[過去ログ] 【遺伝子】一遺伝子変異の遺伝的リスクと父の加齢との関係性を説明 父親の加齢が子孫の行動に影響/東北大 ©2ch.net (17レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 白夜φ ★@無断転載は禁止 ©2ch.net [ageteoff] 2016/11/20(日)00:33 ID:CAP_USER(1) AAS
世界初:一遺伝子変異の遺伝的リスクと父の加齢との関係性を説明 〜発達障害を理解するための遺伝子-環境因子相互作用の可能性について〜

自閉症スペクトラム障害や注意欠陥・多動性障害等の発達障害では、その症状が多様であることから多数の遺伝子および遺伝子-環境相互作用が絡み合う複雑な病因が想定されています。
しかし、現時点ではその詳しいメカニズムについては明らかにされていません。
 
東北大学大学院医学系研究科の大隅 典子教授、吉崎 嘉一助教らは、遺伝子の発現を制御する因子Pax6の変異がリスク要因となり、父親の加齢が子孫の行動に影響を及ぼすことを明らかにしました。
父親の高齢化の子孫に対する影響を明らかにするため、若齢(3ヶ月齢)あるいは高齢(12ヶ月齢)の父親マウスから生まれたPax6変異マウスを用いて網羅的行動解析を実施しました。
その結果、若齢の父親マウスから生まれたPax6変異マウスが母子分離コミュニケーションの異常を示した一方で、高齢の父親マウスから生まれたPax6変異マウスは多動傾向を示すことを見出しました。
以上より、同一の遺伝子変異をもつマウスでも、父親の年齢により多様な表現の行動異常を示すこと、つまり、遺伝的なリスクの次世代への伝わり方が父の加齢によって異なることを世界で初めて示しました。
 
本研究成果は、米国東部時間の2016年11月17日(日本時間11月18日)にPLOS ONEの電子版に掲載されました。
省6
2: @無断転載は禁止 2016/11/20(日)01:01 ID:jG0L/0vK(1) AAS
石田純一の子供はやばいか?
3
(1): @無断転載は禁止 2016/11/20(日)01:01 ID:+GFmlAXF(1) AAS
つまり同じ父親でも年齢によって子供の性質が変わるって事だな
多様な子孫を残すことで生存率を上げるって訳か
4: @無断転載は禁止 2016/11/20(日)01:08 ID:iONYrLJq(1) AAS
加齢による精子の性質変化との相関関係も調べろよ
5: @無断転載は禁止 2016/11/20(日)01:20 ID:jjbIP5Xo(1) AAS
なんだ
ネズミの話か
6: @無断転載は禁止 2016/11/20(日)04:09 ID:NWVMPkad(1) AAS
トランプの息子が眠そうなことか
7: @無断転載は禁止 2016/11/20(日)07:01 ID:7YKd/P7T(1) AAS
普通に以前から言われてたことやん。

精子や卵子が劣化はじめた、高齢の男女の子供は鬱病になりやすいって。
8: @無断転載は禁止 2016/11/20(日)09:17 ID:X1xEusoz(1) AAS
山本五十六は名前の通り56歳の時の子
傾向として父親が若いときの方が血気盛んな子になるし、歳食った子は落ち着いた子になりやすい
いきすぎると犯罪者が多いとか、鬱傾向があるとかになるけどな
9: @無断転載は禁止 2016/11/20(日)10:45 ID:PNAdCAiZ(1) AAS
世界初おめでとー
10
(1): @無断転載は禁止 2016/11/20(日)11:45 ID:cUkJL9iI(1) AAS
母の加齢の方がずっと深刻 …
11: @無断転載は禁止 2016/11/21(月)09:45 ID:uMghkMxN(1) AAS
天にまします 我らの父よ 願わくばみなを
あがめさせたまえ みくにをきたらせたまえ
みこころの天になるごとく地にもなさせたまえ
我らの日用の糧を今日もあたえたまえ 我らを
試みにあわせず悪より救い出したまえ 我らに
罪を犯すものを我らが許すごとく我らの罪を
も許し給え 国と力と栄えとは限りなく汝のもの
なればなり アーメン
エクセルシオールカフェ赤羽東口店に
天罰あらぬ事を 創価の天罰主義で閉店
省18
12: @無断転載は禁止 2016/11/21(月)12:38 ID:/F996tZU(1) AAS
>>10
そっちはそもそも生まれないから、と大隅女史がコメントしている
13: @無断転載は禁止 2016/11/23(水)16:09 ID:AoAGZ925(1) AAS
https://pbs.twimg.com/media/CmSXifdVYAYq4Zs.jpg
14: @無断転載は禁止 2016/11/28(月)05:17 ID:fYJR4K0C(1) AAS
遺伝子操作技術が進んで障害とされる遺伝子を全て排除したらどうなるのか楽しみ
悪影響と思われるものが実はプラスに働いている面もあったり新たな問題を引き起こすと予想
15: @無断転載は禁止 2016/11/28(月)05:52 ID:L57aSq2/(1) AAS
人生いろいろ
16: @無断転載は禁止 2016/11/28(月)21:12 ID:9rxwKLcV(1) AAS
>>3
最後の一文、感動した。
17: @無断転載は禁止 2016/12/24(土)15:54 ID:86y3f3fX(1) AAS
たしか、げっ歯類はDNAポリメラーゼによる損傷修復能力が低め。
加齢に伴うDNA損傷の影響が出やすい生物ではあるだろう。寿命が短いのもそのせいだろうし。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.107s*