[過去ログ] 格闘技の物理学 (77レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
21: P○ΘM 2021/03/28(日)13:25 ID:??? AAS
どんな体感覚を用いれば質量を込められるか

まず質量とは何なのか
・質量をもった粒が繋がると重くなる
・ある容積に質量の粒が入ると重くなる

力を入れる?筋肉に力を込める?ラケット速度の限界を超えるように力を加える?

<重要>質量の上昇に速度の上昇は必要ない
筋肉に力を込める、強く打つ、それは速度を伴う。
スローボールでも質量だけ大きくできる

質量とは一言で
<無駄>
・質量もった粒が繋がるという無駄
・粒が容れ物に入るという無駄
・速度を加えても無駄に吸収される→慣性
・贅肉という無駄
・無駄な慣性

質量とは<無駄>
空間とは空間的<無駄>
時間とは時間的<無駄>

無駄を込めると質量が上がる
量の無駄を
上で量のクオリアを掴めたと思う
量の無駄を込める

怒りを込める人の球が重い→無駄な量を込めてるから
力を入れる、筋肉に力を込める、→無駄な量を込めてない
握力を強くすると重い球が→無駄な量を込めてる

ゆっくり振っても、無駄な量だけ込めれば重くなる
スローボールで重い球

これも実際に実験してみたし、事故で人に当ててしまったことが実は一回ある
基本カッ飛んでしまうからスローボールしか打たないが、スローボールが体感ゆっくり飛んでいき、相手は気づいてなく、当たる寸前に気づき、当たった。
スローボールなら普通痛くないはずだが、このボールは普通ではなかった。もちろん故意ではなく、スローボールなので気づければ躱せるはずだが、気づかなかったため当ててしまった。

ともかく、スローボールで質量を込めること、質量だけ大きい球というのは打てる
1-
あと 56 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.120s*