[過去ログ] 財政難に苦しむ野辺山宇宙電波観測所のこれから 所員は120人から13人へ、それでも45m望遠鏡での研究継続に奮闘 2020/01/20 (172レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
133: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/02/11(火)14:36 ID:I5ZlnODP(1) AAS
>>27
利用価値があるならそれが最適解かもな
134: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/02/11(火)14:41 ID:aLFUsWkE(1) AAS
アルマができたから野辺山はもういいだろう。
大幅に規模縮小でいいと思う。
空いた土地は防衛省に売って、
自衛隊宇宙軍の監視レーダーとか置けばいいのではないか。
135: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/02/11(火)15:04 ID:iD+2jdbU(1) AAS
>>27
それができればね
運営予算の半分でも防衛省から出してもらって防衛研究にも使えばいいとは思うんだが・・
文科省は性能で負けてる装置の維持費に金を出さない
136: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/02/11(火)15:06 ID:shlXOcCI(1) AAS
アルマの電波天文台長は日本人だったけど
チリの強盗に殺されたんだよな、ナムナム
137: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/02/11(火)15:24 ID:RhiO/Ynx(1) AAS
>>58
普通に見学できるし、なかなかいいところだったよ。
あの辺行ったときはあそこはお勧めだよ。

だからこそ、野辺山の天文台がこんなに予算がなくて苦しんでることが残念。

米原ルートで5900億円とリニアだけで足りるのに、
小浜京都ルートの我田引鉄には2兆1000億円
(実際には2兆5000億円〜3兆円に増えるだろう)
近くも税金使って、差額の1兆5000億円近くの税金を無駄に浪費する。

かたや、野辺山の天文台やiPS等の研究には10億円の金も出さない。

だから、自民党はもう支持しない。
138: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/02/11(火)15:26 ID:IYHwvCqc(1/2) AAS
>>1
映画化決定
139: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/02/11(火)15:28 ID:IYHwvCqc(2/2) AAS
コンタクト既出
140
(1): ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/02/11(火)15:30 ID:fwoYXBhv(1) AAS
>>106
これ。
日本は未来の技術や研究開発に投資していかないといけないのに、
国会議員は選挙区の利権ばかり。

その結果、国家的な研究事業には金が回らず、
選挙区の我田引水なことにばかり予算が回る。

これでは駄目。国力が衰退していく。
141
(1): ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/02/11(火)15:44 ID:rejR8E9Q(1) AAS
ユニクロやないさんは
資産三兆五千億円で
日本がダメになっていると
心配しているが
ここにポンと千億円寄贈したらどうか?

フェデラーに10年契約で
合計三百五十億円出すのにね
142: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/02/11(火)19:14 ID:I8NmFrOq(1) AAS
>>33
工科大なら黙ってピペット奴隷
143: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/02/12(水)01:11 ID:RXqCv2Ms(1) AAS
>>141
フェデラーは広告塔としての価値があるから話は別
その前にはジョコに100億出してたし、スポーツブランドとしての地位を確立するための必要コストでしょ

商売関係なしに寄付しろというのはいくら金持ちだもしても酷な要求だと思う
やったら男前だし俺はユニクロを評価したいけどね
144
(1): ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/02/12(水)15:13 ID:4ANnyitU(1) AAS
日本って本当に応用研究に金出さないんだよなあ。基礎研究ばかり重視するから、ノーベル賞は取れるけどアマゾンもグーグルも生まれない。
こういう電波望遠鏡も、どんな風に生活の役に立てられるか考えてほしいところ。
145: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/02/12(水)20:13 ID:/SgdRnGm(1) AAS
この話は基礎研究に金出さないという話
146: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/02/13(木)11:19 ID:HEk1BhAS(1) AAS
>どんな風に生活の役に立てられるか

天文学が生活に密着していた時代はとっくに終わってる
天変地異か三次大戦でも起こって原始時代に逆戻りすれば別だけど
147: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/02/13(木)11:50 ID:AwhnX8Hj(1) AAS
>>144
文科省の役人並みのバ○
148: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/02/13(木)20:50 ID:qdTNPWTq(1) AAS
いくらでも好きでこもってくれる奴なんかごまんと居る
一部の研究者の利権になってんだから従業員を広く一般公募で入札しろや
天文好きな奴が1円入札してくれるだろ
149: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/02/13(木)23:50 ID:b255Shc0(1/2) AAS
>>140
技術も研究開発もしてないでしょ13人では涙
150: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/02/13(木)23:54 ID:b255Shc0(2/2) AAS
海部(弟)の七光で延命してたんだろうね。
科学者も政治家人脈でALMAまで作った。
もういいだろ。国民も金がないんだよ。
151: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/02/16(日)05:41 ID:3hgHvaV2(1) AAS
超富裕層は自分が興味がある、もしくは利益が無いと絶対に金は出さない
だから超富裕層になれる
感情なんかじゃ絶対動かない我の強さが要るんだろうな
だから国が強制徴収するしかないんだけどなぁ・・・・・・
152: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/02/16(日)09:40 ID:4dhrJ9bG(1) AAS
ノーベル賞を2度受賞した日本の宇宙科学の拠点カミオカンデに比べれば
印象の薄い施設だった。世間の関心もない。
1-
あと 20 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.007s