[過去ログ] 【温暖化】南極パイン島氷河に29キロの亀裂 巨大氷山誕生の兆しか (102レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
53: 2011/11/07(月)15:03 ID:UhGUdNo/(1) AAS
南半球は今は夏
夏に氷が溶けるのは当たり前
54: 2011/11/07(月)15:14 ID:WxQn74Vc(5/5) AAS
釣られないぞ
55: 2011/11/07(月)15:32 ID:NlClPu3q(1) AAS
温暖化詐欺の連中がそろそろ騒ぎだす頃か
56: 2011/11/07(月)15:35 ID:bc6aoxxd(1) AAS
南極は・・・生きている!
57: 2011/11/07(月)17:56 ID:xip7QRGU(1) AAS
パイパンと読んだやつ怒らないから手を上げなさいノシ
58: 2011/11/07(月)18:09 ID:EqcyA/01(1) AAS
>>5
壮大だな
59: 2011/11/07(月)18:35 ID:kghVnfdD(1) AAS
純情パイン?
60
(2): 2011/11/07(月)18:47 ID:YjVhT7cA(1/3) AAS
これを丸ごと中東まで移動できれば莫大な真水資源になるんだけどね。
以前、そうした計画が技術面も含め何度も検討されていたのに・・・
61
(1): 2011/11/07(月)19:21 ID:zxqVI+OI(1) AAS
>>60
ゴルゴ読みすぎ
漫画真に受けすぎ

62: 2011/11/07(月)19:33 ID:0EDtZZjX(3/3) AAS
金のある中東国は海水を真水化する装置持っているので必要ない
金のない中東国は水を買う金がない
63: 2011/11/07(月)20:09 ID:jkxGz8Jz(5/6) AAS
>>60
コスト掛かりすぎる
ミネラルウォーター買った方が安い
64: 2011/11/07(月)20:10 ID:YjVhT7cA(2/3) AAS
>>61
80年代のまじめな科学雑誌にけっこう載ってるよ。
おまえこそマンガの読みすぎだろw
65: 2011/11/07(月)20:26 ID:BVrr6AaJ(1) AAS
ゴルゴは北極の氷山だろ
66: 2011/11/07(月)20:49 ID:bAuj9klg(1) AAS
がんばってオーストコリアさんに激突してくれ
67: 2011/11/07(月)21:06 ID:JNhvQ8jr(1) AAS
>>10
淡水化の方が安くつく。
68: 2011/11/07(月)22:38 ID:SjkNakU6(1) AAS
大自然雄大パイン
69: 2011/11/07(月)22:47 ID:YjVhT7cA(3/3) AAS
蒸留式淡水化プラントは余剰エネルギーの豊富な産油国じゃなきゃ事実上不可能だし、
イオン交換膜式にしても金満な産油国以外でも導入可能になったのは90年代になってから。
太陽光式は省エネだけど効率の面で全く論外・・・
石油と交換に真水を輸入するウォータータンカーとか油槽と水槽のあるタンカーなんて構想もあって、
当時は氷山を持ってくるって構想はけっこう現実味を帯びていたんだよ。
淡水化プラントの方が安いってのは、高性能の中空糸膜を大量生産可能にした日本企業の努力の賜物だね。
70: 2011/11/07(月)23:15 ID:jkxGz8Jz(6/6) AAS
>氷山を持ってくる

気楽に言うけど風や海流、天候の影響が未知数なうえ、これまで誰も実験すらしていないプロジェクトを現実味あるとか
脳に花が咲いてるよ
これほど大きい物でなくても、氷山が航路に流されて艦船に激突したらどうすんだ?
タイタニックどころの騒ぎじゃないぞ
流石のロイズも予測不能で保険受けねーよ
阿呆か
71: 2011/11/07(月)23:17 ID:T1MlaDLC(1) AAS
パイパンに亀裂・・・
72: 2011/11/07(月)23:51 ID:OC7fxtxz(1) AAS
エイリアンVSプレデター
73: 2011/11/08(火)00:13 ID:Tq5EmmOL(1) AAS
キムタクがアップはじめました
74: 2011/11/08(火)01:02 ID:xqRy1JXC(1) AAS
氷山なんて大きな物曳航すると、当然海洋法適用の範疇
安全に関して対策を施す余地があるのか?
曳航中に分裂する可能性は無い訳ない
それを予防するのに氷山全体を包むのか?
最低限の補強を入れるにしても、氷山本体にボーリングで凝固材注入はありえないから(無意味)外周に崩壊防止ケージを作るしかない
氷山は見える部分より水面下の方が大きい
そんな物をどうやって包むんだ?
安価に補強できる方法を言ってみろ

氷山運搬を現実的とか言ってる連中は漫画かムーの読み過ぎ
出来るならとっくに誰かがやってるっつーの
75: 2011/11/08(火)01:32 ID:fbJ3Ux0m(1) AAS
今、氷山って黒い炭の粉撒いて、溶かすんじゃなかったけ?

