[過去ログ] 【カルト日本会議/反日本国憲法】「憲法24条は同性婚を否定していない」宇都宮地裁が初の判断 (201レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
151
(2): 2019/09/22(日)03:15 ID:BVp8NIQv0(1) AAS
憲法変えなくても民法設定ですむんだから、そっちでやったほうがいいと思うが?
税金も時間も人手も抑えられるんだから…
そんな金の無駄遣いしたいのかな…憲法改正派は…
152: 2019/09/22(日)03:21 ID:rT/jUEzI0(2/6) AAS
>>151
否定派が憲法改正とか大事にして同性婚を潰そうとしている
153
(1): 2019/09/22(日)03:30 ID:s+xHypp/0(1/3) AAS
>>128
0歳児と動物が違うことも分からないバカなの?
生きてて辛くない?
154
(1): 2019/09/22(日)03:44 ID:s+xHypp/0(2/3) AAS
>>146
将来常識が変わったら、その時の常識で判断したらいいだけだ。法律ってそういうもんだぞ。
同性婚なんて先進国では既に常識なんだよ

社会は常に変わり続けてきたわけで、その時代の変化によって憲法解釈が変わるのは当然。憲法はそのようなゆとりを含むものであるから自衛隊だって存在してるんだろ。
155: 2019/09/22(日)03:54 ID:TJ374Td80(1/2) AAS
ロリコンを認めてから言え
156: 2019/09/22(日)03:54 ID:TJ374Td80(2/2) AAS
>>75
おっ、たまに見かけるウンコリアンテロリストだ(笑)
157: 2019/09/22(日)04:03 ID:zFmV4kWn0(1) AAS
>>1
「事実婚」は、自由。
同性だろうが、近親だろうが、2次元だろうが、とにかく自由。

ただし、「法律婚」は、国会で定めた法律による。
それだけのこと。
158: 2019/09/22(日)04:41 ID:nbXslCGS0(1) AAS
憲法に「両当事者」じゃなくあえて「両性」って書いてあるからな。
そういう意図じゃないなら改憲しなきゃいかんのじゃないの。
なんで一介の地裁判事が勝手に解釈改憲してんの?
159
(1): 2019/09/22(日)06:35 ID:rT/jUEzI0(3/6) AAS
下級裁判所も具体的事件の裁判において違憲立法審査権を行使することができると理解され,実際にしばしばそれを行使している。

とすれば当然憲法の条文解釈する権限もあるわけだが
160
(1): 2019/09/22(日)12:43 ID:ZxOjr2mx0(3/11) AAS
>>150
違う違うw

「そもそも眼中に無い、論外」だから憲法24条の何処にもホモレズ変質者についての記述が全く無いのさ。

しかも憲法24条では「両性」や「夫婦」という言葉を用いて婚姻の権利を付与する対象を「異性愛カップル」だとハッキリと限定してるからな。
161: 2019/09/22(日)12:46 ID:ZxOjr2mx0(4/11) AAS
>>151
同性婚の解禁には改憲が必要なのは現行の憲法24条を読めばすぐに分かるが、
今の改憲派の大多数は9条を変えたいだけで同性婚など全く眼中に無いよw
162: 2019/09/22(日)12:53 ID:ZxOjr2mx0(5/11) AAS
>>153
憲法24条の解釈を巡る議論の中で、同性婚も合憲だとトンデモ理論を振り翳す莫迦がいたから、
その莫迦に、じゃあ「動物との婚姻も合憲だな」「0歳児との婚姻も合憲だな」と、皮肉満載のツッコミが入れられたんだけどw

その程度の事すら理解出来ない莫迦だから、何にも悩みが無い(気付かない)んだろうな、お前はw
163: 2019/09/22(日)13:03 ID:ZxOjr2mx0(6/11) AAS
>>154
>将来常識が変わったら、その時の常識で判断したらいいだけだ。

莫迦に親切に教えといてやるが、条文内に特定の条件を満たす人や物を指す語彙が含まれない文章であれば解釈変更は可能だが、
条文内に特定の条件を満たした人や物を指す語彙が含まれる場合は語彙の意訳変更までは不可能だから、その条文の解釈変更も不可能なんだよ。

>同性婚なんて先進国では既に常識なんだよ

たまに「先進的〜♪」とハシャぐ莫迦を見掛けるが、何を以て「先進的」か「後進的」かという事を決める明確な国際条約か何かでもあるのかな?

