結局慣性力も疑似重力だとして、重力って何で発生するの? (750レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

224: 2020/11/21(土)14:53:36.67 ID:s6x636qT(1) AAS
AIMP 4K OPUS - PIONEER RT909 - Test Album 美風感 EGuitar and EPiano DJ Sound with Open Reel Deck take2 
http://youtube.com/embed/ZaxPw6_2KPw?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g
316: 2021/12/24(金)19:40:17.67 ID:zTH7epoX(1/7) AAS
>>310
うわーこういう恥ずかしいアホ投稿平気でよくできるな。
カタツムリ速度の平均速度、ドリフト速度で電流が流れてるなんてよく言えるな。

さすがの俺でも幼稚園児に電磁気学の真髄を教えることは不可能だ。
幼稚園児ザコはスレを見ずに目を潰して生きろ。
334
(4): 2021/12/26(日)03:15:55.67 ID:rBzibcmK(1) AAS
>>305
今ちょっと考えて>>305の説明が乱暴だったようなので整理する。

考え方としては銅線内の全電子の内、ドリフト速度(平均速度)/フェルミ速度の分だけ、
つまり直径1mmとか1アンペアなら約100億分の1の電子だけがフェルミ速度で流れると考える。
ドリフト速度は0.1mm/秒とかカタツムリ程度、
フェルミ速度は1600km/秒とか光速の0.5%程度だ。

電流[アンペア、A、C/秒]を決めると、断面を通過するフェルミ速度の電子数[個/秒]は「電流[C/秒]/電荷[C/個]」であり、通常の全電子対象の時と変わらない。
全電子対象のドリフト速度だと断面積×ドリフト速度の体積分だけだが、フェルミ速度電子対象であれば断面積×フェルミ速度の体積という膨大な体積になるのだから当然だ。

このように考えると、電子の運動エネルギーと電流による磁界エネルギー、ビオサバールの点電荷等速直線運動の磁界エネルギーなどのオーダーが一致する。
磁界とは電子の慣性エネルギーであり、電子の慣性エネルギーは磁界であると考えられる。
省8
391: 2022/01/04(火)17:03:05.67 ID:q15lqHgl(1) AAS
時連空
528
(1): 2023/07/11(火)10:02:46.67 ID:??? AAS
>>523
ChatGPTを無能にした感じだよな
529: poem 2023/07/11(火)14:48:10.67 ID:Z7Tio4P7(1) AAS
>>528
ふむふむ。BOTみたいと言われたこともよくあるんだけど、BOTみたいに見えるのね。chatGPTと似てるのか…ふむぅ
656: 2023/07/26(水)21:03:03.67 ID:zvRCxVtt(4/5) AAS
プランクの量子ってどういう意味合いあるの
詳しく説明よろ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.583s*