それは北極海の話だったかな?
76: 2011/11/08(火)01:40 ID:IWKLD2dB(1/3) AAS
そういやギアスで氷山船が出てたな
77: 2011/11/08(火)01:51 ID:OSmge8iX(1) AAS
引っぱってきて米軍滑走路作ってやろうぜ
78: 2011/11/08(火)13:14 ID:VKF/SqQm(1/2) AAS
氷山を長距離移動させることは技術的に可能って、何十年も前に結論出てる。
技術的な枝葉末節や、海上保険や国際法上の問題とか、論文読めばわかるよ。
やらないのは、単に淡水化プラントの方が安くなったというだけの話。
全ての論文が電子化されているわけじゃないから知らないのも無理はないけど、
マンガやオカルトと結び付けちゃうのはどうかと思うね。
79
(1): 2011/11/08(火)17:34 ID:IWKLD2dB(2/3) AAS
『神々の指紋』だったっけ?
ルネサンス以前イスラムの世界地図に、
氷に隠されているはずの南極の陸地線が記載されていた。
って話があって、南極が暖かった時代の未知の先史文明があったのでは?
なんて書いてあったよね。
80: 2011/11/08(火)18:36 ID:Pgdb79QF(1) AAS
氷河きよし・・・
81
(1): 2011/11/08(火)20:32 ID:pS7L53mD(1) AAS
氷山運ぶくらいなら
でっかい袋に淡水詰めて、船で引っ張った方がいんでない?
82: 2011/11/08(火)20:55 ID:niVA5vO0(1) AAS
>>81
それほど大規模じゃないけど実際に行われてるね

氷山の場合も袋状のシートで下を覆ってロープを回して引っ張るという案が基本だった
83: 2011/11/08(火)21:29 ID:a+zpM2nd(1) AAS
ロシアは北極海の邪魔な氷山を曳航してどかしてるよ。
84: 2011/11/08(火)21:30 ID:DP5P5Cc7(1) AAS
ここまで「パイン」と割れたんですねっていうレスなし。
85: 2011/11/08(火)21:53 ID:yO8aW+Zm(1) AAS
・・・はぁ・・・目、疲れてるのかな・・・パイ○ン島に見えた・・・
86: 香具師A@おだいじに [さげ] 2011/11/08(火)21:58 ID:Dsd8JmNp(1) AAS
地球温暖化は進んでいる 間違いない ただ 犯人はCO2ではない
フロンをはじめとした 不活性ガス これが温暖化を加速させている
五度から六度ほど 世界の気温 上がる可能性がある
救いとして 太陽活動が低下しそうです(小氷河期)
うまくかさなれば 温暖化も氷河期にもならない

祈るばかり
87: 2011/11/08(火)22:04 ID:9iu+KcxC(1) AAS
むかし四国ほどの氷山発生したろ
それに比べたらゴミだな
88: 2011/11/08(火)23:21 ID:IWKLD2dB(3/3) AAS
ここ十年は黒点周期の消滅とマウンダー極少期が重なり
下手すると小氷期に突入するかもしれないけど
それでも原状回復できる熱量減少はしないってよ

深層海流が変わっちまってるんで、この異常気象は百年つづくとも
89
(1): 2011/11/08(火)23:27 ID:VKF/SqQm(2/2) AAS
あったね、超巨大氷山。
半年くらい漂って溶けちゃったらしいけど、
船がぶつかったとかいう間抜けなニュースは無かったね。
90: 2011/11/09(水)21:53 ID:m/O19vXJ(1) AAS
>>79
確か南極大陸こそがアトランティスって話だったはず
真偽はともかくああいう話は好きだわ
91: 2011/11/09(水)22:56 ID:ljHU8oMX(1) AAS
大昔、シュメールレベルの繁栄をした知られざる文明があったらしい。
しかし大規模なポールシフトで大幅に地軸が移動した為、現在の南極の氷に閉ざされた。

