[過去ログ] 虚数の実在性@物理板 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
20: 2019/06/04(火)14:43 ID:??? AAS
「虚数」などという否定的な名前とは裏腹に一般的な行列演算の一つで組を区別する単位。

「実数」などという実在的な名前とは裏腹に数学理論の無矛盾を保証するためだけの数。
21: 2019/06/04(火)19:27 ID:??? AAS
https://i.imgur.com/18yVSel.jpg
22: 2019/06/04(火)19:56 ID:7tRtP0rc(1) AAS
実在性というからには、単なる(法則の)表現や計算上の便宜で
複素数(虚数)を使います、ってのは無しで。
23: 2019/06/04(火)22:11 ID:??? AAS
数という概念自体が実在とかどうとか検証する対象なのか?
24: 2019/06/04(火)22:36 ID:??? AAS
>>19 から分るように
実(real)、虚(imaginary) の語源的なイメージと実数、虚数(単位)の数学的意味がかけ離れてるのが真実だ。
>>1 のように
物理的な「実在」か? などと妄想する必要すらない。
25: 2019/06/04(火)23:37 ID:rLBWaULk(1) AAS
ちゃんと存在しておるぞ。
電気理論の中にな。
複素数がなぜ使われるのか。それは次の性質があるからだ。

・2つの複素数の積は、大きさが積となり角度が足し算となる。
・2つの複素数の除は、大きさが除となり角度が引き算となる。
・オイラーの公式、すなわちマクローリン展開の一致。

この性質は交流理論そのものであるから使われておるのだ。
つまり、複素数の数学的性質が物理学と一致するからちゃんと存在しておると言えるのだな。

逆に言えば、どんな数学も物理学に使われていなければ存在しているとは言えず、
数学屋のオナニーにすぎんわな。
省2
26: 2019/06/04(火)23:44 ID:??? AAS
突然湧いた999の電気科理論 乙
27: 2019/06/05(水)00:09 ID:inYBbqgM(1/3) AAS
交流の基本は、電圧と電流の間に位相差があるということだ。
オームの法則は大きさの積と除だが、それだけではこの位相差を表せん。
積と除、そして位相差を兼ね備えているのが複素数なんだよ。

V=IZ

V、I、Zをすべて複素数とすると
「オームの法則」と「位相差」を合わせた表現ができるのだ。
つまり、複素数を使えば交流が表現できるのである。

このように、物理学の中で使われておればその数学は存在していると言える。
物理学とは何の関係もない数学は存在していることにはならんわけ。

数学だけではない、あらゆる実在性はそうなのだ。
省3
28: 2019/06/05(水)01:11 ID:??? AAS
そっかー
つまり情報系の理論は実在しないのかー
暗号理論も実在しないわけね
そっかー(棒)
29
(1): 2019/06/05(水)01:21 ID:??? AAS
レイリーとヘビサイドがフェーザ表示開発する1877年まで、複素数は実在しなかった!

ってマジ気違い。9 9 9 だもんな。
30
(1): 2019/06/05(水)01:35 ID:inYBbqgM(2/3) AAS
アホ。
情報理論は電子回路によって実現されるんだから
物理学の一部に決まっておるわな。

くっくっく
31
(3): 2019/06/05(水)01:55 ID:inYBbqgM(3/3) AAS
>>1
>虚数は物理学的に「実在」しているでしょうか?

複素数は上記のとおり物理学的に存在しておる。
ところが当たり前のように存在してそうな素数な、
コイツは物理学的には存在しておらん。

数学屋のオナニーにすぎんのだ。
脳内妄想であり、考えるだけ無意味なのが素数だ。
複素数 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 素数
なのである。

くっくっく
32
(1): 2019/06/05(水)02:49 ID:??? AAS
>>31
暗号作成に素数が非常に役立ってますけどね
33: 2019/06/05(水)05:48 ID:??? AAS
物理で素数といえばモンゴメリー・オドリズコ予想。
34: 2019/06/05(水)08:40 ID:??? AAS
>>31
流石に意味不明すぎて笑える
35
(1): 2019/06/05(水)09:22 ID:??? AAS
素数でしょ。あるよ。僕は知ってるけど、誰も知らないの?www
36: 2019/06/05(水)09:23 ID:??? AAS
>>35
また誤字した。虚数け
37: 2019/06/05(水)10:32 ID:EjvOtLAm(1) AAS
実数が数直線やら平面やら交点やらの座標値として
そういう物理学的な量(長さ、角度等)と対応する
様相で実存している(と考えられる、だろう)。
対比して、虚数が物理学的などのような量と対応?
38
(1): 2019/06/05(水)12:23 ID:??? AAS
>>32
暗号は物理学的存在じゃないでしょ。人間の決め事にすぎない。
虚数は誰かさんの言うとおり、物理理論の中で使われるているのなら物理学的存在と言える。
f=maと一緒。暗号はこれに当たらず、ただの無機質なルール。
39: 2019/06/05(水)12:25 ID:??? AAS
暗号に物理学的意味は一切ない。そういうこと。
1-
あと 963 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.138s*