[過去ログ] Malwarebytes' Anti-Malware Part2 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
11
(3): 2014/12/06(土)18:41 AAS
>>10
っていうことはこのソフトの「マルウェア保護機能」っていうのは一般のAVでのリアルタイムスキャンと同意で、
「悪質WEBサイト保護機能」っていうのはWEBシールドとかWEB protectionと同じ意味なのかな
もしそうならComodoFWだけにするんだけど・・。
12
(2): 2014/12/06(土)19:00 AAS
>>11
だいたいそんな感じだと思うよ
ComodoFirewall+ComodoAntivirusなのがComodoInternetSecurity

俺はComodoFirewall+Aviraだけど
ComodoFirewallだけのほうにもWebサイトフィルタリングにマルウェアフィッシングサイトが登録されてるし
使ったこと無いけど手動スキャンとComodoCleaningEssentialsとかいうのもあるし

アンチウイルスの常駐機能いらないだけならComodoFirewallだけ入れりゃいいと思う
13
(1): 2014/12/07(日)12:22 AAS
>>11
大体において正しいが、MBAMはファイル実行時までスキャンしない、データファイルは実質スキャンしない、
ファイル感染型つまり狭義のウイルスは検知しない、広く認知されたマルウェアは定義から除外するといった違いがあるから注意な。
元々補完するために作られてるから。

それからComodoは公式の互換製品リストに含まれてないから何か起きても自己責任で。
とりあえずお互いのプログラムフォルダ(製品によってはプロセス)を互いに例外に追加するのは基本

詳しくはフォーラム嫁
14
(1): 2014/12/07(日)12:25 AAS
>>11
あとアクションセンターへの登録は製品の自己申告なんで、実質的な機能とはあんま関係ない
15
(2): 2014/12/07(日)17:21 AAS
>>12
んだ。ウイルス対策はFirewall+A系で常時監視。MBAEは、マル対に特化したセカンドオピニって感じだな。
16
(1): 2014/12/07(日)17:42 AAS
>>12-15
詳しい解説どうもありとう。
とりあえずComodoのアンチウイルスは残してHIPSだけ切ってFW+Antivirus、
MBAMはマルウェア保護だけ停止させて、悪質WEBサイト保護だけを常駐させて運用することにしました。
悪質WEBサイト保護は見た感じだと通信をIPで判断して叩き落とす感じなのでこれなら競合しないかなと。
色々とアドバイス感謝です。
17: 2014/12/07(日)22:40 AAS
>>15
それを言うならMBAMだろ、まあ凡ミスだろうが

>>16
まあ安全策で行くならそれでいんじゃない?
>>15の言うA系なら常駐併用しても大丈夫だが。
桶波とかでフックの意味も知らない子がフィルタードライバによるフックとか言ってるが
実際はミニフィルターによるI/Oインターセプトでフックじゃないし高度分けされてるし
互換製品についてはQA部門でテストされてる上世界中で多くの人が併用してる

俺自身カスペとノートンで長年併用してるが変なエラーが出たこともないし実際のマルウェアやexploitでテストしても問題ない

長文大変失礼
18
(1): 2014/12/08(月)22:30 AAS
自己保護モジュールとはなんですか?
チェックをいれといたほうがいいんですか
19
(1): 2014/12/08(月)23:48 AAS
>>18
名前の通りMBAMがマルウェアによって無効化されるのを防ぐ機能
入れた方がセキュリティは高まるが問題や競合も起きやすくなる
俺は入れてない、MBAMが無効化されるような事態になったらさっさとリストアするし
20: 2014/12/09(火)06:33 AAS
MBAMは非常駐でおk
21: 2014/12/09(火)09:40 AAS
>>19
なるほど、わかりました
22: 2014/12/09(火)13:54 AAS
常駐型の有料版は
昔から他の常駐型アンチウイルスと併用可能って言われてたし
併用できるかなんて訊くのは愚問だわ
23
(1): 2014/12/09(火)14:17 AAS
バッチ処理してるから競合しにくいってだけで競合しないとは断言してない
24
(1): 2014/12/09(火)16:16 AAS
MBAMはメイン使用に向かないから非常駐のままで、買うならAntivirusの有料版にすればよかったのにw
25: 2014/12/09(火)17:58 AAS
>>23
うん、使うなら互換リストに含まれてる製品が無難だと思う…もっともver.2が出てから更新されてないけど

>>24
基本的にはMBAMの方が安いからね〜、とはいえ永久ライセンスが無くなった今改めて買う気は起きないな
26
(1): 2014/12/09(火)19:58 AAS
MBAMは非常駐で、常駐Antiのすり抜け確認用に使っつる。2年経つが、怪しいのはAntiが先に全部拾って、MBAMでヒットしたこと無いなw
27
(1): 2014/12/09(火)20:21 AAS
>>26
常駐Antiって何を使ってるのでしょうか?
28
(1): 2014/12/09(火)20:59 AAS
>>27
avira だけど頭文字Aの奴なら、どれも大して変わらないからUIで選んだ
29: 2014/12/09(火)21:31 AAS
>>28
返信ありがとう。
やっぱ、aviraは優秀そうだな。
サブで使ってるパソコンのが1月末頃に切れるから 常駐はavira にしようかな
30
(1): 2014/12/09(火)22:13 AAS
avastは誤検知がかなり多くて自分でいちいち除外設定しないと使いものにならない感じ
でもavastスレは親切な人が多いし、フリーでもWebシールドあって多機能
WebシールドいらないんだったらAVGとAviraでGUIが好みの方選べばいいと思う。
でも今AVGは最新版でメモリリーク問題、Aviraは一部でFlashが影響してCPU負荷が急激に高くなる不具合報告がある
お金出すんだったら最近ブルスク問題とかもあったけど、比較的評価が安定してるESETとか、
あとはノートンも軽くなって安定してるからノートンも良いよ。
1-
あと 972 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.151s*