[過去ログ] 相対論、量子力学は間違ってる論総合スレ (1002レス)
1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
483
(3): 2020/10/06(火)09:22 ID:??? AAS
>>482

光速不変の原理は、光「速度」不変ではないのだけどね。
そこをちゃんと理解してる?
516
(3): 中山 2020/10/10(土)09:53 ID:Pwi1oM9Q(1/3) AAS
なにに驚くべきなのだろう。ああ、光速なんてどうでもいい(驚かれるべきなにものもない)。バカ相対論、消え失せよ。

驚かれるべきは慣性力。バカ相対論は見かけと。慣性力の驚かれるべきをなにも分かっていない。
521
(3): 2020/10/10(土)11:54 ID:viBYMUHq(2/3) AAS
そう書いたのはおいらだよ。ニュートンは微積が苦手だったからね、微積は使ってない
541
(4): 2020/10/13(火)09:42 ID:pgIQfWYs(2/2) AAS
視点について

運動には非加速運動と加速運動とがある。加速運動にはそのベクトルに対応する慣性力が伴う。これらのことは一様等方のエーテル(絶対静止系)あってのことである。

視点を加速運動の系に置いた論述をしばしば見る。誰が言い始めたことであろう。意味不明である。物理学ではあるまい。

視点について

運動には非加速運動と加速運動とがある。加速運動にはそのベクトルに対応する慣性力が伴う。これらのことは一様等方のエーテル(絶対静止系)あってのことである。
省1
559
(3): 2020/10/14(水)17:20 ID:??? AAS
ID:AWyjcfPB に質問。
絶対静止系という特別な慣性系があるとする。
この慣性系で静止していたロケットが加速度a/t^2で加速を開始し、
中の乗員には逆向きにmb/t^2の慣性力が働くとする。
また、この絶対静止系から見てある方向に速度v/tで進んでいる慣性系において、
静止していたロケットが同方向に加速度a/t^2で加速を開始し、
中の乗員には逆向きにmc/t^2の慣性力が働くとする。

さて、a,b,cは等しい?等くないとすればその大小関係は?
560
(3): 2020/10/14(水)18:37 ID:??? AAS
自家用車で急加速すれば車の座席に押し付けられる力を誰でも体験できる
これは真の力であって見かけの力ではない。
それを理解してるか調べるのにその力を計算する、すなわち加速度計の原理
を入試問題などで出題すべきだな。
574
(3): 2020/10/14(水)20:36 ID:??? AAS
ざっくり言って地上が静止している座標系が慣性系であり、この慣性系で記述すれば、運転手の体は座席が体を押す力によって加速運動する。
そこに体が座席を押す力は存在しない。故に体が座席を押す力は座標系の選び方によって生じる力であり、即ち慣性力だ。
618
(4): 2020/10/15(木)13:55 ID:6g+/O2C/(5/5) AAS
>>616
>慣性系から見たときの、この重りの運動方程式を立ててみなよ。
>どこにも遠心力なんて出て来ないから。

バネとの接着点がどこであれ、「重り」が剛体でもない限り、回転運動中は極僅かながら変形します。
それは、慣性系における「重り」の運動方程式からは読み取れません。
回転座標系を取り、理論式に遠心力を導入して計算するのです。

基礎的な「質点系の力学」では、慣性力を見かけの力とみなす風潮があります。
しかし、「材料力学」や「航空力学」など、実学では慣性力は「見かけ」では済まされないのです。
実在の力として扱い、事故の起こらぬよう設計し、試験します。
あなたは、自分の乗り物が事故でスピンして死にそうな瞬間に、
省2
632
(4): 中山 2020/10/16(金)07:18 ID:fha5Nfnl(1/2) AAS
慣性力は見かけではない

三台の客車が異なる加速運動をしています。式で表せば F=ma, 2F=m2a, 3F=m3a です。慣性力は見かけではないでしょう(客車のなかの人にとっても)。
675
(3): 2020/10/18(日)14:51 ID:QqJbtGXr(2/3) AAS
>>673  小生、文系学部卒ですが。

遠心力とか、人の質量が地球を引く力とか。すっきりしない状況設定ですね。前に書いたことですが、作用反作用の法則は二つのベクトルの問題でしょう。ニュートンは二つの物体は文章の後半で触れていますが、昨今の人の多くは二つの物体から始めます。
679
(3): 2020/10/18(日)18:23 ID:QqJbtGXr(3/3) AAS
673が聡明ならば675 で納得してくれたろう。二つの物体による状況設定ではごちゃごちゃする。

