結局慣性力も疑似重力だとして、重力って何で発生するの? (750レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

297: 2021/12/23(木)17:48 ID:yxJVrj5X(1/4) AAS
>>295
今連想したが、
マクスウェルの電磁方程式はベルヌーイの定理に似てるとこがあるわけだな。
ベルヌーイの定理も微視的にも通用する項(gzと1/2×v^2)と巨視的にしか通用しない項(p/ρ)が混在してるな。
それと同じで電磁方程式(rotH−dD/dt=i)には微視的にも通用する項(dD/dt)と巨視的にしか通用しない項(電流i)が混在してるわけだな。

俺のおかげで物理学の盲点、(rotH=i)は巨視的にしか通用しないことが分かったな。

マクスウェルの電磁方程式がベルヌーイの定理のように微視的項と巨視的項が混在してることに気付かずに漫然と微視的原子論的問題にマクスウェルの電磁方程式を適用し続けて混乱したのが今の現代物理学なのだろう。
300
(1): 2021/12/23(木)19:35 ID:yxJVrj5X(2/4) AAS
>>298
一応質問に答えてやろう。
お前が電子の速度だと思い込んでいる電流とはフェルミ速度の電子数だ。
電流が小さくなることとはフェルミ速度の電子数が減少することだ。
303: 2021/12/23(木)21:42 ID:yxJVrj5X(3/4) AAS
>>301
>>302
(´д`;)一応物理学の素養少しあるみたいだけど説明してやんなきゃならんの?
何かケンシロウがザコのモヒカンに北斗神拳を一人一人に教えるみたいで無駄なんですけど。
下等なアホはスレ見ないでくれる?伝令役としてもっと骨のある奴連れてこいや。
305
(2): 2021/12/23(木)22:05 ID:yxJVrj5X(4/4) AAS
>>304

(´д`;)あーもうザコにいちいち説明してやんのめんどくせーな。

>>291にもある通り、カタツムリ程度の電子の平均速度は全電子数に対するもので、実際には電子はフェルミ速度でランダム運動している。
電圧をかけると平均速度はカタツムリ程度だが、実際はフェルミ速度の電子が「全電子数×カタツムリ速度/フェルミ速度」の数だけ電流方向に動いてるものとみなせる。
カタツムリ速度は電流から計算しろ。

「rotH=i」はそのフェルミ速度の電子数(電流から計算できる)による積算磁界を現した巨視的な統計力学的な式だ。
電子1個の磁界はスレの上の方のビオサバールの点電荷等速直線運動の磁界で計算できる。
( ̄ー ̄;)昨年の議論はこの布石だったんだな・・

アンペールがマクスウェルの式にアンペールの法則を押し込んだ時にそのあたり説明するべきだったんだな。
アンペールのせいで物理学が100年も停滞したか。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.631s*