[過去ログ] ウイルスバスタークラウド 総合 Part15 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
897: 2020/02/15(土)13:47 AAS
7から10に移行したついでに半年ほど残ってたバスターからお別れしました
898
(1): 2020/02/15(土)15:24 AAS
何に乗り換えたの
win10の初期装備だけ?
899
(1): 2020/02/15(土)16:21 AAS
無効にしたけど変わらんかった、アンインストールすると違うのか?
900: 2020/02/15(土)16:33 AAS
>>899
違うよ
901: 2020/02/15(土)16:38 AAS
無効にするだけじゃ駄目だったよ俺も
アンインストールすべし

真偽は分からないけどDEFENDERの更新機能とバッティングしてるとかいう説も見た
レジストリをいじってDEFENDERを完全無効にするかこっちをアンインストールするかしないと解決しないのかも
902
(1): 2020/02/15(土)16:58 AAS
>>898
Defenderだけで今は様子みてるよ
903
(1): 2020/02/15(土)17:35 AAS
マイクロソフトもマイクロソフトで、セキュリティベンダーとして信頼できるのか?というとすごく不安な会社

Microsoftが過去14年間・2億5000万件分のカスタマーサービスの記録をネット上に流出させてしまったことが判明
https://gigazine.net/news/20200123-microsoft-css-data-leak/
904: 2020/02/15(土)18:52 AAS
>>903
従業員が顧客情報を勝手に持ち出して詐欺業者に売却するトレンドマイクロとどっちがヤバイか悩むな
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1216837.html
905: 2020/02/15(土)23:49 AAS
>>902
そうなのかありがと
NTTが無料でつけてるセキュリティソフトもバスターだからたまに重くなりすぎて削除したい

と思ったら漏洩情報がw
906: 2020/02/16(日)00:31 AAS
test
907: 2020/02/18(火)10:57 AAS
外してスッキリ
KB4524244
2月11日のWindows Update 後から調子が悪くなった方は、KB4524244のアンストール奨励。
解決できるかもしれない。自己責任で。

Microsoft、Windows 10向けのUEFIセキュリティパッチを公開するも、問題発生により撤回
“この PC を初期状態に戻す”機能が動作しなくなるなどのトラブル

 米Microsoftは2月11日(現地時間、以下同)付けで、Windows 10向けのスタンドアロンセキュリティ更新プログラム
「KB4524244」をリリースした。しかし、このパッチは一部の環境で問題が発生することが明らかになったため、15日に撤回されている。

 「KB4524244」は、UEFI(Unified Extensible Firmware Interface)が有効なPCで、サードパーティー製UEFIブートマネージャーが
脆弱性にさらされる問題を解決するためにリリースされた。しかし、一部の環境でこのパッチのインストール後にトラブルが生じたり、
省4
908: 2020/02/18(火)20:08 AAS
パッチコーイ
909: 2020/02/20(木)21:51 AAS
某所から仕入れた情報が面白い
10ヶ月後くらいに教えるよ
910: 2020/02/21(金)14:05 AAS
「アラート/アドバイザリ」Trend Micro Virtual Patch for Endpointにおける DLL Side-Loadingに関する脆弱性(CVE-2020-8601)
更新日: 20 Feb 2020
https://success.trendmicro.com/jp/solution/000243008
911
(1): 2020/02/21(金)18:18 AAS
>>896
「ウイルス対策ソフト」な
912: 2020/02/22(土)16:55 AAS
              .:::::::;'                                    ';:::::::.
             :::::::::i                                      l::::::::.
          ::::::::::!                                     i::::::::
            :::       ウイルスバスター買っておけば        :::
  '  ― ―‐ --  」                                     L_:::::
                            間違いない              ̄ ̄ ̄
            __,. -┐
_ ,. -‐ '' ´   :::::::::',                            r::-  _
               :::::::::'、                                  /::::::::   ´` ' 
                ::::::::':、                           ,.:':::::::
省11
913: 2020/02/22(土)17:42 AAS
母親のスマホ機種変更時に必要にバスターを進められました

Googleのオープンソースプログラムマネージャー、Chris DiBona氏がGoogle+上でAndroidやiOS、BlackBerry OSにウイルス対策アプリは必要がないとの持論を展開。
また、「ウイルス企業(アンチ・ウイルス・ソフト企業)はユーザーの不安を煽り、意味のないアプリを売りつけるペテン師、あるいは詐欺師だ」とかなり強烈に批判しています。

Androidアプリは「サンドボックス」と呼ばれる枠組み内で動作します。
アプリAはアプリBが使用している領域にはアクセスできませんし、逆もしかりです。
当然、システム領域も同様にアプリからはアクセスできません。
よって、AndroidにWindowsで問題になるようなウィルスを勝手にインストールしたとしてもウィルス自身の領域以外にはアクセスできません。

フィッシング詐欺とは、実在する銀行・企業などのWEBサイトとそっくりな偽サイトを犯罪者が作成して情報を盗み取ろうとするような手口を指します。
ユーザーが、偽サイトを本物のサイトと勘違いして自分の個人情報を誤って入力してしまい、犯人が個人情報を悪用してしまうというものです。

しかし、高齢になりつつある母親がスマホで個人情報を入れたりしません。PCでやります。つまり不要ですね
914: 2020/02/22(土)18:13 AAS
>>911
いやウイルスソフトで間違ってない
メーカー製PC購入時から潜んでいてセキュリティを餌に金を払わせ
常にPCのパフォーマンスを低下させるばかりか個人情報漏洩のリスクまである
これをウイルスと言わずしてなんと呼ぼうかw
915
(2): 2020/02/22(土)19:14 AAS
嫌なら使うな。
誰も頼んでない。
916: 2020/02/22(土)19:27 AAS
>>915
だからもう使ってないって話をしてるのに
勝手に絡んできた奴が居るから説明しただけなんだが
俺に言うな、絡んできたアホに言えよそういうことはw
1-
あと 86 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.269s*