[過去ログ] 観測問題・コペンハーゲン解釈ってマジすか? (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
671: 2019/08/10(土)04:08 ID:95aJvlyE(1/9) AAS
現代言語学の父と呼ばれるソシュールは、言語が違えば見ている世界も違うと言っ

た。するとこうなる。我が●●論では ●●論の同一律から。 同じ要素の同じ構造

は同じ働きをする。 ので見てるものは同じく脳には写っているが、ソシュールによ

れば、思考の構造が言語により違うので感じ方は違っているだろう。思考の基底はネ

イティブのものだからだ。  ちょっと難しかったかな。
672: 2019/08/10(土)04:26 ID:95aJvlyE(2/9) AAS
わしと同じく哲学の天才であるカントによれば、外から入ってきた刺激は直観の形式である感性

としてア・プリオリに心の空間時間という直観の形式の中に写る。これはそのままでは多様なもので

それを悟性という思考力で統一しそれが何であるかを認識する。・・・これは我が●●論心理学の思考ベクトル

モデルなのだ。これは精神分析学の考えの基礎が正しいことを証明してるのだ。
673: 2019/08/10(土)04:32 ID:95aJvlyE(3/9) AAS
出なけ れば少なくとも精神医学は意味を持たない。
674: 2019/08/10(土)04:35 ID:95aJvlyE(4/9) AAS
精神医の競争相手は小説家であるという。まあ頑張ってくれたまえ。だがな、精神医学で

病気が治った例はないそうだ。
675: 2019/08/10(土)05:18 ID:95aJvlyE(5/9) AAS
思考ベクトルを回転させてそれが何であるのかを認識しようとするが、心には

思い出したくないのがあるとそれを邪魔する仕組みがあるので、思考ベクトルは

一致するまで回転を続けてエネルギーを消耗しそれが心身症に発展するのだ。

だからいろいろな精神分析学のテクニックで思い出させて一致させれば思考ベクトル

の空回りは終わって病気が直るというのが我が●●論の理論なのだ。
676: 2019/08/10(土)05:42 ID:95aJvlyE(6/9) AAS
しかしなんでそれを思い出したくないのか、あるいは意識しないようにしてるのかは、例えば

仕事量が異常に多い。これをいちいち気にしていたら会社にはいられず、やめれば家庭崩壊が

待ってるなど。今日では社会問題になるがそれを解決すべきなのに、薬でごまかす。等々。

https://www.youtube.com/watch?v=zbooXbUJxg0
677: 2019/08/10(土)15:23 ID:95aJvlyE(7/9) AAS
思考ベクトルの基底はネイティブなもので記憶からなっている。一般の思考ベクトル

はこの基底で出来た思考空間の中でベクトル合成して思考を進める。日本では真っ赤

な太陽と言うが、こういう言葉で記憶した場合、真っ赤と言う言葉と太陽と言う言葉

から組み立てた思考ベクトルは、しかし真っ赤と言う言葉をさらに分解

して考えると、情熱とか熱いとかいうこれ以上分解できない思考基底に分解できる。
省3
678: 2019/08/10(土)21:22 ID:95aJvlyE(8/9) AAS
https://www.youtube.com/watch?v=zbooXbUJxg0

わっはっは
679: 2019/08/10(土)21:27 ID:95aJvlyE(9/9) AAS
ふふふ、お母ちゃん。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.153s*