[過去ログ] 【安倍政権】政治家個人への献金「仮想通貨は規制対象外」 政府答弁書を閣議決定 (51レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(8): クロ ★ 2019/10/19(土)06:35 ID:4lVC/d679(1) AAS
 政府は18日の閣議で、政治資金規正法が原則禁じている政治家個人への企業や個人からの寄付(献金)を巡り、仮想通貨(暗号資産)は規制対象に当たらないとする答弁書を決定した。同法が禁止する「金銭等」は「金銭および有価証券とされており、暗号資産は該当しない」と回答した。

 仮想通貨による寄付を規制するには法改正…

毎日新聞
2019年10月18日 15時35分
https://mainichi.jp/articles/20191018/k00/00m/010/202000c
32: 2019/10/19(土)08:16 ID:yGEPWGyH0(1) AAS
偶像崇拝

かつて日本の古墳時代に見られた埴輪(ハニワ)が有名だ。
現代の日本に偶像を崇拝する集団が忽然と現れた。

【ネトウヨ】だ。

毎日、埴輪に祈りを捧げる。

うん?
省3
33
(1): 2019/10/19(土)08:25 ID:BnvPts4R0(1/2) AAS
>>1
これは経済悪夢の麻生太郎👿の譲歩ですか?

それなら、仮想通貨での買い物に対しては
消費税がかからないというのは現実になる。
34: 2019/10/19(土)08:28 ID:BnvPts4R0(2/2) AAS
>>1
日本経済をしっかりした成長軌道にのせるため、
現金通貨での買い物で消費税を奪われず、

仮想通貨での買い物を消費税分も合わせて
より多く、より広く、より高くを合言葉に
経済を回していきましょう!
35: 2019/10/19(土)08:35 ID:zTOLgaE80(1) AAS
>>1
クロは問題外
36: 2019/10/19(土)08:37 ID:yS2jkV9W0(1) AAS
外国からもらい放題だな。
37: 2019/10/19(土)08:51 ID:Vy12qNsI0(1) AAS
北朝鮮政策と同類じゃねーか。狂ってるわ。
38: 2019/10/19(土)08:53 ID:bc4tG10E0(1) AAS
>>33
消費税は消費に課される税だから
39: 2019/10/19(土)09:10 ID:C0IH28TH0(1) AAS
経済関係ねーだろ
政治家が仮想通貨で献金可能とか言ってるんだぞ
40: 2019/10/19(土)13:53 ID:HDQadk8e0(1) AAS
今まで存在しなかった物だから、
法的に規制対象じゃないと言ってるだけじゃないのか?
まだ今後どうなるかもわからない存在を法でどう縛るのか、
立法府たる国会でちゃんと考えろよ
41: 2019/10/19(土)14:49 ID:APjGY5t10(1) AAS
かなり前からあるよね
無限に貰えるってことだ
42: 2019/10/20(日)04:16 ID:fXYC4ReUO携(1) AAS
>>1 これ

ザルすらねえじゃねえか

全裸だ、全裸
43: 2019/10/20(日)09:51 ID:McDmu4yL0(1) AAS
惜しい!原発マネーも仮想通貨だったら桶だった!
44: 2019/10/21(月)00:51 ID:qzHsocwN0(1/5) AAS
>>1-9
米SEC、ビットコインETFを価格操作を理由に非承認 
https://www.sec.gov/rules/sro/nysearca/2019/34-87267.pdf
 アメリカSEC「ブロックチェーンテクノロジーを通じて
国際的に決済コストを低下させる方法があるなら、私は
支持する。ただ、それを実現するために証券法や他の法
律の基本原則を犠牲にできない。」

ブロックチェーンの技術の普及に、相場操縦は必要ない。一部の人間が利己的な考えで利益誘導している。

ビットコインはブロックチェーンの一面にすぎない。
ブロックチェーンはビットコインなしで利用できる。
45: 2019/10/21(月)00:51 ID:qzHsocwN0(2/5) AAS
ビットコインのブロックチェーンに潜む児童ポルノ?!
ブロックチェーン上に消せない児童ポルノ-( Y!ニュース)

ドイツの2つの大学の研究者は、ポルノコンテンツなど
ダウンロードすると法に抵触する恐れがあるデータが、
ビットコインのブロックチェーンに存在することを論文
で明らかにした。
https://news.yahoo.co.jp/byline/kuriharakiyoshi/20190216-00115010/

>>1-9
46: 2019/10/21(月)00:52 ID:qzHsocwN0(3/5) AAS
フェイスブックのアンチマネロンとテロ資金供与対策不足を理由に
リブラから離脱する大企業。

仮想通貨のアンチマネロンとテロ資金供与防止対策の遅れが露呈、リブラだけの問題ではない

決済大手paypalの離脱後に、Mercadopago(ブラジル決済大手) Visa,、ebay、stripe、Mastercardの大手5社が新たに離脱。計6社
を脅かす可能性があると指摘した。

>>1
47: 2019/10/21(月)00:52 ID:qzHsocwN0(4/5) AAS
>>1-9

悲報 中国大手テンセントに続き【中国大手企業アリペイがビットコイン関連決済はすべて禁止に】

バイナンスがアリペイ向けのサービスを開始した数日後にビットコイン売買禁止へ

中国の決済大手アリペイは、ビットコインなど仮想通貨に関する全ての決済を禁止すると発表した。
https://jp.cointelegraph.com/news/official-alipay-to-ban-all-bitcoin-related-transactions
48
(1): 2019/10/21(月)00:53 ID:qzHsocwN0(5/5) AAS
G20でテロ資金供与等のリスクが指摘された仮想通貨
リブラなど仮想通貨に「深刻なリスク」:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASMBM1RC8MBMUHBI004.html
>>1
49
(1): 2019/10/21(月)00:59 ID:XPncwRZo0(1) AAS
>>48
「不自由展」脅迫犯を喜ばす補助金不交付決定とか
ムハンマド風刺画が発端のシャルリー・エブド襲撃テロを容認するも
同然の政権だからね
50: 2019/10/21(月)01:12 ID:To9+ajmT0(1) AAS
仮想通貨『ビットコインは誕生して10年経過した。』

FATFのガイドラインはテロ資金供与防止の為に存在する。
仮想通貨はFATFのガイドラインから外れており、中東のテロの資金源となっていることが判明した。
仮想通貨はイノベーションを言い訳に、長年放置されてきた。
ビットコインのテロ資金供与問題 G7でも話題になっている。
マネロンとテロ資金供与問題は『リブラ』だけの問題ではない
ビットコインを含む暗号資産全体が抱える問題。

日本は過去二回のFATFの審査でマネロン天国のレッテルを貼られた。
メガバンク、地銀は『マネロン/テロ資金供与防止』 の為に
海外送金の規制を始めたが、仮想通貨は自由自在に海外送金可能
省2
51: 2019/10/21(月)05:20 ID:ORC76Yy50(1) AAS
>>49

アメリカは対応はやい

アメリカCFTC、FinCEN、SECが共同で、
暗号資産を使ったマネロンやテロ資金供与に
関しては、個人についても銀行秘密法を適用することで合意、アンチマネロン・テロ資金供与根絶対策を徹底

https://www.fincen.gov/sites/default/files/2019-10/CVC%20Joint%20Policy%20Statement_508%20FINAL_0.pdf

米SEC、ビットコインETFを価格操作を理由に非承認 
https://www.sec.gov/rules/sro/nysearca/2019/34-87267.pdf
省4
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.125s*