[過去ログ] 【テクノロジー】空気を原料に肉を作り出す…代替肉競争の最前線[11/24] (53レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
4: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/11/26(火)20:18 ID:9PM7a+pS(1) AAS
大豆やホエーからのプロテインじゃだめなのか?
5: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/11/26(火)20:28 ID:m82RrXFP(1) AAS
マメな
確か空気中の窒素を豆にするんだってな
6: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/11/26(火)20:30 ID:Dz97G82z(1) AAS
人工肉なんてやだなあって。
7: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/11/26(火)20:38 ID:TcKnQQCJ(1) AAS
未来少年コナンの中で、プラスチックを原料に肉を作ると同じオチなの?
8: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/11/26(火)20:39 ID:lDKKXJrV(1) AAS
水を原料とする自動車を開発していた会社が潰れたけど、それと同じくらい胡散臭いな
9: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/11/26(火)20:42 ID:JbbVgPK+(1) AAS
空気から肉って・・・
食った気になれる小細工を弄するわけじゃないのかw
10: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/11/26(火)20:45 ID:0P7sFLND(1) AAS
二酸化炭素?窒素かと思ったら、二酸化炭素か…
なんしても凄い話だな。
必須アミノ酸は,カバーしてんだろうな。
でなきゃ生きていけないが。
11: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/11/26(火)20:59 ID:T8r/aShl(1) AAS
おおおいいね。頑張れよー^^
12: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/11/26(火)21:00 ID:cT6Auxqy(1) AAS
霞を食う「仙人」みたくなるのん?
13: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/11/26(火)21:03 ID:1dsGmpB6(1) AAS
クラゲのような形だけでなく、中がオレンジ色に光っているところも不思議な雲。
米アラバマ州沖に現れた「巨大クラゲ」のような雲(23日)
米アラバマ州沖で先月10日、巨大なクラゲのような怪しい雲が撮影され話題になっている。
http://twitter.com/Reuters_co_jp/status/1178251823427342337

日本から始まる世界的株式市場の大暴落

彼は、崩壊が起こり、それは日本から始まると言われました。
それが最終的な暴落であることがはっきりするや否や、マITLーヤは出現するでしょう。
マITLーヤが公に世界に現れるにつれて、UFOがとてつもない数で姿を表すでしょう
sssp://o.5ch.net/1kx49.png
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
14
(1): ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/11/26(火)23:29 ID:ADoM5g/W(1) AAS
ハーバーボッシュも空気からパンを作る技術ともてはやされたものじゃった
ふぉっふぉっふぉっ
15: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/11/27(水)01:15 ID:54zN2JFX(1) AAS
>>1
味はむらから生まれるからなぁ。
均一の味のしょくひんは大してうまくない。
むらがあるから美味しいのだよ。
16: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/11/27(水)01:59 ID:T4WgTPOn(1) AAS
庖丁人味平で石油から作った人工肉ってのがあったな
17: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/11/27(水)03:10 ID:g7RoCWAA(1) AAS
「光を肉に変換する」
「無から肉を生み出す」
「肉を無限増殖させる」
「コードを書き換えて肉を生み出す」
18: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/11/27(水)04:50 ID:RAKuWtaN(1) AAS
CHONがあればいいわけだもんな
ゲイトウェイシリーズで読んだ
19: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/11/27(水)07:49 ID:IXWuzHMO(1) AAS
地球温暖化が解決してしまうぞ
20
(1): ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/11/27(水)08:24 ID:5MNBnmbY(1) AAS
肉ちゃうやん

バクテリアやろ
21: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/11/27(水)09:26 ID:fa8m8sXD(1) AAS
たぶんその前に石油から作れるようになる
22: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/11/27(水)09:30 ID:Q8GqjI5+(1/2) AAS
別に肉じゃなくていいんだよ
安くて品質の良いプロテインつくってくれればそれでいい
23: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/11/27(水)12:07 ID:3Ehx7jT7(1) AAS
>>1
ウンコを再利用して食えばエエんやない?
24
(1): ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/11/27(水)12:50 ID:3HCic+2m(1/3) AAS
>>1
タンパク質に窒素が必要なのも知らんのか…
25
(1): ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/11/27(水)15:10 ID:tUsjbvQ3(1/2) AAS
>>20
単細胞タンパク質(SCP)って奴やな

>>24
空気中に窒素があることも知らんのか…
二酸化炭素を使うハイドロゲノトロフはメタン古細菌
窒素固定もできる奴がおるんやで
26
(1): ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/11/27(水)15:36 ID:3HCic+2m(2/3) AAS
>>25
二酸化炭素しか言及してないからそう言ってるんだが?

