解析力学・場の古典論を変分原理によらずに定式化できるか (27レス)
1-

1: 03/19(火)03:29 ID:??? AAS
美しくない
2: 03/19(火)03:52 ID:??? AAS
できなくはないやろ
上手くやらんと抽象度の低いきたねー理論になりがちやろうが
3
(4): 03/19(火)04:01 ID:??? AAS
数学は高度に抽象化されたのに、なぜ

多様体、ベクトル束、接続、変分法、測地線

などのあまり洗練されてないツールは改良されなかったのか……
4
(2): 03/19(火)09:01 ID:??? AAS
>>3
どのへんが洗練されてないんや?
5: 03/19(火)16:07 ID:??? AAS
>>3
物理学のゲージ理論は
数学のファイバーバンドルの理論と
ほぼ同値

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/cat_falcon/20190805/20190805231307.jpg
https://qph.cf2.quoracdn.net/main-qimg-ce0e93640c8090a80fc75a5e8bb364ac-lq
6: 03/19(火)16:14 ID:??? AAS
クリフォード代数ぐらいは具体性の高い対象だと思ってるレベルになってほしい
7
(1): 03/19(火)16:17 ID:??? AAS
>>3-4
ベクトル束は「層」でじゅうぶん置き換えられるとは言われるが
かのグロタンディークが分裂原理をベクトル束で定式化しては居る。
8
(1): 03/19(火)17:58 ID:??? AAS
>>4
記述量が多い
9: 03/19(火)19:24 ID:??? AAS
>>7
はえー
知らんかったわ
ありがとう
>>8
たしかに
10: 03/20(水)20:17 ID:??? AAS
振り子動きをラグランジュ方程式で求めてプログラミングしたら
振り子の長さがどんどん伸びていった
毎秒60回の誤差の蓄積を感じられた
11: 03/22(金)22:52 ID:??? AAS
ハミルトン運動方程式
ルジャンドル変換の理解に乏しく無視してたけど漸く意味がわかった
まあ入口に立てただけでわかったつもりなんだが
12: 03/23(土)13:16 ID:/vJNkFyi(1) AAS
前言撤回
やっぱりよくわからんわ
13
(1): 03/23(土)17:52 ID:??? AAS
>>3
洗練されすぎとるやろ
14: 03/24(日)00:22 ID:??? AAS
>>13
アーノルドから物理学入門するぐらいの極論ってなんか素敵やん?
15: 03/27(水)20:26 ID:??? AAS
学生時代に一般化座標が何なのかわからず挫折したはずなのにネットで検索したらなんか理解した
16: 03/31(日)12:07 ID:y/v6asTP(1) AAS
二重振り子の計算してプログラミングしてたなぁ
1-
あと 11 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.004s