[過去ログ] 相対論、量子力学は間違ってる論総合スレ (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
730
(2): 2020/10/23(金)09:26 ID:Cyitd0X7(2/6) AAS
F=ma, 2F=m2a, 3F=m3a !驚くべきに驚きましょう。ダランベールに肩並べてる。

相対論の牢獄の外は驚きに満ちている。驚くべきに驚きましょう。
731
(2): 2020/10/23(金)09:47 ID:??? AAS
>>725 >>727
慣性系で質量mの物体が 3 m/s^2 で加速運動している
同じ慣性系で観測者が 1 m/s^2 で加速運動している

観測者から見た物体の加速度と慣性力を答えてくれ
答えられないなら、力学が全く出来ない馬鹿と認めたことになる。
732: 2020/10/23(金)09:51 ID:??? AAS
>>730
>>731 の質問に答えてくれ
733
(1): 2020/10/23(金)12:18 ID:Cyitd0X7(3/6) AAS
3 m/s^2 の加速運動と1 m/s^2の加速運動とは物理上無関係。見る見ないは勝手だけれど。

物理学やってる人の言うこととは思われない。いや、相対論は物理学じゃあなかった。
734
(1): 2020/10/23(金)12:26 ID:??? AAS
脳ミソにコマンド打ち込んでやりたい。
735: 2020/10/23(金)12:26 ID:YKk0e+L8(1) AAS
ねむ。
736
(2): 2020/10/23(金)12:46 ID:??? AAS
>>730
F=maは、慣性系における力の釣り合いを意味しない。
力が釣り合ってるなら、F=0。a=0なので加速はしない。
F−ma=m×0とおくと、加速度系における力の釣り合いと解釈できる。
このFは真の力だけど、−maは見かけの力だと言ってる。

ところで、より一般的な状況では、Fは合力になる。
例えば、回転する棒の各部分には、内側の部分から引っ張られる力F1と、
外側の部分から引っ張られる力F2が働いてる。
棒の変形が無視できるなら、それらの合力F=F1−F2が向心力になる。
これらは慣性力ではないので、見かけの力でないのは当たり前。
737: 2020/10/23(金)13:01 ID:??? AAS
>>ID:Cyitd0X7
アホの中山の痴呆が加速中
738
(3): 2020/10/23(金)13:32 ID:??? AAS
回転する棒を同心円で細部に分けると、最外殻に位置する部分だけ内側の力しか及ばない。
つまり、内外の両側から引っ張られないので、最外殻部分には応力が生じない。
回転座標系では、遠心力が棒の隅々に及ぶので、最外殻部分にも応力が生じる。
この矛盾をどう解釈するの?
739: 2020/10/23(金)13:55 ID:??? AAS
>>733
>>731 にまともに答えられない、力学が全く出来ないと認めたようだな。

慣性力は観測してる(加速)座標で定まる値だ、だから見かけの力という
当然、基の慣性系から観測すれば慣性力はゼロになる。
740
(3): 2020/10/23(金)14:19 ID:??? AAS
>>738
>内外の両側から引っ張られないので、最外殻部分には応力が生じない。

キミも作用反作用の法則が理解できないようだな ID:Cyitd0X7よりはましだが
慣性系から観測で、回転する棒の断面に働く力は張力 ← → だから
内側に働く力は向心力 →[内側 、 最外殻に働く力は反作用 最外殻]←
どちらの殻にも応力が生じる。
741: 2020/10/23(金)14:40 ID:??? AAS
>>740
作用反作用の法則は直接に力が作用してる物体同士で成り立つ。
物体同士の間に(質量)物体が挟まった場合は成り立たないから注意。
742: 2020/10/23(金)15:00 ID:??? AAS
>738
棒の最外部の面は「それより外側の部分」と接触していないので、
慣性系で観測される向心力(外側の部分を引く力)とその反作用も、
回転系で観測される遠心力(外側の部分から引かれる力)とその反作用も、
どちらも生じない。つまり何の矛盾も生じない。
743: 2020/10/23(金)15:18 ID:??? AAS
>>740 図の訂正
張力の場合は
最外殻に働く力は向心力 最外殻]→ 、 内側殻に働く力は反作用 ←[内側殻
744
(2): 2020/10/23(金)16:12 ID:Cyitd0X7(4/6) AAS
慣性力の議論で回転運動では無意味にごちゃごちゃする。このスレッドにも信者の側の工作員が少なくないそうだ。かき回しているのか?
745
(1): 736 2020/10/23(金)16:22 ID:??? AAS
>>744
それは被害妄想では?
慣性力
746
(1): 2020/10/23(金)16:27 ID:??? AAS
>>745
いや被害者妄想じゃないね
天皇信仰の疑似研究者が妨害してるわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
747: 736 2020/10/23(金)16:28 ID:??? AAS
>>744
ごめん、ミスった。
アンカーがなかったので他のレスには反応しなかったんだけど、
とりあえず>>736の前半には納得できたかな?
748: 2020/10/23(金)16:36 ID:??? AAS
>>746
同じ内容のレスをID:Cyitd0X7で上げられなければ荒らし
上げられてもガイジ
749
(3): 2020/10/23(金)17:05 ID:??? AAS
ニュートン力学の加速度座標による慣性力は、物体と同じ加速度の座標系で云々しても
物体が静止してるだけで合力がゼロ以外に何も出て来ない。

慣性力を使って解く問題、例えば
等速円運動している円盤上の回転座標系から見てrの距離に止めた小球mを離した後の
運動軌道を計算するには、遠心力だけでは解けない。
遠心力とコリオリ力の慣性力による運動方程式を解く必要がある。
1-
あと 253 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.187s*