【AI】ChatGPTの新機能「Deep Research」。“検索”という文化は消滅する [すらいむ★] (85レス)
上下前次1-新
46: 02/09(日)09:57 ID:xJBm6huV(1) AAS
>>21
普通のResearchとDeep Researchじゃ次元が違う
Deep Research使ってみな
飛ぶぞぉ
47: 02/09(日)16:37 ID:jOOgKZsw(1) AAS
>>1
ネットになるような知識しか拾ってこなくなるとか
馬鹿になるに決まってんだろwwww
48: 02/09(日)16:58 ID:hZ0uJFyE(1) AAS
>>1
>一度使っただけで、もう自分で検索するのが億劫になってしまいました。
>調べ物はネットを使う大きな理由でしたが、完全にAIにやってもらったほうがよくなっています。
>かみやまたくみ
じゃあもうお前の記事は読まなくていいな
49: 02/09(日)19:05 ID:hk45Hefj(1) AAS
ロストテクノロジーや失われた知見は検索では出てこない
基礎的なものが失われていっている
AIや検索エンジンの問題ではないが
50: 02/09(日)19:18 ID:RiE5Td0w(1) AAS
>>1
グーグルさんが突然テキストブラウザ対応しなくなったけど
こいつが原因か
//ここから
Refresh (0 sec) /httpservice/retry/enablejs?sei=x4CoZ47yEJG2vr0P2ePU8Ao
数秒たってもリダイレクトされない場合は、ここをクリックしてください。
If you're having trouble accessing Google Search, pleaseclick here, or sendfeedback.
//ここまで
51: 02/09(日)19:35 ID:Sx9mo8mm(1) AAS
千葉県知事になる
52: 02/10(月)04:10 ID:AcrDVkwI(1) AAS
Googleの検索はこれなんだよね。
店主が沢山の商品から顧客の要望に合うものを提案する。
そういうのに特化した検索ポリシー。
gmailでも同じことやってるから
「必ず存在するものを見つけ出す」能力が劣っている。
検索語を分解して一部の語が含まれるゴミをズラズラ表示する。
検索語がフルに入ってるのに取りこぼす。
「一週間くらい前に◯◯さんからメール来てるはずだけど」
「ありませんねえ」←実際には来てる
なんてことになる。
53(2): 02/10(月)06:34 ID:AEBxZyXp(1) AAS
どんなに頑張ってもノイマン型でのAIは所詮疑似だろ
シンギュラリティが起きる可能性あるのって最低でも量子コンピューターだよな
脳の微小管の量子効果で意識が生まれてそうな今の理論では
54: 02/11(火)10:28 ID:/AzscJkw(1) AAS
>>1みたいなバカ宣言する奴って人生暢気で楽しそう
55: 02/11(火)12:34 ID:AeiGvqpg(1/2) AAS
>>53
それもう人間の意識を超えている
人間の意識自体
言語というシーケンシャルな制限に縛られてるのだから
56(1): 02/11(火)12:38 ID:AeiGvqpg(2/2) AAS
>>53
コギト・エルゴ・スムはとっくに古い概念なのよ
言葉なしでは人類は思考できない
言葉あり。故に我在り。
これがAIテクノロジーの最新です
57(1): 02/12(水)21:14 ID:CEdx0s/+(1) AAS
もうggrksは通用しないのだな
100年ROMれも
AIちゃんに聞いてこい、かなあ
58: 02/13(木)13:28 ID:fzFkwr83(1) AAS
>>57
AIと戯れてろ
って言い方になるだろうな
59: 02/22(土)19:29 ID:FLy85Rk+(1/3) AAS
知らず知らずのうちに、AIの開発元の国や会社の論理に洗脳されてしまい、
それが一義的に正しいものだと思い込まされてしまうことだろう。特に子供
のうちにそうなると、外国で育ったも同然のメンタリティや意識になる。
60: 02/22(土)19:29 ID:FLy85Rk+(2/3) AAS
道徳、宗教、倫理、政治、思考の癖、たとえ日本語でだけ利用していても、
実質どこかの国の外国人と同じような人間になってしまいかねない。
61: 02/22(土)19:29 ID:FLy85Rk+(3/3) AAS
AIに書いて貰った意見や提案は、自分のうちから出たものではなくて、
意図を持って外部から干渉や影響や制御を狙った外国組織の代弁かもしれない。
62: 02/25(火)07:33 ID:cNNm4Cg4(1) AAS
>>9
先日copilotが参考リンクのリストを提示するもどれもリンクになってなくて
リンクになってないよってつっこんだらリンク付で表示してくれたはいいが
今度はリンク先が関係ないページだったり404だったりでむちゃくちゃだったわ
63: 04/15(火)08:56 ID:iQn3mr4P(1) AAS
うっかりChatGPTに課金してる人に言ってしまったけどGoogle GeminiのDeep Researchも結構使える
個人ユーザーでも無料で使えるけど、職場でgmailやgoogle driveに入ってると少し上の機能が使える場合もある
Copilotは逆に個人ユーザーしかDeep Researchの機能が出てこない意味が分からない仕様
64: 04/15(火)14:13 ID:72NP/YFZ(1) AAS
”検索には上位に来ないものを検索するという目的もあるんだよ”ってgoogleの検索窓に書いて
検索結果をスクロールで1ページ表示に改悪したgoogleに気づかせようとしたことがある
65: 04/18(金)12:25 ID:XO9mX7cC(1) AAS
いずれ尖閣列島は中国領ですとか、対馬は中国領ですとか、佐渡島は中国領ですとか、
竹島は韓国領ですとか、そう言いだし兼ねない。外国のサービスを日本側から変更の
強制はできない、せいぜい通信を遮断すること。検閲はしてはならないというのと
特定の通信を遮断することとの関係はどうなるだろうか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 20 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s