[過去ログ] 民間小型ロケット 爆発し打ち上げ失敗 和歌山 [少考さん★] (449レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
92: 03/13(水)12:21 ID:JTQPKx0m(1/16) AAS
斜陽国ジャップランドにはロケットとか無理なんだよ
ホリエモンのモモが日本の限界
99
(3): 03/13(水)12:25 ID:JTQPKx0m(2/16) AAS
>>93
同じ様なレベルだぞ
113
(1): 03/13(水)12:34 ID:JTQPKx0m(3/16) AAS
北朝鮮ですら出来ることすら出来ないのが
今の日本の限界なんだよな
118
(1): 03/13(水)12:39 ID:JTQPKx0m(4/16) AAS
中抜きし過ぎだからハリボテ仕様
北朝鮮を馬鹿に出来ないのが
今のジャップランド
132: 03/13(水)12:54 ID:JTQPKx0m(5/16) AAS
> 内閣衛星情報センターによりますと、衛星の開発費はおよそ11億円で、打ち上げ費用としておよそ10億円を企業に支払う予定だということ

1億円も損しちゃったみたいだぞ

>>127
あんな低空でわざと爆発させたら犯罪だぞ
134: 03/13(水)12:58 ID:JTQPKx0m(6/16) AAS
>>123,124
いやいや民間と言いつつ
開発費の殆どが税金なんだが?
中抜き美味しいよね
140: 03/13(水)13:04 ID:JTQPKx0m(7/16) AAS
一応爆破処置は自動らしいが
その原因がまっすぐ飛ばなかったからっぽいな
まずはペットボトルかペンシルロケットから始めたら
もう少しマシな結果になったんだろうな

内容レベル的には自動爆破装置がついた大型ロケット花火で
元々は補助金詐欺なんだろうと思うレベルの結果だわ

さすがジャップランドとして言いようが無いお粗末
146
(1): 03/13(水)13:12 ID:JTQPKx0m(8/16) AAS
>>143
映像からも発射直後の上空で直進できずに
姿勢が保てないための爆破措置みたいだぞ
そもそも真っ直ぐ飛んでいないからな
154: 03/13(水)13:21 ID:JTQPKx0m(9/16) AAS
名前を時の番人のカイロスじゃなくて
イカロスならもう少し上空まで焼け落ちなかったのにな

>>147、150
衛星軌道が低ければ低いほど斜めになって行くのはわるが
あんな低空でも曲がるものなん?
157: 03/13(水)13:27 ID:JTQPKx0m(10/16) AAS
>>155
時間の中でも刹那を司る神
今回はまさにその名の通り一瞬で散った
ちなみにおまえらと同じハゲの髪様
168: 03/13(水)13:42 ID:JTQPKx0m(11/16) AAS
いやいや、お前ら前回打ち上げなかったのに
今回風強いのに打ち上げたのは
もしやらなかったら補助金貰えないから
税金チューチュー出来ないやん

>>160
人生におけるチャンス(機会)の髪様
チャンスをモノにする為には後悔をしない様にするので
後ろ髪を引かれない為にこの髪様には後ろ髪が無い

この名前をつけた時点で失敗しても反省しません
補助金下さいの補助金詐欺したかったんだろうな
178: 03/13(水)14:21 ID:JTQPKx0m(12/16) AAS
NHKによると
> 内閣衛星情報センターによりますと、衛星の開発費はおよそ11億円で、打ち上げ費用としておよそ10億円を企業に支払う予定だということです

これとは別途に
>今回、和歌山県串本町からカイロスロケットを打ち上げる「スペースワン」はこのうちの1社で、ことし9月までに3億2000万円の支援を受ける計画です。

更に
>スタートアップ企業を支援する制度の一環として、新たに宇宙分野の基金が設立され、このうち5年で350億円が支援されるロケット開発分野では今年度初めて4社が採択されました。

またまた更に
> このほかにも政府は10年で1兆円規模を目指す「宇宙戦略基金」を設立することにしていて、民間企業や大学などに宇宙開発のための資金を支援する計画です。

つまり湯水の如く公金チューチュー出来るし
省2
182: 03/13(水)14:29 ID:JTQPKx0m(13/16) AAS
二階堂のお膝元だし
計画倒産したコオロギの会社みたいに
公金チューチューしまくって
中抜きマネロンして
最終的には倒産して終わりだろうな
191
(1): 03/13(水)14:40 ID:JTQPKx0m(14/16) AAS
打ち上げ後の予定
>▼1段目を1分30秒ほど燃焼させる
▼打ち上げからおよそ2分10秒後に1段目と2段目を切り離す
▼「フェアリング」と呼ばれる人工衛星を覆うカバーを切り離す

>▼2段目の燃焼後、打ち上げからおよそ4分40秒後には2段目と3段目を切り離す
▼さらに打ち上げからおよそ8分後に3段目も切り離す

>▼最後の4段目の小型の液体燃料エンジンを燃焼させ、目標の軌道との誤差を修正
▼打ち上げからおよそ51分40秒後に高度およそ500キロで人工衛星を投入

燃焼を終えると順次切り離す4段式の機体には、これまで日本で運用されてきた固体燃料ロケットの技術が使われています。

具体的には、
省4
244: 03/13(水)16:59 ID:JTQPKx0m(15/16) AAS
>>235
充分ありえる
技術自体は>>191のNHK情報からも
JAXAの固体燃料技術だから
技術ロンダリングかもな

更にプラスアルファで中抜きマネロン
公金チューチューの二段構え

そもそも成功したら一機当たり8億円とかあり得るのか?
今回の補助金は発射だけでも10億円なんだが
248
(1): 03/13(水)17:03 ID:JTQPKx0m(16/16) AAS
>>243
> 投入されるのは「短期打上型小型衛星」と呼ばれる内閣衛星情報センターの重さ100キロほどの小型衛星です。
>北朝鮮のミサイル発射施設の動向や災害時の被害の把握などを行う日本の情報収集衛星に不具合が起きたとき代わりの衛星として役割を果たせるか確認する目的です。

北朝鮮のミサイル監視衛星を殆ど補助金で
開発費11億円のロケットで打ち上げるとか
衛星入れ替えるか、性能解析していそうで怖い
爆破措置は証拠隠滅でもおかしく無いわ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.177s*