窒素に言及しているところがあるなら引用してみてくれ
27: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/11/27(水)15:37 ID:Q8GqjI5+(2/2) AAS
窒素固定は自明として問題は硫黄だ
28
(1): ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/11/27(水)15:39 ID:tUsjbvQ3(2/2) AAS
>>26
>空気から作り出したたんぱく質だ。

って書いてあるんだよなあ
29: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/11/27(水)15:51 ID:+F3IHHBH(1) AAS
のび太のアニマル惑星で出てきた合成食糧だな。
30: オーバーテクナナシー 2019/11/27(水)16:50 ID:T6cIkisP(1) AAS
未来の食料について真面目に語らないか? [無断転載禁止]©2ch.net
2chスレ:future
31: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/11/27(水)20:00 ID:3HCic+2m(3/3) AAS
>>28
だから分かってねーって言ってるの

これが炭水化物なか文句言わないのよ
32: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/11/27(水)22:20 ID:CB6rl6Yo(1) AAS
うーん効率悪そうw
33: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/11/28(木)06:54 ID:w0zDXMYS(1) AAS
大電力消費しそう
34: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/11/28(木)07:24 ID:75yytmA/(1) AAS
プラス3Dプリンターを使えば何でも作れちゃいそうだな
SMの世界が現実になるのか
35: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/11/28(木)08:43 ID:aKN8L65J(1) AAS
体に悪そう
36: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/11/28(木)09:11 ID:tiGVdvQf(1) AAS
ドラえもんに水と空気とバクテリアから肉を生成する道具があったが完全な空想ではなかったんだな
37: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/11/29(金)04:12 ID:MxHwrjUi(1) AAS
記事に情報が不足しすぎ、記者が素人すぐる
38: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/11/29(金)11:16 ID:tSVH2y9I(1) AAS
見出し読んだ人の大半が反射的に「窒素はどうする」って突っ込むよね
書き方が悪い
39: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/11/29(金)12:42 ID:o+rcTqrq(1) AAS
すごいな
40: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/12/01(日)16:03 ID:sjsqm7hR(1) AAS
1/16
【植物】自分のDNAを分解して栄養にする植物たち 岡山大学、神戸大学、広島大学の研究チーム[01/15]
https:
//egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1547617422/
11/22
【空から有】肥料が無くてもよく育つ、マメ科の空中窒素利用能力を他の植物に持たせる研究に発展するかも、という研究
2chスレ:newsplus

6/26
【農学/植物/環境】農薬や栄養素をほぼ100%作物に取り込ませることが可能になる新技術が発表される【ナノテクノロジー】[06/25]
2chスレ:scienceplus
省4
41: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/12/04(水)18:45 ID:kSZaPx1W(1) AAS
>二酸化炭素をたんぱく質に変える微生物を利用して代替肉を製造している
夢のような未来技術
42: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/12/04(水)19:31 ID:OA6ym4ft(1) AAS
これからは肉も空中から大量生産する
43: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/12/04(水)20:03 ID:xgJzOOOm(1) AAS
キューティーハニーかよ
44: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/12/10(火)14:30 ID:bkwpQilM(1) AAS
10/13
【ヴィーガン】代替肉の新たな供給源:キノコなどの菌類
2chスレ:bizplus
7/28
【ヴィーガン】NYの若者がステーキをダサいと言う背景。肉を食べないのがクールでイケてる
2chスレ:bizplus
45: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/12/31(火)08:36 ID:/tKV2ABg(1) AAS
まあ大豆も空気と水からタンパク質をつくるからry
46: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/12/31(火)09:02 ID:Xc5R4nqN(1/2) AAS
>>3
別に栄養があって肉っぽきゃなんでもええんやぞ
47: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/12/31(火)09:03 ID:Xc5R4nqN(2/2) AAS
まずはグレタちゃんに味見してもらおう
48: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/12/31(火)09:37 ID:8HsyUqrC(1) AAS
この細菌を培養して出てきた死骸って事じゃないの?
49: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/12/31(火)10:00 ID:nToHm7wg(1) AAS
>>14
ハーバーボッシュは空気から火薬、ってのが有名な気も
上手く実用化すればそれ以上に凄いかもね、ノーベル賞クラスの
50: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/12/31(火)16:06 ID:PwxaXWgs(1) AAS
有機物作り出す微生物は、空気と太陽光とミネラルが同時に混ざり合う護岸でもっとも
効率よく増殖する、その護岸は河川も海岸も、さらには川底すらコンクリートで固めて
景観ばかり優先し水辺ぎりぎりの住居やら工場やらの土地の奪い合いだ、
そういうところほど水害に合うのに、税金は同じで補助だけだされる。
こいつらからは護岸税を水辺に近いほど海抜が周囲より低いほどたくさん取るべき、
極端に高い税金ならば、引越しが増えて水辺に近いところに人が集まらなくなる。
いいかげん堤防堤防とか治安とかアホの考えよ、そんなのいくら投資しても水害の
危険地帯の現場の人だけでその他の人には害悪でしかない。
51: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/12/31(火)18:36 ID:4RZpUP30(1) AAS
で山側に移ったら土砂崩れでやられると
52: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/01/25(土)21:51 ID:dVsi2F6W(1) AAS
日本でほとんど報じられないボーイング737MAXの恐ろしい真実

上の行をコピーペーストしてGoogle検索をしてみてください。
53: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/02/01(土)00:58 ID:x7HVWfD0(1) AAS
昔に、石油タンパク(石油を原料として作るタンパク質)を工業的に大規模に
製造してそれを牛や豚の飼料に使うという技術が1970年代に開発されたが、
結果的にそれは使用が見送られたな。そのように作られたアミノ酸やタンパク質に
不純物が混ざっていて発がん性、遺伝性毒(子孫に影響が出る)などが心配される
という理由だった。
 しかし、今は石油タンパクは使われていないのかもしれないが、遺伝子組み換えで
変異させた大腸菌などや植物によって、タンパク質や食料が作られている。
変異を加えた遺伝子の中には未知の毒物を生産するようになるものが出現する可能性
は常にあるのだが、主にアメリカ主導で人類に対する生態実験が公然と行われている。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.147s*