[過去ログ] avast!Anti-Virus Part196 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
982: 2020/09/06(日)21:13 AAS
レジストリとかどう考えても負の遺産なわけで、この時代にレジストリ使う意味ないだろ
983: 2020/09/06(日)22:01 AAS
レジストリの方が管理が楽とか、セキュリティが堅固になるとかあるならねぇ…
984: 2020/09/06(日)22:30 AAS
ちなみに、今日専ブラのJane開いてるだけでメモリ秒間10MBずつ食いつぶしていくようになった。
もちろん、Janeとじても、再起動しても症状が変わらなかった。
再インストールしてもかわらないから、OSのプログラムのアンインストールからAvastの『変更』を選択した。
再起動後からは安定してるけど。スマートスキャンとかほかの事は怖いからしてないな。
985: 2020/09/06(日)22:42 AAS
Avastは有料のマルチデバイス使ってるけど、不具合が出るデバイスからはもうアンインストしたったわ
金払ってまでいちいち頭抱えるのウンザリだしそれ以上に時間のムダだ
ただ一つ言えることはAvastを使ったから禿げたのではない
なぜなら俺はそれ以前から禿げ頭だからだ
986: 2020/09/07(月)00:39 AAS
何が一番いいのかなあ?
AVASTずっと長いこと使ってて、それほど不自由してなかったけど、不具合が出てくるとやっぱり替えたほうがいいのかなって
987: 2020/09/07(月)00:41 AAS
Aviraに決まってるだろ
988: 2020/09/07(月)01:10 AAS
Windowsの月例も近いしとりあえず今月のavast更新は見送りかな
先月ので安定してるのにわざわざ不安定にする必要もないし
989: 2020/09/07(月)04:17 AAS
iniの読み書きは標準API使うなら1アイテム読み書きするごとにファイル全操作だからコストが大きいんだよね
10個のアイテムを書き換えするだけで、ファイルを開いて頭からケツまで書き直すのを10回繰り返すんだよ

とはいえレジストリなんて使わずにほかの方法使えばいいのではと思ってしまうけど
990: 2020/09/07(月)08:28 AAS
macがレジストリじゃなくてiniでの管理だっけね
991: 2020/09/07(月)08:50 AAS
つーかそもそもlinux系にレジストリなんてねーだろ
992: 2020/09/07(月)08:50 AAS
うむ
993
(1): NON ◆egoipHKWGRTP 2020/09/07(月)11:41 AAS
次スレ立てました
2chスレ:sec
994: 2020/09/07(月)13:43 AAS

995
(1): NON ◆egoipHKWGRTP 2020/09/07(月)17:42 AAS
>>974
Scanner -> Tasks の関連項目は、通常では長いもので1か月程度、短いものだと1日で消えるはず、とのことです
ただし、スキャン履歴を削除しない/長期間保存する設定にしている場合、その期間中は消えずに残るようです
996: 2020/09/07(月)17:45 AAS
>>993
乙です!
997
(1): 2020/09/07(月)18:47 AAS
>>995
>スキャン履歴を削除しない/長期間保存する設定
これってどこで設定するの?一通り見てみたけど、それらしい設定が見当たらない・・・
998: NON ◆egoipHKWGRTP 2020/09/07(月)19:13 AAS
>>997
今は設定→検索→geek:areaの真ん中より少し上あたり(Virus Scans セクションの一番下)にあります
999: 2020/09/07(月)20:07 AAS
うおおおおおお!めっちゃ親切!
めっちゃ助かります!
ありがとう!ありがとう!
1000: 2020/09/07(月)20:09 AAS
ええ話や
1001
(1): 1001 ID:Thread(1/2) AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 133日 1時間 58分 3秒
1-
あと 1 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s