[過去ログ] 【表彰】「京都賞」に代数解析学の柏原正樹さんら3人[06/15] (64レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
30: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/06/16(土)03:15 ID:dP7K99bz(1) AAS
>>29
「E加減」じゃなくて?
31
(1): ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/06/16(土)04:51 ID:xab2t3GR(1) AAS
代数幾何おもしろいよな
32
(1): ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/06/16(土)06:20 ID:GK4DFttg(1) AAS
>>31
この人のは代数解析な

まあ代数幾何面白いよな
数学やるために就職しないで暇なバイトでずっと数学やってるんだが、楽しすぎて親が泣いてるわ
33
(1): ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/06/16(土)08:36 ID:tg2h+XOC(1) AAS
>>16
人間性最悪の地域だよね
糞人間しかいない長野ほどではないが
34: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/06/16(土)09:06 ID:Er6hX00S(1/2) AAS
ダイセロスは今年ノーベル賞来てもおかしくないな
35
(1): ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/06/16(土)09:24 ID:Er6hX00S(2/2) AAS
>>25
ノーベル委員会はウルフ賞やガードナー賞見て決めてるだろ

京都賞じゃねえよ
36: 増健 2018/06/16(土)09:26 ID:Nl59hZm4(1) AAS
次はガウス賞!!
37: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/06/16(土)12:42 ID:+65kCAVd(1/4) AAS
>>35
誰も京都賞だけとは言っていない
同じようにウルフ賞やガードナー賞だけではない
有力な各賞の動向に目配せしている
その中に京都賞もある。そういうことだ
38: よっちゃん [kbdmm360@yahoo.co.jp] 2018/06/16(土)13:01 ID:LIyJ4kA6(1/2) AAS
ゼロ除算の発見は日本です:
∞???
∞は定まった数ではない・
人工知能はゼロ除算ができるでしょうか:

とても興味深く読みました:
ゼロ除算の発見と重要性を指摘した:日本、再生核研究所

ゼロ除算関係論文・本
https://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12370797278.html

ダ・ヴィンチの名言 格言|無こそ最も素晴らしい存在
https://systemincome.com/7521
省32
39: よっちゃん [kbdmm360@yahoo.co.jp] 2018/06/16(土)13:02 ID:LIyJ4kA6(2/2) AAS
ゼロ除算(division by zero)1/0=0、0/0=0、z/0=0
2018年05月28日(月)
テーマ:数学
これは最も簡単な 典型的なゼロ除算の結果と言えます。 
ユークリッド以来の驚嘆する、誰にも分る結果では ないでしょうか?

Hiroshi O. Is It Really Impossible To Divide By Zero?.
Biostat Biometrics Open Acc J. 2018; 7(1): 555703.
DOI: 10.19080/BBOJ.2018.07.555703
ゼロで分裂するのは本当に不可能ですか? - Juniper Publishers

https://juniperpublishers.com/bboaj/pdf/BBOAJ.MS.ID.555703.pdf
省1
40
(1): ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/06/16(土)13:05 ID:Djj24ox1(1) AAS
京都賞は国際賞のわりにほぼ毎年3人中1人は日本人が受賞するからなんだかなーって感じがする
41
(1): ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/06/16(土)13:10 ID:qjhxRiWq(1) AAS
宇宙際タイヒミューラー理論
の人はどうしたの?
42
(1): ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/06/16(土)13:46 ID:BxZQmnZd(1) AAS
もうちょっと良い名前付けれなかったの?
京都賞ってw
43: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/06/16(土)14:51 ID:TI7LcN1j(1) AAS
>>32
代数幾何は道具じゃん
44: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/06/16(土)21:37 ID:+65kCAVd(2/4) AAS
>>42
何が問題かまったく分からんな
言いがかりは止めろ
45
(2): ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/06/16(土)21:39 ID:+65kCAVd(3/4) AAS
>>41
まだ証明されたという査読結果が出ていないからな
誰も検証できる学者がいないから理解できる学者を養成するとこから始めた
だから時間がかかってる
46: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/06/16(土)21:40 ID:+65kCAVd(4/4) AAS
>>40
受賞に相応しくない人物に授与してるならともかく妥当な人選なんだろ?
47: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/06/17(日)01:07 ID:m8S1kLOe(1) AAS
数学は体力だ!
https://nc.math.tsukuba.ac.jp/column/emeritus/Kimurata/
48: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/06/17(日)01:46 ID:SRjDlK/S(1) AAS
芸術部門の人はよくわからんが、残り二人のメンツはヤバいな
その分野の超一流
49: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/06/17(日)02:19 ID:u2AQpQJl(1/2) AAS
この手の研究は、高額な実験装置など要らないし、脳みそと情報のやりとりだけで
行われるので、研究貧困国には向いている。
1-
あと 15 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.087s*