【科学一般】トランプ政権で「米科学者75%」が出国検討 Nature誌が公表 [すらいむ★] (63レス)
上下前次1-新
46: 03/30(日)17:12 ID:+y+DmCby(1/2) AAS
>>17
トレンド工作とか謎シャドウバン未だあるし本当に当時の経営陣全員追い出せたのか疑いたくなること有るがな
47: 03/30(日)17:14 ID:+y+DmCby(2/2) AAS
>>29
と言うかバイデン政権の頃人種枠でロクに能力なおのに採用された連中が多くて
それがボーイングの一連の問題とかの遠因になってるって話聞いたからそれ粛清してるならわかるんだがな
もっともあっちのメディアがそれをちゃんと報じるとは思えないが
48: 03/30(日)17:29 ID:MEm/xLvl(1) AAS
第二次世界大戦後にドイツから科学者を引っ張ってきて発展したのを忘れたみたいだな。
49: 03/30(日)18:07 ID:Grx6LdRy(1) AAS
スレタイに名前入ってるとやっぱり陰謀論系の人が来るな
50: 03/31(月)18:57 ID:sEgubXEc(1) AAS
ボーイングの精鋭はF−47と海軍機の開発に注力してたのでは?
ボーイングの給油機とか練習機、民間機に不具合が多発しても納得
51: 04/02(水)22:56 ID:qfaZhmDa(1) AAS
OISTに受け入れろて
52(1): 04/03(木)18:03 ID:6E2HavIi(1) AAS
成田空港近くの原野を「科学者特区」に指定して、米国の学者とその家族を呼び寄せて、特権的に研究活動ができるようにさせよう
そうしたら、日本は今後数百年の科学技術を領導する立場になるぞ!
53: 04/04(金)13:11 ID:KU6q0r/j(1) AAS
>>52
金が大変だなあw
54: 04/04(金)13:27 ID:/r/Ez6xP(1) AAS
長い旅おつかれでしたね。シャワーを浴びられると良いですよ。
そう騙されて。というのがユダヤ側のPR。
55: 04/06(日)20:34 ID:KioWycqL(1) AAS
米国の数学者はDARPAやNSAから金を貰っている
海外には行かないだろう
56: 04/06(日)21:00 ID:nGgpxo66(1) AAS
老人が、死ぬのを待って、茹でカエル。
57: 04/06(日)22:56 ID:W2AoypL4(1) AAS
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025040500342
米最高裁、教育助成金の停止を暫定許可 トランプ政権に追い風
時事通信 外信部2025年04月05日15時01分配信
少数派を登用する「多様性、公平性、包括性(DEI)」政策の廃止を目指すトランプ政権は
この助成金について、DEI促進に使われており、打ち切りの対象に当たると主張。
下級審の審議が続く間、資金拠出の停止を認めるよう最高裁に求めていた。
58: 04/07(月)01:00 ID:svh78wuR(1/2) AAS
>>42
天才とエリートは別
エリートはそつなく無難にこなすが天才はそこまで器用じゃない
勉強が得意って言うのは天才とは言わん
59: 04/07(月)01:04 ID:svh78wuR(2/2) AAS
検討してるだけで本当に行くことはないだろ
たった四年だ
アメ公が外出てやってけるとも思えんわ
でもカナダはかなり現実的なんだろうな
科学者って国移るの簡単?
60: 04/07(月)01:29 ID:MaQd48kZ(1) AAS
石破、こういうのを移民として迎えるべきだぞ。
予算、組直せ。
61(1): 04/07(月)10:36 ID:0ad25M7q(1) AAS
アメリカに大勢居た中国人研究者がが中国に戻るというのはありかもしれないが、
それ以外にどこの国に受け皿があるというのだろうか。そんなに多くはないぞ。
62: 04/07(月)12:08 ID:8gAZM6at(1) AAS
そいつらに払う報酬があるかどうかだからな、日本は先進国でも恐らくずば抜けて払わない国だろうし
63: 04/07(月)15:22 ID:TUrDImZ9(1) AAS
>>61
仕事をしてる研究者ほど移籍は楽
下っ端は期間限定でも上の抜けた穴を狙う
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.346s*