[過去ログ] 財政難に苦しむ野辺山宇宙電波観測所のこれから 所員は120人から13人へ、それでも45m望遠鏡での研究継続に奮闘 2020/01/20 (172レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
160: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/02/18(火)16:21 ID:EFa+CXIH(1) AAS
というけど、電波望遠鏡を幾つか組み合わせてはるか遠方の電波源を観測し
その信号を合成解析することで、プレートの動きを測定するという技術がある。
これによってプレートの動きを把握することで地震などの災害に備えるデータが
得られる。

天文なんて貴族や上級国民のお遊びだと思っていたら大間違い。
かつて大英帝国が海洋覇権を握っていた頃の話になるが、
海上での船舶の位置を測定するのに欠かせない技術・データは天文学に
よって得られる。
今でこそGPSがあるが、船乗りの基本技術として六分儀の使い方は
叩き込まれる。

基礎研究やそれを応用した技術は目に見えないところで一般社会や
人の生活を支えている。
「上級国民の趣味よりも一般国民の生活ってね 」というのは浅慮としか
言い様がない。
1-
あと 12 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.128s*