[過去ログ] 虚数の実在性@物理板 (1002レス)
1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
974: 2023/09/28(木)03:36 ID:Of9BrSFX(1/27) AAS
測定は近似だよね
=じゃない、≒なんだ
不確定性原理は運動を静止で規定するから
0に限りなく近いが0ではないという奇妙な規定
これは決定不能ということ
有を無で規定するから
此処から此処までは自然には存在しない
つまり自然は一
今には幅が無いという規定は有を無でということ
自然という有を無でということ
省4
975: 2023/09/28(木)03:39 ID:Of9BrSFX(2/27) AAS
時間は一である自然を多、運動という有を無で規定するから必要なのであり実在しない
0次元は実在しないのだから
976: 2023/09/28(木)03:39 ID:Of9BrSFX(3/27) AAS
時間は一である自然を多、運動という有を無で規定するから必要なのであり実在しない
0次元は実在しないのだから
977: 2023/09/28(木)03:44 ID:Of9BrSFX(4/27) AAS
科学は自然が観たままではないことを示す
その端緒が地動説
地球は平であり諸天体は地球の周りを運動しているように見えることは真理

視覚という認識器官は自然によって生成される
静止、生死、無、座標原点、つまり此処からは実在しない
だがそれらで認識する
否定が媒介ということ

差異は否定で規定される
978: 2023/09/28(木)03:58 ID:Of9BrSFX(5/27) AAS
現代科学の在り方を批判する科学者たちは半世紀ほど前から明確に存在する
科学革命が必要な段階だと理解する科学者たちは洋の東西を問わず出てきている

コペルニクスは視覚という認識を相対化した
わたしは次の科学革命は認識自体を相対化することで、とわたしは主張する

近似値、否定で規定
これらは認識一般が≒なのだと示す
エネルギー保存則の破れというのは≒が測定値、つまり近似値だから
自然以外に何もないのだから物理として生滅は実在しないのだから

そして光速度一定の原理は始まりで、静止で規定するが、それらが実在しない、つまり規定の実在を否定することにより無矛盾であることを示す
ウイルスは生物非生物と分類困難だが、それは物理としての差異を否定で規定するから
省6
979: 2023/09/28(木)04:03 ID:Of9BrSFX(6/27) AAS
認識に結ぶ静止、生死、無という像は認識器官の在り方に結ぶ像であり自然そのままではない
静止は運動の一形態
生死は物理状態の変化、遷移であり否定関係では無い
無は有の一形態

自然科学は自然認識なのだから認識の在り方もまた考察すべきかと
980: 2023/09/28(木)04:05 ID:Of9BrSFX(7/27) AAS
一は多となり、多は一となり
至言
981: 2023/09/28(木)04:09 ID:Of9BrSFX(8/27) AAS
極めて単純極めて豊穣

一は多で規定される
数一般は実在しない
〜で規定するが〜は実在しない

ゼノンの逆説
否定は規定とするスピノザ

これらは対象と規定の関係の問題
二律背反、運動規定
観測問題、不確定性原理、不完全性定理もまた
982: 2023/09/28(木)04:14 ID:Of9BrSFX(9/27) AAS
此処から此処までは実在しない
対象に宇宙非宇宙は存在しない

ビッグバン仮説は天動説同様に認識したものがそのままの自然という素朴認識論の仲間
終始、生死、無は認識、規定には必要だが実在しない
数もまた同じということです
983: 2023/09/28(木)04:17 ID:Of9BrSFX(10/27) AAS
いずれにしても科学革命は必至なのだとわたしは主張します

わたしの主張は認識そのものの相対化で為されるということです
984: 2023/09/28(木)04:22 ID:Of9BrSFX(11/27) AAS
何せうぞ

くすんで

一期は夢よ

たゞ狂へ

わたしはもまた狂ってみました
一人の馬鹿者が天の世界を変えようとしていると言われても納得出来たら人の評価など関係がありません
985: 2023/09/28(木)04:25 ID:Of9BrSFX(12/27) AAS
わたしの人間とはという問いの結論は新約聖書学などの結論同様にかなり衝撃でして

ハッキリする頃にはわたしはいないでしょうが
986: 2023/09/28(木)04:38 ID:Of9BrSFX(13/27) AAS
纏めることが出来たら音楽などを愉しみますか
昨日夢十夜、乙女の本棚で読みました
いろいろ面白かったですが幾つかわからないのがありました
運慶の話とかは面白かった
バッハは全部聴きたいなあ
古典音楽は近年にちかづくほど感覚が合わなくなるのが多いのは逆説的かも
ビートルズの方がとは思うのですが感覚はサイモンとガーファンクル w
中島みゆき、谷山浩子、太田裕美、ベビーメタルとかも好き
スーメタルの真っ直ぐに届く声質が好きで、ユイメタルは可愛い w
グルヴェローバ、アメリンクとかも好き
省1
987: 2023/09/28(木)04:45 ID:Of9BrSFX(14/27) AAS
いずれにしても回答するのは自然です
どんなにもっともらしく、納得できても自然が否定することがある
光速度一定の原理は発見者が納得しなかった

この原理は認識の相対化です
規定そのものが否定されているわけです
988: 2023/09/28(木)04:48 ID:Of9BrSFX(15/27) AAS
ネットの匿名空間は長短はありますがわたしのような者には快適だったりします
愉しかったし死ぬまで愉しめればと
989: 2023/09/28(木)04:52 ID:Of9BrSFX(16/27) AAS
評価基準もまた相対化したい
わたしは落ちこぼれではありますが、それは現代の知の体系からであり知の本質から落ちこぼれているのとは違うのだと

ある意味絶対は在るんでしょうがそれはまだまだ達してはいないのだと
990: 2023/09/28(木)05:01 ID:Of9BrSFX(17/27) AAS
モーツァルトもまた滅びるかもというある学者の言葉はクラオタには評判が悪い
学者は妙なる音楽と評された古代ギリシャ音楽を引き合いにしていました

数千年後人類が生き残っていたら答えが出ているでしょう
半世紀前の流行歌にとてもついてはいけないというのがありました
そういや二百年くらい前の音程で演奏したのを指揮者が気持悪いと言っていました
わたしもそうでしたがもともと音感など皆無ですから慣れましたが


いろいろ変わりますね
変われば変わるほど変わらない
変わらなければ変わらないほどますます変わる
省1
991: 2023/09/28(木)05:06 ID:Of9BrSFX(18/27) AAS
しかしなかなか纏まらない
フラットアース批判スレで前進したけど、書き直さなきゃいけなくなりました
現在格闘中

素案はほぼ出来上がってはいるんですが
992: 2023/09/28(木)12:26 ID:Of9BrSFX(19/27) AAS
十代から悩んでいた諸問題を解く鍵を九十年代にまでほぼ手に入れたと思っています
真理は単純だと三浦つとむは語りますがこれほど単純だとは思いませんでした
993: 2023/09/28(木)12:26 ID:Of9BrSFX(20/27) AAS
十代から悩んでいた諸問題を解く鍵を九十年代にまでほぼ手に入れたと思っています
真理は単純だと三浦つとむは語りますがこれほど単純だとは思いませんでした
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.466s*