【考古学】古墳時代と弥生時代の線引きはどこに? 考古学会公開シンポで議論 [すらいむ★] (60レス)
上下前次1-新
1: すらいむ ★ 09/23(月)23:55 ID:ryRlkPX/(1) AAS
古墳時代と弥生時代の線引きはどこに? 県内の遺跡巡りシンポで議論
公開シンポジウム「考古学が解明する邪馬台国の時代」が今月8日、東京・明治大学で開かれた。邪馬台国の有力候補地である奈良県内からも研究者が参加。
「弥生時代と古墳時代の線はどこに引けるか」をめぐり、奈良の古墳や遺跡が議論の中心になった。
シンポジウムは考古学の学会としては国内最大の日本考古学協会が主催。
「邪馬台国」といえば所在地が議論の中心になりがちだが、シンポの冒頭、会長の石川日出志・明治大学教授は「今日は所在地の論争はしない」と宣言。
パネリストも多くが「畿内説」を前提に議論を展開した。
(以下略、続きはソースでご確認ください)
朝日新聞DIGITAL 2024年9月23日 10時15分
https://www.asahi.com/articles/ASS9Q42BKS9QPOMB00YM.html
41(2): 09/27(金)10:10 ID:qDQC9uCg(2/2) AAS
>>35
すべてのH.サピエンス.サピエンスは大陸から日本列島に移住してきたので土着の縄文人渡来の弥生人というステレオタイプがそもそも間違ってる
近年の分子系統解析では縄文人由来のゲノムは渡来以前に大陸に持ち込まれた可能性まで言及してる
昭和に妄想された渡来人とその子孫が日本列島を支配し縄文人と混じりながら駆逐していったというシナリオは完全に否定されてる
42: 09/27(金)10:48 ID:3ok1idX9(1/2) AAS
>>40
中国史書には壹與(イヨ)、邪馬壹国(ヤマイコク)と書いてあるね
43: 09/27(金)11:25 ID:3ok1idX9(2/2) AAS
邪馬臺国に関する記録文献は魏志倭人伝だけではありません。
太宰府には伊都国のすぐ南と書かれている文献が保管されています。
その中に『広志』(編纂:晋の郭義恭)から抜粋された倭国の記録が記載されています。
広志いわく、
---東南500里で到る伊都国、又南、至る邪馬嘉(壹/臺の誤写)国--
---(このあと魏志と同様に周辺国の紹介へと続く)
伊都国:福岡西区あたり
↓
又南至る:すぐ南
↓
省1
44: 09/27(金)11:31 ID:NdcRlZIw(1/2) AAS
>>37
つまり?
45(1): 09/27(金)11:34 ID:NdcRlZIw(2/2) AAS
>>41
キミが想像する旧石器時代~現代人のシナリオは現状どんなものなんだ?
46(1): 09/28(土)07:14 ID:Szrzht+u(1) AAS
>>45
お前の無知はお前が克服すべき問題で俺が汗をかく理由にはならない
47: 09/28(土)10:51 ID:U7MBgZgN(1/4) AAS
>>46
つまりお前にはまとめ上げられるだけの知能が無いと
48(1): 09/28(土)10:57 ID:7jzG18kR(1) AAS
明らかに南方遼河大陸由来があるんでそれを大雑把に分ければ縄文弥生古墳になるんだろうな
ハプログループDは古い遺伝子なんでチベット雲南日本でそれぞれ違う系統になってる
長江文明は黄河文明に飲み込まれたがそこからハプログループDも華北に伝わってるかも知れない
五胡十六国時代の大陸や満州からの大陸半島への南下になると更に混血が進んでるだろう
49: 09/28(土)10:58 ID:U7MBgZgN(2/4) AAS
>>41は多分古い系統のハプロが日本に居る事を聞き齧りで知っただけでハプロやサブなんていう単語の意味は全く理解不能なんだろうなww
なんてイキリだしたのコイツ
50: 09/28(土)11:01 ID:U7MBgZgN(3/4) AAS
>>48
普通は区別するためにYかmtを付けるんだよ
51(1): 警備員[Lv.35] 09/28(土)11:52 ID:Vp0PIGxp(1/2) AAS
南方由来なんかいないから
同じ系統が南方にも行っただけ
52(1): 09/28(土)12:00 ID:g9Las/NH(1/2) AAS
https://i.imgur.com/Sl632Ts.png
明らかに南だけどな
53: 警備員[Lv.36] 09/28(土)12:10 ID:Vp0PIGxp(2/2) AAS
途中がごっそり抜けるのは
長期間の伝搬の同心円化であって
その円周沿いに伝搬したわけじゃないですよ
54(1): 09/28(土)12:16 ID:g9Las/NH(2/2) AAS
旧モンゴロイドと新モンゴロイドが違い過ぎるのよ
55: 09/28(土)12:18 ID:U7MBgZgN(4/4) AAS
>>51
では系統的に古い特徴を遺す者達はなぜ南に集約される?
考古遺伝学では北アプローチ(成分)、南アプローチ(成分)の区別もちゃんとついてる
どちらか一方ではなく、北も南も含んだ三方向の流入ルートが考えられている
>>54
古や新は分岐過程の古代人に適応される考え方だね
56: 警備員[Lv.54][苗] 10/25(金)21:50 ID:qgc5iZk+(1/3) AAS
双方中円墳を古墳と認めない理由を述べよ
57(1): 警備員[Lv.54][苗] 10/25(金)21:58 ID:qgc5iZk+(2/3) AAS
>>39
一番遅くても楯築墳丘墓を古墳時代開始にしないとおかしいよね
ホケノで見つかった木槨もある
出雲や阿波でも見つかってる
ホケノには独立棟持柱らしきものがあると言われてるが
これは平原1号墳でも見つかってる
前方後円墳だけを特別視した時代区分はおかしい
四隅突出型墳丘墓とその語の墳丘墓との関係も見直すべき
古墳人(仮称)は現在の古墳時代開始より
ずっと先に日本列島にやってきていただろう
58: 警備員[Lv.54][苗] 10/25(金)21:59 ID:qgc5iZk+(3/3) AAS
>>52
ぷっ
59(1): 警備員[Lv.11] 11/12(火)17:59 ID:Bcbo1Fm4(1/2) AAS
>>57
出雲は四隅突出型墳丘墓が出てきた時が
古墳時代に始まりになるのではないか
60: 警備員[Lv.11] 11/12(火)18:05 ID:Bcbo1Fm4(2/2) AAS
>>59
北九州は後漢鏡の到来まで遡る可能性がある
古墳人が来たのは
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.388s*