[過去ログ] 観測問題・コペンハーゲン解釈ってマジすか? (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
639: NAS6 ◆n3AmnVhjwc 2019/08/01(木)23:45 ID:OmamtOnr(4/9) AAS
http://okwave.jp/qa/q4524075.html
Q&A 光は曲がる?

光が曲がらないんだとすると
二重スリットはどういう直線で干渉してるん?
■ ■ ■
\|X|/
ー − −
だとしてスリットの2つの穴から放射線状に進んで干渉?
もしかして波動性とか真っ赤な鼻毛で
点光源が二つってだけの話?

あ、スリットの2つの穴から放射線状に進んで波長の重ね合わせで干渉だ

するってーとだよ
一つの光源から離れた二つのスリットの穴から
放射線状に進んで二つの光源になるんだから
スリットなどで光を遮断して通過させるとすなわち光源になるんだから
光は常に光を放射線状に放ちつつ進んでいるのかな?

二重スリットと
放たれた光、光子は曲がらないことを考えて
光、光子は放射状に直進しつつ、新たに放射状に光、光子を放つの?

そうか
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%A0%E8%A7%A3%E9%87%88
ボーム解釈
1-
あと 363 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.007s