[過去ログ] 【縮退炉】ブラックホール爆弾から無限のエネルギーを取り出すのは夢じゃない [しじみ★] (87レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(4): しじみ ★ 2020/07/03(金)02:38 ID:CAP_USER(1) AAS
回転するブラックホールは、周囲の時間と空間を引きずりこむほどの巨大な自然の力だ。ブラックホールをなんらかのエネルギー源として利用できないかと考えるのは当然だろう。数理物理学者のロジャー・ペンローズは1969年、まさにそのための方法として、のちに「ペンローズ過程」と呼ばれるようになる理論を提唱した。【ダニエレ・ファシオ(英グラスゴー大学の量子テクノロジー教授)他】

高度に進んだ文明(異星人や未来の人類)なら、この手法を利用して、「ブラックホール爆弾」を製造してエネルギーを得られるかもしれない。だが、そのために必要な物理現象のいくつかは、一度も実験で実証されたことはなかった──いままでは。この手法の基礎となる物理現象を裏づける我々の研究が、先ごろ「ネイチャー・フィジックス」誌に発表された。

■ブラックホールから逃げるエネルギー

「事象の地平線」(ブラックホールの周囲の境界で、これを越えると、どんなものでも、光でさえも逃げ出せなくなる)のまわりには、「エルゴ球」と呼ばれる領域を生み出している。ここに落下してブラックホールに捕まらず脱出した物体は、ブラックホールから効率的にエネルギーを奪っていく。つまり、ブラックホールに光や物体を上手く送りこめば、エネルギーを回収できるかもしれないのだ。

だが、この理論は成立するのだろうか? 1971年、ロシアの物理学者ヤーコフ・ゼルドビッチは、この理論を地球でテストできる別の回転システムを考案した。ブラックホールの代わりに、「エネルギーを吸収できる素材でつくられた回転シリンダー」を考案したのだ。
省11
68: 2020/07/03(金)23:09 ID:0s0SFIMr(2/4) AAS
>>2
トップをねらえなら知ってるよ

銀河中心核には超巨大ブラックホールが当たり前となった21世紀の天文学よ
69: 2020/07/03(金)23:10 ID:aceFoNoT(1) AAS
俺のオナホールも自転してほしい
70: 2020/07/03(金)23:10 ID:0s0SFIMr(3/4) AAS
>>20
> おも

をも、な
71: 2020/07/03(金)23:11 ID:0s0SFIMr(4/4) AAS
>>38
> 動態エネルギー

普通に角運動量と言いなさい
72: 2020/07/04(土)03:04 ID:8iNc8krS(1/2) AAS
>>1
1人1人に、かわいい女子高生でも支給すればいいんだよ。
なお、すぐに、歳をとってしまうのが、大問題らしいです。

つまり・・・かわいい女子高生一人で、数千人対応できればいいのです。

よって、不可能な話だそうです。
世の中、そんな感じらしいですよーーー
73: 2020/07/04(土)03:04 ID:A9p2YsM2(1) AAS
トップ世界のブラックホール爆弾の威力は「超」重力崩壊な
74: 2020/07/04(土)03:27 ID:nWdI+8Fi(1) AAS
>>12
著作権侵害で訴えられるからムリ
75: 2020/07/04(土)07:49 ID:oUodgSz9(1) AAS
ブラックホールはまだ早い
太陽くらいにしておけ
76: 2020/07/04(土)11:26 ID:9zTYacDa(1) AAS
ターンエーガンダムか
77: 2020/07/04(土)12:59 ID:fq08gILM(1) AAS
またら新しいアニメネタが出来たね!
78: 2020/07/04(土)21:14 ID:8iNc8krS(2/2) AAS
風車みたいなやつですか?
79: 2020/07/04(土)21:41 ID:oi11fBdN(1) AAS
バスターマシン3号
80: 2020/07/04(土)21:41 ID:Z/eejFWF(1) AAS
ネオグランゾンとはもう二度と戦いたくない
それくらいあいつは強くて嫌な相手だった
81: 2020/07/05(日)08:23 ID:EAaE6kfW(1) AAS
マスドライバーみたいな仕組みを円形にして
ずっと射出物がぐるぐる回る仕組みにして
そこからエネルギーを得るって方法はアカンの?
82
(1): 2020/07/05(日)10:45 ID:INNMs5WG(1) AAS
粒子加速器でミニブラックホールを作る
83: 2020/07/05(日)11:03 ID:4or0k7wW(1/2) AAS
>>82
まあ宇宙に進出してからの話だね
今は重力制御と核融合で十分宇宙進出できるはず
84: 2020/07/05(日)11:04 ID:4or0k7wW(2/2) AAS
JAPは安部ガンwwwww
85: 2020/07/05(日)11:06 ID:O4rpfxS5(1) AAS
>>1
エネルギーといえば、信じられない話がある。
理系の人間に向けて語るとすれば当たり前すぎて恐縮だが。
(そんなの知っているよと言われる)
エネルギーを消費していると表現しても実は移動させている
だけで(もしくは姿を変えさせる。ときには質量になることもある。)
決して消えてなくなるわけではない。
ガソリンからエネルギー取り出しても結局熱にして空気中に放出しているだけで。もとから
エネルギーを消費したわけではない。
そこを全く知らない人間がいる。これはびっくりする。
省5
86: 2020/07/05(日)11:14 ID:KKVQ7iEf(1) AAS
小型のブラックホールってどれくらいの大きさで作れるんだろうな。
ゴミを投げ入れればγ線とか光の形でエネルギが取り出せそうなんだが。
87: 2020/07/05(日)11:48 ID:elm/U6KO(1) AAS
地球も約1cmまで圧縮すればブラックホールになるし
ナノサイズのブラックホールならもっと軽い物体でも行けるんじゃないかな
問題はどうやって圧縮してどうやって保存するかだが
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.098s*