[過去ログ] 相対論、量子力学は間違ってる論総合スレ (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
35: 2019/06/26(水)05:59 ID:??? AAS
そういえば相対論が決定論だとかいっていたお馬鹿さんもいたな。
根拠が同時刻の相対性だったけど、同時刻の相対性は量子論でも成立するっての。
36: 2019/06/26(水)07:23 ID:??? AAS
出典が素人の哲学エッセイだったし。

Einstein が決定論者だから、なんていうのもいたな。
Born たちの誤解だっつうの。

p.221, 第115項 Pauli から Born への手紙
https://archive.org/details/TheBornEinsteinLetters/page/n120
Einstein does not consider the concept of 'determinism' to be as fundamental as it is frequently held to be (as he told me emphatically many times),
and he denied energetically that he had ever put up a postulate such as (your letter, para. 3): 'the sequence of such conditions must also be objective and real, that is, automatic, machine-like, deterministic'. In the same way,
he disputes that he uses as criterion for the admissibility of a theory the question: 'Is it rigorously deterministic?'
37
(1): 2019/06/26(水)10:02 ID:??? AAS
特殊相対性理論で何でも説明できる とかの頭がお菓子しい奴は相間と同じということだ。
カルト信者とおなじで、架空の理論信仰してるだけでその中身は
特殊相対性理論といいながら、そのつど全く別な理論にすり替えるだけの簡単なレトリックで誤魔化してるだけ。

あとはググッてそのつど適当にコピペしてくるだけだから馬鹿でも簡単にできる
何でも説明できるそいつの架空のオレ様相対論をメタ相対論とか称してるだけでそれも教祖の説をコピペしただけ。

自分で内容を考えて相対性理論は間違ってるスレの奴の方がバカ信者より頭がいい。
38
(2): 2019/06/26(水)10:09 ID:??? AAS
>>37
相対論と量子力学がほぼ独立的にある理論であると理解できない愚か者が
相対論がどうやって系に反映されるのか量子論がどうやって物理に適用されるのか
どうせそんなことも説明できないんだろ
39
(1): 2019/06/26(水)10:10 ID:??? AAS
そいつが架空のオレ様相対論をメタ相対論とか称して使われてる、元祖特殊相対性理論は被害者だ。
40
(1): 2019/06/26(水)10:15 ID:??? AAS
>>38
キチガイが反応したか
お前のレスはメタ教の教祖の記事とかのコピペでしかないのが誰でもでも判る。
41: 2019/06/26(水)10:19 ID:??? AAS
>>40
はいはい
説明できないならそういえばいいのにww
42
(1): 2019/06/26(水)10:27 ID:??? AAS
>>38
5ちゃん物理板で架空の、メタ相対論とか称してるのはお前しかいない、それが判らんのか?
43: 2019/06/26(水)10:45 ID:??? AAS
>>42
メタ相対論なんて俺は言ってないぞ
なんだよメタって
44: 2019/06/26(水)10:59 ID:??? AAS
ちゃんぽん
45
(2): 2019/06/26(水)11:14 ID:??? AAS
2重スリット実験が特殊相対性理論で説明できるか?
どこの大学の物理講師に聞いても、できないと答える。

できると言い張るのがメタ(チャンポン)信者。
46: 2019/06/26(水)11:14 ID:oriE8SlE(1/2) AAS
ダメ相対論は俺が言った
47: 2019/06/26(水)12:48 ID:??? AAS
アインシュタインが決定論者だから特殊相対性理論も決定論! って喚いてたアホはエーテル爺だったな。

アインシュタインはブラウン運動理論の創始者(学位論文 1905年)だし、光量子仮説に確率入れて自然放出理論も作ったし(1916年)、ボルンの規則(1926年)はそれが元ネタだし(1954年ノーベル賞講演で)。
48: 2019/06/26(水)12:56 ID:??? AAS
>>39
メタ理論な。チョソで日本語不自由なのは言い訳にならんぞ。

>>45
1.2MeVの電子線での計算は、特殊相対性理論必要だったろ。
49: 2019/06/26(水)12:58 ID:??? AAS
あ、計算できるわけ無いな。馬鹿な量間に '`,、('∀`) '`,、
50: 2019/06/26(水)12:59 ID:oriE8SlE(2/2) AAS
ダメ理論
51
(2): 2019/06/26(水)13:00 ID:??? AAS
>>45
特殊相対論で2重スリットを説明できると言ってるのはたしかに気違いだが
説明できないから特殊相対論は間違ってるとか言ってる気違いもおるやろ
おまえかどうかは知らんが
52
(1): 2019/06/26(水)15:43 ID:??? AAS
>>51
特殊相対論と別な理論をすり替えて 説明できるとわめくのは物理でもなんでもないただの詐欺。
おそらく動機は特殊相対論が絶対正しいと見せかけたいだけのカルト信者と同じ。

その実験事実を真として、理論と比較して合わなければ間違いというのは誰で普通につかってる
論理であたりまえ、時計が遅れるからニュートン力学が間違いというのもそういうケースだ。

それと別な、相間がよく使う「相対論は間違ってる」は理論自体が間違ってるという主張だ
いわゆる「相対論のパラドックス」の類、そもそも5ちゃんの相間は論理推論が出来ない。
今までニュートン力学、相対論、量子力学自体に論理矛盾はない。(暫定的な相対論的量子力学には論理矛盾がある)
53
(1): 2019/06/26(水)16:25 ID:??? AAS
>(暫定的な相対論的量子力学には論理矛盾がある)
具体的に
54
(1): 2019/06/26(水)16:34 ID:??? AAS
紛らわしいが、電子顕微鏡の技術を使った高エネルギー電子の干渉実験は、元祖2重スリット実験ではない。
電子顕微鏡の写真をみればスリットの形状がハッキリと見える、電子の運動は直線に近いから
初期条件で電子がどちらのスリットを通るか決めれる。
 元祖2重スリット実験の電子がどちらのスリットを通るか不明の条件にならない!
これは少なくとも2個の別々な電子の干渉実験である当然、干渉は特殊相対論では説明出来ない。
量子力学のドブローイ波長を計算するには運動量が必要で相対論的速度の電子では運動量補正が必要なだけだ。
結局、紛らわしい
超高圧の電子顕微鏡技術など使わずに、元祖2重スリット実験をなぜやらないのか?
だが、遅い速度の一定運動量の電子を作ることが技術的に非常に難しいからだろう。
1-
あと 948 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s