作用反作用の法則は経験則と。法則がなぜ成り立つのか分からないと。このことについてこれ以上書くつもりはない。
727
(3): 2020/10/23(金)07:39 ID:Cyitd0X7(1/6) AAS
慣性力、慣性抵抗、見かけ

この三語でヒットする文章があるか。一般相対論出現以前の文献ではヒットしなかったと。

フィクションですが、そのとおりかもね。
738
(3): 2020/10/23(金)13:32 ID:??? AAS
回転する棒を同心円で細部に分けると、最外殻に位置する部分だけ内側の力しか及ばない。
つまり、内外の両側から引っ張られないので、最外殻部分には応力が生じない。
回転座標系では、遠心力が棒の隅々に及ぶので、最外殻部分にも応力が生じる。
この矛盾をどう解釈するの?
740
(3): 2020/10/23(金)14:19 ID:??? AAS
>>738
>内外の両側から引っ張られないので、最外殻部分には応力が生じない。

キミも作用反作用の法則が理解できないようだな ID:Cyitd0X7よりはましだが
慣性系から観測で、回転する棒の断面に働く力は張力 ← → だから
内側に働く力は向心力 →[内側 、 最外殻に働く力は反作用 最外殻]←
どちらの殻にも応力が生じる。
749
(3): 2020/10/23(金)17:05 ID:??? AAS
ニュートン力学の加速度座標による慣性力は、物体と同じ加速度の座標系で云々しても
物体が静止してるだけで合力がゼロ以外に何も出て来ない。

慣性力を使って解く問題、例えば
等速円運動している円盤上の回転座標系から見てrの距離に止めた小球mを離した後の
運動軌道を計算するには、遠心力だけでは解けない。
遠心力とコリオリ力の慣性力による運動方程式を解く必要がある。
758
(3): 2020/10/24(土)00:18 ID:??? AAS
>>757
>棒の最外面での(面に垂直な方向の)応力は0だよ。

論拠は?
棒の先に海苔を貼り付けたら、遠心力でぺラッと剥がれそうだけど・・・。
766
(4): 2020/10/24(土)18:14 ID:??? AAS
>>764
ニュートン力学の慣性系から見た加速度運動の(時空間)座標系は、
慣性系の(時空間)座標系と物差しの長さ、時間の経過は全く変わらない。
慣性力は加速度運動の座標系の運動方程式によって定義された、質量物体に直接働く
見かけの力である。電磁力、万有引力のような物理的な真の力ではない。

素人向け一般相対性理論の解説本ではアインシュタインの等価原理の論文がネタらしい
箱に閉じ込められた観測者が一様重力場に静止しているのか、箱全体が外力で一定加速
しているか区別できない。(等価原理の仮説)

ここで問題なのが、箱の中の質量物体に働く重力場の力と、ニュートン力学の慣性力が同じか?
一般相対論の解説本では、箱の中の時空が歪んで物差しも時間も変化し、光も曲がる
省4
820
(3): 2020/10/25(日)22:51 ID:??? AAS
>>818
>平坦な時空であればその曲率は0となる。

曲がった時空を平坦な時空に座標変換できるという意味でしかない。
ただし、その座標変換はローレンツ変換のような線形変換ではない。
870
(3): 2020/10/27(火)23:10 ID:??? AAS
下向きの重力加速度 g の一様な重力場の中で静止している座標系は慣性系に対して加速度 g で上向きに加速している座標系と等価と考えられる。
スカイツリーが時刻 t = 0 のとき静止している慣性系を取ると、地表 (z = 0) の時間が微小時間 dt0 経過した時点でスカイツリーは慣性系に対して
速度 g dt0 で上向きに進んでいることになる。それによる「スカイツリーにとっての同時刻の線」の式は、

t = g・z・dt0/c^2 + dt0

したがって、展望台の高さを z = H とすると、地表の時間が dt0 進む間の展望台の時間の進み dt1 は

 dt1 = dt0 + g・H・dt0/c^2 = (1 + g・H/c^2)・dt0

と、dt0 の (1+g・H/c^2) 倍になる。つまり展望台の時間は地表の時間の g・H/c^2 倍だけ速く進むことになる。
省8
925
(4): 2020/10/31(土)10:44 ID:??? AAS
>>924
バネの各点で作用と反作用が等しいなら、バネは伸びないのでは?
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.216s*