[過去ログ] 相対論はやはり間違っていた! (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
658: 2020/06/11(木)01:16 ID:??? AAS
小学校からやり直せ
659: 2020/06/11(木)01:37 ID:??? AAS
>時計の進み方が変わるのに、物差しの長さも変わらんと
>一定cになるわけないじゃん
その通り、長さも変わるんだが、まさかそんな相対論の基礎も知らずにぶー垂れてるの?馬鹿なの?
660(1): 2020/06/11(木)06:49 ID:??? AAS
>速さ ÷ 時間 = 距離
これが当たり前な世界の住人ひゃまは、狂気の世界の住人。
661: 2020/06/11(木)06:57 ID:??? AAS
>>660
NGで見れんが、完全に逝っちゃってるな。
nas並の知障だわ。
662: ひゃま 2020/06/11(木)07:11 ID:1sGOaZYP(2/8) AAS
え、進行方向に収縮する時計なんか見たことないで
誹謗中傷しかできないインチキ野郎
663(1): ひゃま 2020/06/11(木)07:24 ID:1sGOaZYP(3/8) AAS
>速さ ÷ 時間 = 距離
へ、同じ慣性系なら等方向に収縮して、そうなるんじゃん
アホ
電磁気学において、自由空間(じゆうくうかん、free space)とは一切の物質が存在しない仮想的な空間である。真空中の光速および、真空の透磁率、真空の誘電率といった物理定数により定義される。https://ja.wikipedia.org/wiki/自由空間
って書いてるじゃん、仮想空間だって、全域の光速が一定になる静止宇宙なんてないのは、膨張宇宙で確認されてるよ
だまされてやがんのw
664(6): 2020/06/11(木)07:28 ID:1sGOaZYP(4/8) AAS
当初はこれを「マクスウェルの方程式は絶対静止座標系[1]においてのみ成り立つ」と
解釈し、絶対静止座標系以外の慣性系では、
ガリレイ変換されたマクスウェルの方程式が成り立つと解釈されていた。
しかし、絶対静止座標系を見出すのに十分な精度の実験(マイケルソン・モーレーの実験等)が行われても、
慣性系の違いによるガリレイ変換の効果は観測されなかった。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ガリレイ変換
って書いてるじゃん、よく読め
絶対静止座標系に電磁気学もガリレイ変換もニュートン力学も縛られないよ?
ニュートン力学では、宇宙における絶対静止座標系が存在しないので、
あらゆる速度は常にその時々の観測者から見た相対速度である。
省2
665: 2020/06/11(木)07:44 ID:??? AAS
>>664
他のレスが見れんが知障のコテか?
こんだけ日本語不自由なのは、チョソなんかね。
666: 2020/06/11(木)08:15 ID:??? AAS
>>657
自演
667(3): 2020/06/11(木)08:27 ID:??? AAS
どうでもいいが、NGで見れんのは自分でそういう設定をしたからだろ
いちいちくだらん報告せんでよろし
668(1): ひゃま 2020/06/11(木)20:16 ID:1sGOaZYP(5/8) AAS
ラジアンとか角度とか意味不明なこという相信がいるからw
つり合いの式からの変形を書いといてあげるね。
まずは、遠心力と万有引力のつり合い式から
(1) GM mg / r² = mi v² / r
この運動してる惑星の慣性質量と重力質量は同じでないから、
光の等価原理で変形するとスケールファクターは、
(2) γ = mi / mg = c / w = 1 / √( 1 - v²/ c² )
式(1)(2)で変形すると、
(3) 4π²γ=GM・T²/r³
左辺の無次元のスケールファクターを公転する一周回の差は、
省11
669(1): 2020/06/11(木)20:25 ID:??? AAS
>>667
うぜぇ。お前に聞いてんじゃねーし。
670(1): ひゃま 2020/06/11(木)21:23 ID:1sGOaZYP(6/8) AAS
そんなに相対論が正しいっていうなら、ニュートン力学使わないで精度の高い以下を求めてから言いなよ
太陽系の天体の運動を観測することで、万有引力定数 G と太陽質量との積である日心重力定数 (heliocentric gravitational constant)GM☉ は比較的精度よく求めることができる。
例えば、初等的に太陽以外の質量を無視する近似を行えば、ある惑星の公転周期 P と軌道長半径 a を使ってケプラーの第3法則より日心重力定数は
GM☉ = (2π/P)^2a^3 として容易に計算することができる。
しかし、P, a を高い精度で測定したとしても、その精度が受け継がれるのはこの日心重力定数であり、キログラムで表した太陽質量自体は G と同程度以下の精度でしか決定できないという本質的困難が存在する。
測定が難しい万有引力定数 G の値は現在でも 4 桁程度の精度でしか知られていないため[3]、太陽質量に関する我々の知識もこれに限定される。
例えば、『理科年表』(2012年)において日心重力定数 1.327 124 400 41×1020 m3s−2 が12桁の精度で表記されているにもかかわらず、太陽質量の値が1.988×1030 kgと、4桁の精度しかないのはこのような理由による。 https://ja.wikipedia.org/wiki/太陽質量
671(2): 2020/06/11(木)21:32 ID:??? AAS
>>669
何言ってんだ?聞いてんじゃねーのは明白だろ
それはお前へ解答してるんじゃなく、うざかったので叱責してるんだぞ文盲
自分で設定しといて見れないアピールってバカ過ぎだろ
672: ひゃま 2020/06/11(木)22:17 ID:1sGOaZYP(7/8) AAS
一応、知恵ノートみたいになくなったら、いかないので、
pdfに残しとくね
訴えてもいいね
673(1): 2020/06/11(木)23:35 ID:??? AAS
>>668
平均軌道速度で代用しているから軌道要素が陽に現れていないだけでは?
まずは平均軌道速度で代用しても良いことを証明しなければならない
そのためには一般的な軌道を求める微分方程式が必要になる
もしも惑星の軌道が真円だったとしたら>>668の計算は何を意味する?
近日点移動を直接保証する議論でないことが分かるだろう
674: ひゃま 2020/06/11(木)23:43 ID:1sGOaZYP(8/8) AAS
わかった、じゃあ先に一般相対論だけで、日心重力定数だしてみて
わかってるよね、ひゃまはつり合いの式から近日量算出してるの?
それ一般相対論の責任だよ
675: ひゃま 2020/06/12(金)00:02 ID:0aIxxRoN(1/31) AAS
従って「自由落下する物体の軌跡が物体によらない」と言う原理から重力質量と慣性質量の比 mg/mi が物体によらず一定である事が導かれる。
この一定値を 1 となるように単位を選べば重力質量と慣性質量が同一となる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/等価原理
ニュートンは、月の自由落下から万有引力の法則を思いついたが、別にニュートン力学もケプラーの法則も、重力質量と慣性質量が1に縛られないよ?
人生最大の思い付きで、1にしといて、近似扱いはだめだよ
676: ひゃま 2020/06/12(金)00:07 ID:0aIxxRoN(2/31) AAS
物体の種類によらず、同じ速度で自由落下するというのと、重量質量と慣性質量が1で比例するというのは別だからね。
落下の法則をよくしらべてみ
677: ひゃま 2020/06/12(金)00:20 ID:0aIxxRoN(3/31) AAS
それに円軌道っていうのは、楕円軌道の特別な楕円軌道っていうだけだよ?
太陽系に限ったことではないです、真円とは楕円のうちの整った特殊な場合ともいえるのでそのほうが不自然です。
また、太陽系自体も宇宙で移動してるので正確に言えば螺旋楕円軌道です。https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13209868788
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 325 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.146s*