そもそも同性婚が「先進的」であるのは誰がどの様な根拠に基づき決め、何故日本がそれに従う必要があるんだ?
164: 2019/09/22(日)13:15 ID:ZxOjr2mx0(7/11) AAS
>>159
だが残念ながら、>>1の記事にある裁判の内容は「同性婚が合憲か否か」を問うものではなく、
「判決の主文」もまたそれには無関係なもので、当該裁判に必要な「結論」とは無関係な傍論で裁判官の見解を述べたに過ぎないんだよ。

しかも憲法24条記載の、婚姻の権利を付与する対象を「両性」「夫婦」という語彙を用いて「異性婚」に限定した事を無視した見解なんだよな。

従って、法解釈そのものが条文を構成する主要な語彙の意訳を変更した著しく妥当性を欠く歪曲解釈で、尚且つ法的な拘束力も一切無い「ポエム」に過ぎない訳。
165
(1): 2019/09/22(日)13:38 ID:rT/jUEzI0(4/6) AAS
>>160
>憲法24条では「両性」や「夫婦」という言葉を用いて婚姻の権利を付与する対象を「異性愛カップル」

そういう意味ではないという裁判所の判断だが
否定していない=肯定している
自分が気に入らないからって喚いても何も変わらないよw
166
(1): 2019/09/22(日)14:06 ID:ZxOjr2mx0(8/11) AAS
>>165
「反論しやすいレスだけに対して」反論しても反論した事にはならんよ。条文内の語彙の「勝手な意訳変更」は不可能だしな、言語の性質上。

そもそも件の「否定してない発言」にしても、当該裁判の「判決の主文(憲法24条の内容についての判断)」ではなく、法的な拘束力もない単なる傍論だからさぁ。

自分が気に入らないからって喚いても何も変わらないよw
167
(2): 2019/09/22(日)14:24 ID:rT/jUEzI0(5/6) AAS
>>166
>「反論しやすいレスだけに対して」反論

自分に対するレスだったからそれだけに答えただけなのに何を言ってるんだ……

>法的な拘束力もない単なる傍論

傍論だろうが裁判所の一見解として他の裁判所もそれに倣う可能性が高いわけだが
そもそも、24条が同性婚を禁止しているなんて日本政府すら認めてないのだから、君がいくら持論を述べようが世の趨勢は変わらない
168: 2019/09/22(日)15:02 ID:ZxOjr2mx0(9/11) AAS
>>167
実際に他のレスには反論出来てないだろw
169
(1): 2019/09/22(日)15:09 ID:ZxOjr2mx0(10/11) AAS
>>167
実際に他のレスには反論出来てないだろw

>傍論だろうが裁判所の一見解として他の裁判所もそれに倣う可能性が高いわけだが

前例も示さずに願望を語るだけで幾ら勝ち誇ろうが、主文ではない傍論は「判例」にはならんよw

>そもそも、24条が同性婚を禁止しているなんて日本政府すら認めてないのだから、

そもそも政府は「憲法24条は同性婚を認めてる」とも言ってないし、条文内にある「両性」と「夫婦」という語彙により、否応なく「異性婚」に限定されてるんだよ。
省1
170
(1): 2019/09/22(日)19:42 ID:rT/jUEzI0(6/6) AAS
>>169
>実際に他のレスには反論

自分にされわけでもない君のレスいちいち拾わなくちゃいかんのかw

>政府は「憲法24条は同性婚を認めてる」とも言ってないし

禁止されていない=許容されている
ってこと
同性婚を24条をもって否定することは政府も裁判所もしてない
否定したいならもっと別のアプローチしなくちゃねw
1-
あと 31 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.107s*