[過去ログ] ダークマターは存在しない (29レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
22: 2019/09/05(木)14:06 ID:DsmtZrlR(1/4) AAS
https://dotup.org/uploda/dotup.org1938025.jpg

質量があると空間が曲がって重力レンズ効果が起きるんだが、
ある重力レンズ効果の映像から、そこにどんな質量分布があれば
その様な重力レンズ効果が発生するのか、計算してもとめたのがこの分布グラフだ。

尖っているのが恒星。尖っていない部分もこんもりと山となり、大量の質量がある事が分かるだろ。
コレがダークマターの存在を示す証拠。

何も無い空間に沢山の質量が存在してる。ピークはもちろん恒星などの通常物質だけども、その量にすれば通常物質の3倍 何も無い宇宙空間に質量がある。

何も無い宇宙空間に、質量が存在してる。コレがダークマター。
人類はまだ、ダークマターを手にした事はないけど。様々な観測情報がダークマターの存在を示唆している。
23: 2019/09/05(木)14:18 ID:DsmtZrlR(2/4) AAS
>>1
つうか物理を否定から入るな。

観測結果を受け入れる方向から入れ。
まだダークマターを存在をしめす証拠はある。銀河系の回転速度だ。

概算ではあるが、太陽系の惑星の回転運動速度がわかるように、銀河系の回転速度も同じ計算が出来る。

縦軸が速度、横軸が銀河の中心からの距離
計算で導き出した速度曲線がA
https://dotup.org/uploda/dotup.org1938034.jpg

でも実際観測すればBだった。
省4
24: 2019/09/05(木)14:23 ID:DsmtZrlR(3/4) AAS
物理学者は検証を行う。
沢山の渦巻き銀河でこの検証を行ったんだが、面白い事に計算予想とのズレがどの銀河でもよく似た値を示すんだ。

これはダークマターが1種類だからって物理学者は考えている様だ
25: 2019/09/05(木)14:36 ID:DsmtZrlR(4/4) AAS
>>17
話の根本が違う。

銀河の質量分布は分かるし、銀河の回転速度も分かるし、そこまでの距離も分かるわけ。

でも速度計算予測よりも、実際はかなり速い。
かなり速いのは現実なんだから、そこに人類が考える以上の質量がある事は明白なんだ。

その速さで人類が考える軽い質量しかないと、銀河は引き止める事が出来ずに遠ざかっていくんだからな。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.386s*