhIsCh0(2/2) AAS
>>881
4クール目の頭にゼクト本部が襲撃を受けて壊滅する予定です。
883: 2006/02/25(土)01:15 ID:ufFPLBIo0(1) AAS
>>880
何か勘違いされているようですが
現在の映像技術ではクロックアップの超高速運動を捉えることは不可能ですし
よしんばクロックアップのスピードを捉えることのできるカメラが発明されたとしても
秒をあれだけ派手に動かれては「カメラで追う」のは不可能に近いといっても過言ではありません。

我々が見ているクロックアップ戦闘シーンは、あくまで再現映像です。
884: 2006/02/25(土)01:33 ID:l+G1aC1l0(1) AAS
>>870>>872>>874
昭和の伝説的タッグチーム・BI砲(故ジャイアント馬場とアントニオ猪木)は、
普通の、仲間意識によるチームプレイではなく、お互いに
「馬場さんには負けない!」「寛ちゃんには抜かれるもんか!」
という意識をもって試合していました。
そのため普段よりも闘志が湧き、無敵のタッグチームとなったのです。
しかし個人同士としては、1999年に馬場さんが没するまで対立したままだったと言われています。

そんなコンビもありましたから、
共闘する時だけ息が合い、戦いが終わるとまた敵対する現象は、十分ありうる事なのです。
885
(1): 2006/02/25(土)01:47 ID:jUmzcRSW0(1) AAS
特撮ファンが、しばしばプロレスファンも兼ねているのは何故ですか?
886: 2006/02/25(土)02:22 ID:7XawGYHOO携(1) AAS
>>885
世代によって異なるでしょうが、
私の場合はアステカイザーに啓蒙されました。
887: 2006/02/25(土)03:41 ID:gtFGeZWP0(1) AAS
>>862
ライト兄弟が空を飛ぶ直前までは、飛行機だって不可能だと思われてました。
888: 2006/02/25(土)06:09 ID:dNIOMYdO0(1) AAS
仮面ライダー2号は力の2号と言われてるのにジャイアントスイングや
肩車やブレンバスターで怪人を投げ殺した事がないのが理不尽です。
889: 2006/02/25(土)07:33 ID:/bzgo0GF0(1) AAS
草加雅人って敵ですか?味方ですか?
ずっと疑問に思っていたのですが・・・・・
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.140s*