[過去ログ]
相対論、量子力学は間違ってる論総合スレ (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
842
: 2020/10/26(月)06:41 ID:???
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
842: [sage] 2020/10/26(月) 06:41:19.43 ID:??? 「曲線座標が入ったら空間が曲がる」君に曲率というものを理解させるため、 こんな思考実験をしてみよう。 ユークリッド平面での”長さaの直線”を引ける定規と、”直角”を測れる三角定規を 持って、ある二次元空間(平面?曲面?)に入ったとする。 一面真っ白で空間の性質は全く不明だが、持っている定規はわずかにしなるので 直線を引いたり直角を測ることはできる。 ある点から出発して直線を引き、線の終点から左へ直角に線を引き… を繰り返したとき、4本目の線の終点はどこにくるか。 この空間が平面なら、ぴったり元の点に戻って正方形が完成するし、 曲面であればその曲がり具合によって元の点からずれた位置にくる。 この結果は、後でどんな座標系を書き込もうと変わることはない。 ・・・さて、これで理解してくれるかな? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1556789983/842
曲線座標が入ったら空間が曲がる君に曲率というものを理解させるため こんな思考実験をしてみよう ユークリッド平面での長さの直線を引ける定規と直角を測れる三角定規を 持ってある二次元空間平面曲面に入ったとする 一面真っ白で空間の性質は全く不明だが持っている定規はわずかにしなるので 直線を引いたり直角を測ることはできる ある点から出発して直線を引き線の終点から左へ直角に線を引き を繰り返したとき本目の線の終点はどこにくるか この空間が平面ならぴったり元の点に戻って正方形が完成するし 曲面であればその曲がり具合によって元の点からずれた位置にくる この結果は後でどんな座標系を書き込もうと変わることはない さてこれで理解してくれるかな?
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 160 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.034s