[過去ログ] 佐竹氏を語るスレ 4 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
664
(1): 2012/10/19(金)08:14 ID:QnwN6wzW(1/3) AAS
>>661
戦国時代以前というか、伊達政宗の時代に郡山合戦というのが有ってその切っ掛けが
郡山城主が芦名から伊達に鞍替えしたことです。郡山合戦はwikipediaにも記事が有ります。
政宗の時代にはそれなりの要地だったということです。(あくまでもそれなりの、ですが。)
郡山城は逢瀬川沿いで市域の比較的北寄りに有りました。

ちなみに明治以降に開墾した安積野原野は現在の開成とか安積町とか大槻町辺りと思います。
比較的南寄りです。
666: 2012/10/19(金)11:24 ID:QnwN6wzW(2/3) AAS
何言ってんの?安積郡は源頼朝の奥州征伐後に工藤祐経の領地になった。その後裔の安積以東氏が
支配していたけど芦名や伊達と違ってぱっとしないまま戦国時代を迎えた。その一門の一人が郡山城主として
郡山太郎右衛門尉頼祐と名乗り、その弟が片平城主として片平某と名乗った。それが郡山合戦の頃の状況。
つまり戦国末期は郡山城のあたりが郡山。ここまでは「戦国時代は、単なる寂しい宿場町です。」に対するレス。

江戸から明治はまた別の話だ。
668: 2012/10/19(金)11:25 ID:QnwN6wzW(3/3) AAS
×安積以東氏
○安積伊東氏
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.177s*