その後ナチスヒットラーが第四帝国を見つけた!って事で移住。
んで、ニュージーランドにナチの幹部が住んでるらしい。

そして幹部の知り合いが「なぜそんな所に住んでんの?」と質問すると、
「南極(第四帝国)に近いから。」って口を滑らせた。
とかって面白話を読んだ事が有る

近年はポールシフト説ってマジだったかも知れん?って事に成りつつある。
現にこの十数年は一年に60kmとか北極の地磁気が移動してるらしいしな。

ほんとかどうかは知らんが単純に読み物としては面白かった
92: 2011/11/09(水)23:45 ID:ah8YfeEC(1) AAS
タイタニックちゃん早く逃げてえええええええええええええええええええええええええええ
93: 2011/11/10(木)03:41 ID:qo8h0EL4(1) AAS
磁気極の移動や地磁気の減少についてはメカニズムが良く判っていないだけに不気味。
磁極は元々地軸とずれた所にある上に、なぜか一点ではなく切れ切れの帯状になってる。
低緯度でオーロラが見えたりしているし、何かが起こりつつあるんだろうね。
94: 2011/11/10(木)09:56 ID:KqcVLK6h(1) AAS
毎年COPの直前になると,この手の話がじゃんじゃん出るな。
温暖化詐欺師は必死すぎぃw
95
(1): ( ;‘e‘)チャーニィたん ◆charny.4eA 2011/11/11(金)02:22 ID:tqlTS6o4(1) BE AAS
( ;‘e‘)( ;‘e‘)<大至急練乳を持って駆けつけないと!
96: 2011/11/11(金)02:34 ID:sJsKSuQQ(1) AAS
>>95
パイパンの割れ目に白濁液って・・・それ犯罪だから
97: 2011/11/11(金)03:13 ID:KGUCtjbF(1) AAS
>>16
確かにこの記事もわかりにくいとこある
日本語不自由な記者が書いたんだろうな
98: 2011/11/17(木)09:25 ID:LApsBb+s(1) AAS
公安はサリンオウム信者の子供を40歳まで社会から隔離している

オウム信者が地方で現在も潜伏している…それが新興宗教を配下としている公安の仕事だ

で、盗聴機器を開発したら、霊魂が寄って来た

で、お願いだから刑事事件の流れをどうぞ

電波憑依
スピリチャルを否定なら
江原氏三輪氏高橋佳子大川隆法は強制入院だ
幻聴降臨
日本の中途半端な宗教は怖いね…(-_-;)
省7
99: 2011/11/19(土)06:17 ID:ImCMRqLN(1) AAS
>>89
最近は、各国の沿岸警備隊など(日本では海保)が、地球観測衛星などで最新の流氷情報を監視して、船のGPS情報と照らし合わせて
衝突の危険があるときは、警告を出してるからね。

【宇宙】陸域観測技術衛星「だいち」に海上保安庁から感謝のラストメッセージ!
2chスレ:scienceplus
100: 2011/12/17(土)12:25 ID:PubvJ8L3(1/2) AAS
こんなニュースもある

<解明が進む“幻の山脈”ガンブルツェフ>

太古から南極氷床下に眠り続ける謎の山脈、ガンブルツェフの全貌がついに明らかになろうとしている。

新たな調査によると、この山脈は「リフト」の一部と考えられる。リフト(地溝)は地球のプレートが分割した場所に
形成される一連の尾根で、かつては約3000キロの長さだったという。

形成時期は、太古の超大陸ゴンドワナの分裂期にあたる約2億5000万年前とみられる。「ゴンドワナには、現在の
東南極、インド亜大陸、アフリカ大陸、オーストラリア大陸が含まれていた」と調査に参加したイギリス、ケンブリッジに
ある英国南極観測局(BAS)のファウスト・フェラッチオリ(Fausto Ferraccioli)氏は話す。
省1
101: 2011/12/17(土)12:28 ID:PubvJ8L3(2/2) AAS
いけねえ、URL忘れた

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20111117-00000003-natiogeo-int
102: 2011/12/23(金)01:06 ID:j2k8UYeP(1) AAS
フェラッチオリさんが初めて咥えたから
そう呼ばれるようになったんじゃないの?
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.257s*