結局慣性力も疑似重力だとして、重力って何で発生するの? (750レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

445
(1): 2022/05/03(火)17:46 ID:xkgAc3yB(1/3) AAS
>>442

(((゚Д゚;))) 全てが完璧に説明できるな・・
不確定性原理がエントロピーの式であることに気付いてエントロピー粒子のランダム衝突に気付いたわけだな。
これでブラウン運動で電子雲や原子を説明できるし、

また>>429の「質量=電界エネルギー」「磁界エネルギー=運動エネルギー」という絶対完璧理論により、
光子1個の質量=hν/2であることを看破、振動数大ほど光子質量増加、ブラウン運動減少で直進性増加という
光の波動性=エーテル粒子のランダム衝突によるブラウン運動という完璧な解明になったわけだな。

( ̄ー ̄;) なんかもう分かっちゃったな。超伝導体もエーテル粒子からエネルギーを吸収した結果だろう。自由電子のランダム運動エネルギーとエーテル粒子のランダム運動エネルギーが平衡するわけだろ。
太陽も自身の質量を光子という質量に変えてるわけだな。
前から「電子1個単独なら電子の位置不確定性はどうなるんだ」と疑問に思ってたが、その解としては「電子1個は粒子として厳然と存在、エーテル粒子のランダム衝突によりブラウン運動で広がってゆく」というわけだな。
省1
447
(2): 2022/05/03(火)22:33 ID:xkgAc3yB(2/3) AAS
>>445

ただこの一見完璧に見えるエーテル粒子ランダム衝突説も、以下の二点の謎を残している。

1,二重スリット実験の干渉縞
2,ブラウン運動してるならなぜ電磁波が発生しないのか

1と2は同じ現象と思われる。
確率の波という現象を説明できれば俺のエーテル粒子ランダム衝突説は完璧だ。
448
(4): 2022/05/03(火)23:03 ID:xkgAc3yB(3/3) AAS
>>447

今思いついたんだが、電子陽子光子がエーテル粒子と衝突した場合の物理現象は、
電子陽子光子という実体のある粒子どうしが衝突した場合と異なり、
エーテル粒子との衝突の結果の物理現象は常に全ての場合を確率として含む確率分布の物理現象になるのだろうという事だな。

「エーテル粒子と電子陽子光子の間の物理現象は確率分布として起こり結果も確率分布」

という事だろうな。これで俺のエーテル粒子ランダム衝突説は完璧になるが不思議だよな。

「エーテル粒子の物理現象は常に全空間のどこでも一定であり全ての場合を確率分布として含む」
「エーテル粒子はランダム運動してランダム衝突するが、全てのランダム運動ランダム衝突を確率分布として体現している」
という事だな。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.774s*