[過去ログ] 官僚によるマインドコントロール()捕鯨問題 (753レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
46
(1): N ◆5UMm.mhSro 2008/09/30(火)23:04 ID:cbYGweFT(1/6) AAS
マインドコントロールといっても、そうたいしたものじゃないと思うけど、効果は大きい
というのがけっこうあるね。

アホウドリとか、馬鹿な名前付けた鳥が激減してると聞いても、あんまり気にならないけど、
女郎蜘蛛が激減してると聞くと、色めき立つ女郎の好なオッさんとかねw
これは意図的なマインドコントロールじゃなく、言葉の習慣から来る伝統の自然コントロールかな。

ふつう政治家や官僚が、自分の手がけた仕事を自画自賛しても、選挙民はハイハイいつもの
おはなしね、ごくろーさんで済ませちゃって、こういうのはマインドコントロールにはならないなw

だけど、ご丁寧に何年も前から国際会議で、そういう自画自賛に使えるようなネタを
仕込んでおいたとなると、これはマインドコントロールの構図であるね。

いや、たまたま>>33で畑中寛氏の名前を見て思い出しただけなんだけど、この人1998年の
省1
47: N ◆5UMm.mhSro 2008/09/30(火)23:05 ID:cbYGweFT(2/6) AAS
「JARPAの成果は、IWC科学委員会においても高く評価され」という、実際には
2006年12月に壊滅的な評価を受けた南極海調査捕鯨結果評価を粉飾するためのセリフが、
1998年のIWC科学委員会で『外すことのできない常套句』として確立されてます。
議題とは無関係に、強引に押し込んだ畑中寛氏のお手柄ですな。

とりあえず、伝統的に野生動物保護に熱心なオマーンでIWC大会が開かれた時の
科学委員会の報告書から畑中発言部分の前後を原文引用しておきます。

REPORT OF THE SCIENTIFIC COMMITTEE
JOURNAL OF CETACEAN RESEARCH AND MANAGE. 1 (SUPPL.), 1999
pp. 44-45
.....
省10
48: N ◆5UMm.mhSro 2008/09/30(火)23:08 ID:cbYGweFT(3/6) AAS
(1998年IWC科学委員会報告44−45頁つづき)
 Hatanaka introduced SC/50/O12(日本政府名義のコメント**). He believed that the
Commission's Resolution last year (IWC Resolution
1997-5; IWC, 1998a, p.47***致死調査中止勧告決議) and related comments by the
Commission had misrepresented the Committee's advice
with respect to JARPA's contribution to management by
quoting only the first part 'JARPA results were not required
for management' of the relevant sentence without the
subsequent clauses referring to its potential to improve
management in a number of ways. In SC/50/O12 he
省14
49: N ◆5UMm.mhSro 2008/09/30(火)23:09 ID:cbYGweFT(4/6) AAS
(つづきのつづき:問題の自画自賛をサポートする常套句部分とその批判)
In discussion, it was noted that the Commission's
Resolution did include information on the potential for
JARPA to improve management. However, for clarity, the
Committee agrees to repeat its full statement from last year
on this matter:
>'while JARPA results were not required for management under the
>RMP, they had the potential to improve it in the following ways: (1)
>reductions in the current set of plausible scenarios considered in
>Implementation Simulation Trials; and (2) identification of new
省18
50: N ◆5UMm.mhSro 2008/09/30(火)23:18 ID:cbYGweFT(5/6) AAS
以上、この項目おわり

【引用者注】国際捕鯨委員会(IWC)の文書では、IWC総会を単に the Commission
と呼び、通常その開催前に非公開で2週間ほどにわたって開かれるIWC科学委員会
を the Committeeと簡略表記するので、読み慣れていないと紛らわしいです。

*略号で指示されてる論文名
SC/50/CAWS 4 PASTENE, LA and GOTO, M. Further RFLP analysis of mitochondrial
DNA in Antarctic minke whales from Area V and VI.
SC/50/CAWS 7 GOTO, M., ZENITANI, R., FUJISE, Y. and PASTENE, L.A. Examination of
mitochondrial DNA heterogeneity in minke whales from Area IV considering temporal,
longitudinal and latitudinal factors.
省13
51: N ◆5UMm.mhSro 2008/09/30(火)23:24 ID:cbYGweFT(6/6) AAS
** SC/50/O12 GOVERNMENT OF JAPAN. A comment on the
pertinence of JARPA research for management.(日本政府として科学委員会に提出した文書)

***畑中氏が、科学委員会の助言をミスリードしてると問題にしているこの前年(1997年)
のIWC総会、決議−5の原文はここにあります。
http://www.iwcoffice.org/meetings/resolutions/IWCRES49_1997.pdf
日本が行っている調査捕鯨は緊急的必要性のあるものではないから、南極海
鯨保護区での捕獲は正当化できない、調査をするなら非致死的方法でやるように、
日本政府は調査捕鯨の特別許可を出さないように、という内容です。

この決議だって、ちゃんと日本の調査捕鯨は、鯨の資源枯渇化リスクを高めること
無く、捕獲枠を上方修正するのに使えるデータを出せるかもしれないと言ってるわけで、
省5
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.052s