【週刊現代】グーグルが日本のマスコミに「宣戦布告」か…新聞社に突きつけた「不平等条約」の中身と「AI記者」驚愕の実力 [すらいむ★] (137レス)
1-

86: 04/18(木)11:56 ID:U7p6RkSo(1) AAS
「グーグルが悪評を放置」医師ら60人が提訴へ…地図上の口コミ、「営業権の侵害」
https://www.yomiuri.co.jp/national/20240417-OYT1T50174/
 米グーグルが提供するインターネットの地図サービス「グーグルマップ」の口コミ欄で、一方的に投稿された悪評を放置されて営業権を侵害されたとして、全国の医師ら約60人が18日、グーグルに損害賠償を求める集団訴訟を東京地裁に起こす。悪質な投稿を書かれた側が、投稿者自身ではなく、サービスを提供するプラットフォーマーの賠償責任を問う訴訟は異例だ。(以下略)
87: 04/18(木)12:16 ID:RyZO7alS(1) AAS
グーグルはNHKに邪神料払えよ
88: 04/19(金)22:00 ID:qGxb5n9J(1/2) AAS
>>26
たしかに 営利目的なだけの 臭すぎるマスコミになってしまったわけだな
89: 04/19(金)22:06 ID:qGxb5n9J(2/2) AAS
>>83
住み分けが出来て良きこと
90: 04/20(土)00:28 ID:6rCbSvTd(1) AAS
洗脳装置みたいなものだからな
91: 04/21(日)00:36 ID:mS+EPQPq(1) AAS
もしもお金次第では悪評を削るサービスというのをしてたらマッチポンプだね。
92: 04/22(月)10:29 ID:1DtJ9eJQ(1) AAS
>>1
毎日毎日「機能性表示食品」広告を出しておいて…言いがかり新聞報道に唖然!紅麹はアベが悪いのか小林製薬が悪いのか - みんかぶ(マガジン)
https://mag.minkabu.jp/politics-economy/25018/
小倉健一
2024.04.22
小林製薬の紅麹を巡り、機能性表示食品の批判が高まっているが、猛烈に批判している新聞はこれまで平然と、毎日のように健康食品の広告を掲載してきた。当然、そのことに対する自己検証などしていない。元プレジデント編集長で作家の小倉健一氏が問題点を語るーー。

目次

1.あれだけ健康食品の広告を掲載していた新聞の手のひら返し

2.マスコミによる機能性表示食品やサプリメントのあら探し

3.医師「サプリで、病状が改善されるケースがある」
省8
93: タイガーうっぴゅ 04/22(月)22:56 ID:5yuz4t2r(1) AAS
悶絶アクメまで読んだw
94: 04/23(火)10:29 ID:9EugDHzW(1) AAS
グーグル、公取委が初の行政処分…スマホなど向けの広告配信でヤフーに制限で独禁法違反疑い
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20240422-OYT1T50101/
公正取引委員会は22日、ヤフー(現・LINEヤフー)のデジタル広告配信事業を巡り、米グーグルに独占禁止法違反が疑われる行為があったとして、グーグルに行政処分を出した。公取委によるグーグルの行政処分は初めて。
95: 04/27(土)01:48 ID:x5Hy3Fbn(1) AAS
今のAIはプレスリリースなんかをまとめるのは得意だと思うがそれ以外は劣化パクリ
96
(1): 05/20(月)17:57 ID:b9hGfo8C(1/3) AAS
ジャーナリズムとか自画自賛してるけど実態は自分達こそが権力者に代わりが大衆を啓蒙するという劣化エリート思想だからな。
そういうイデオロギーを排除して情報伝達に
徹する連中が出てきたらそら排除されるだろう。
97
(1): 05/20(月)18:38 ID:gdgAuD4F(1) AAS
>>96
実態は不明だけどジャーナリズムは元々は神学にも名付け親として影響力があった事を某哲学題材の創作中で言及してるな
引用句なのか忘れたけどそれぞれに世界を形作る言葉があったけど皆、そんな神々の名前の意味と畏敬の念を忘れてしまったみたいな多神教に言及した詩的なフレーズ
エリート層なのは間違いなさそう
98
(1): 05/20(月)19:01 ID:b9hGfo8C(2/3) AAS
>>97
自称エリート層なw
実際には本物の指導者層になれなかった連中がコンプレックス抱えて自称してるだけw
それ故に中央官僚連中には頭が上がらないし役所から肩書き与えれると喜んで名乗っちゃうw
「〇〇政策審議会委員」とか「〇〇大学特認教授」とか喜んで名乗ってるでしょ?
99
(1): 05/20(月)21:44 ID:GLeSiegg(1) AAS
>>98
なるほど
そこら辺の事はよくわからんけどジャーナリストも大変だな
100: 05/20(月)22:16 ID:b9hGfo8C(3/3) AAS
>>99
「自分達は役人や政治家の横暴から庶民を守る正義の存在」であり尚且つ「庶民から1段高い視点で物事を見て論じ権力を監視する」という設定、だから情報の取捨選択は自分たちの義務であり特権だと言う信念らしいのね。
それ故に先日あったように政治家の発言の切り貼りを平気でやる、庶民に分かりやすくしてやってるつもりだからなんの罪の意識もない。
101: 05/28(火)20:29 ID:TKYbRdKL(1/3) AAS
グーグルなんてなくても生活できる
ほぼ使ってない
なんでもグーグルに初期設定されててうざい
102: 05/28(火)20:47 ID:TKYbRdKL(2/3) AAS
グーグルも日本のマスコミ(というか東京マスコミ)両方とも要らない
103: 05/28(火)20:48 ID:Z5CANyBU(1) AAS
スマホはAndroidだけど、Googleのサービスは最小限にしか使わない。
検索もGoogleは使ってない。気持ち悪いから。
104: 05/28(火)21:15 ID:D4LB36vG(1) AAS
日本の新聞って
今で言うAIみたいなもんやろ
誰かに頼まれたネタを
集めて編集してるだけ
105
(1): 05/28(火)21:34 ID:TKYbRdKL(3/3) AAS
>>0103
そのほうがいいよ。
グーグルの中の連中はクズだらけだから。
趣味でユーザのPCやスマホをハックしてる連中もいる。
そんな会社にデータを預けたいとは思わない。
1-
あと 32 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.576s*